dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

試合時、野球では監督はユニフォームに身を包みます。
しかしサッカーやラグビーの監督はスーツ姿が多い気がします。

これはいったいどのような理由が考えられるでしょうか?

ちなみに僕が考えた理由は、
「サッカーラグビーの場合、年配の監督が選手と同じ服装の半ズボンでは、年甲斐もなく似合わない。だからスーツ。」
というものです。

他にどのような考察がありますか。
なにか考えられたかた、ご教授をお願いします。

A 回答 (3件)

監督が選手と同じ格好をしているのは野球だけです。



ぶっちゃけていえば、競技規則の監督、コーチのドレスコードがそうなっているからですが、その理由としては、野球の場合、監督やコーチがゲーム中、ボールデッドの際にプレーゾーンに入ることがあるというのがあります。ですから、格好が審判から見て一目瞭然である必要があります。スーツを着ていたら、監督だかそのへんのおっちゃんだかわかりませんから。ソフトボールも同様ですが、女子ソフトのようなぴちぴちの格好をおっさんやおばはんがするのは本人も周囲もきっついので監督は野球に近い格好(デザインは同系)をしていますね。

それ以外の競技は、ほとんどが、ハーフタイムくらいしかブレーゾーンに入れません(原則、ボールデッドでも立ち入れません)。ですから、プレーヤーと同じ格好をする必要は無いのです。
規定はないので、同じ格好をしてもよいし、プレーイングマネージャーは当然ユニフォームを着ています。
イギリス発祥のスポーツでも監督にドレスコードはありません(クリケットやポロにはあるかも)、ジャージ(ジョホールバルでの岡田監督のように)やショートパンツでもかまわないです。
    • good
    • 0

私が思うに、サッカー、ラグビーはイギリスが発祥で野球はアメリカ発祥のスポーツだから。


イギリスは紳士性を重んじる文化があったので、監督は試合に臨むにあたってフォーマルな服装をし、アメリカは「監督もチームの一員」的な感じで選手と同じユニフォームを着るようになったのではないかと。
    • good
    • 0

自分も最近知ったのですが、野球は元々専任監督はいなく


選手兼任監督が当たり前で、その選手が引退して
監督に専念した時にそのままユニフォームを着たのが慣習になった
という流れのようです。
他にもグラウンドに立つという理由もあるそうですが、
前者が有力らしいです

サッカーなどに関してはピッチに行けば注意されるし、
半ズボンだと寒いしということでスーツもしくはジャージに
なったのではないでしょうか?
あの格好は動いてこそ機能的な服装ですからね^^;

参考URL:http://www.npb.or.jp/qtaro/topic20080811.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!