
全波整流回路のダイオード破損について質問です。
回路は
入力側に15A即断ヒューズ
ダイオードは400V/30A(TO-247)を4個使いブリッジを組んでいます。
平滑コンデンサは、2000μF/400V品で、320V前後で使用してます。
また出力側には、インバータが繋がっており、三相入力に整流後の「+」
N端子に「-」を接続しています。
この回路でダイオードが破損(セラミックの部分が砕けた状態)し、ヒューズが飛んでません。
このときの故障原因がわからないのですが、分かる方がいましたらご教授お願いします。
また、故障の再現方法も合わせてお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
よくあるダイオードの破損原因は,耐圧オーバーと突入電流です.
ダイオードの耐圧は,ブリッジ整流では入力電圧の4倍にするのが一般的です.
この場合は,800Vですね.
突入電流対策は,電源オンのとき直列に抵抗をいれ,平滑コンデンサが充電されてから抵抗をショートします.
これを突入電流防止回路と言います.
このモジュールを使えば,抵抗ショート用のサイリスタが入ってるから簡単です.
http://www.niec.co.jp/products/pdf/pgh308.pdf
いずれにしろ,電源設計の常識ですから,親しい回路屋さんに見てもらったらどうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- 物理学 10Wくらいまでのソーラーパネルならそのままカーバッテリーに繋いでも問題ありませんか? 8 2022/09/10 06:07
- 工学 ダイオード単相半波整流回路において 実行値Vrmsと最大電圧Vmの関係は Vrms = Vm/2 , 2 2022/12/16 21:22
- 工学 全波整流回路では順方向電圧降下により出力電圧が理論値よりも下がってしまいますが、これを理論値にできる 8 2023/04/21 14:19
- 電気工事士 電検3種 理論の問題 説明出来る方教えてください 1 2023/07/22 11:12
- 工学 整流平滑回路において、コンデンサ入力型の方がチョーク入力型よりも出力電圧が大きいのは何故ですか? 1 2022/06/08 01:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管パワーアンプ このダイオードはどういうものでしょうか? 5 2022/05/10 11:12
- 物理学 ダイオードの特性実験装置と全波整流特性実験装置の名称と仕組み、許容誤差を教えて欲しいです。 2 2022/05/09 22:04
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- 工学 ブートストラップ回路について教えて下さい! 3 2022/07/20 08:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
周波数特性について
-
ダイオード接続
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
ディスクが読み込めず出てくる
-
逆起電力防止用ダイオードについて
-
放電用ダイオードについて
-
SiダイオードとGeダイオードの...
-
MOSFETのバックゲート
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
ダイオードのカラーコードについて
-
高圧整流ダイオードについて
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
フライホイールダイオードは間...
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
ツェナーダイオードが壊れたら...
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
チップトランジスターの捺印記...
-
ダイオードは何故光らないので...
-
整流ダイオードの高周波特性
おすすめ情報