
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Printステートメントの outputlist並びの=が、代入式ではなく比較式と評価、実行されるためでしょうね。
演算子は式のリストに含められ、算術演算子、比較演算子、論理演算子等色々ありますが、代入記号はリスト項目にはありませんので、エラーとならないのは演算子とみなしているからですね。
Print i = i + 1 の結果は、0と1の比較なのでFalse
Print i = i とすると、0と0の比較なのでTrue
Print i, i + 1の場合は、変数と数式なので 0と1
という結果になるはずです。
No.3
- 回答日時:
i = i + 1
演算(その後の結果の代入)を優先して、その結果を、出してほしいのでしょうが、そうはなりません。
VB以外でも多くはそうだと思います
iと i+1が等しいか、評価されて、FALSEかTRUEが返り、(この場合はいつも(iに関係なく)等しく無いから、いつもFALSE)、それが表示される。
結果を表示するdebugやMsgboxと使うと、=は真か偽かの判定の演算子の扱いです。Javaの場合=、==の代入と判定機能で記号が分かれているので、どうなるんだったかな。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/java/01_06.html
iの変数の型によってエラーになるので、エラーになる場合が多いかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA ステータスバー DoEvents 1 2023/03/30 12:22
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の貼り付けコードがうまく機能しません。 5 2022/09/01 18:43
- Visual Basic(VBA) Excel VBA キーワードから列を取得して、さらに空欄行を非表示にする 3 2022/10/21 22:49
- Excel(エクセル) B列に文字がはいったらA列に数字が入るマクロードを完成させたい 4 2023/04/21 01:58
- Visual Basic(VBA) 【追加】ファイルを閉じてダイアログで保存した時だけ処理の実行をする 3 2022/03/23 15:43
- Visual Basic(VBA) VBAでファイルを開くプログラムがエラーです 2 2023/02/21 16:56
- Visual Basic(VBA) 【VBAエラー】Nextに対するForがありません 対策について 5 2022/11/21 21:26
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
中一です!!連立方程式のやり...
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
階差数列について質問したいの...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
accessでデータを結合させる方法
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
「リテラル値」
-
整数の問題です。(10^n)+1は素...
-
SPIの問題
-
高1 数学の問題です
-
実数x,yが2x+y=1,x>0,y>0を満...
-
線を引いているところの答えが...
-
数学 因数分解x∧3-12x+16=0を因...
-
高2数学 軌跡
-
通過領域に関する記述について
-
大、小2つの数がある。大きい数...
-
カテナリー曲線についての質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
SPIの問題
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
円の方程式
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
-
c言語で入力された5つの数字か...
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
高2数学 軌跡
-
二次関数
-
「リテラル値」
-
連想配列の初期化
-
SPIの問題でわからないところが...
-
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
数Ⅰ 2X-3>a+8Xについて次の問い...
おすすめ情報