
雨が降ると木製の壁に生えてきます。色は鮮やかなオレンジ色です。触るとグミやゴムの様にぷにょぷにょしていてとても弾力性があります。晴れて乾燥した状態で触ると全く弾力性を失って粒子の細かい粉状になってくずれます。ライターで焼いてみるとなかなか焼けず炭状になるまでにかなり時間がかかります。これは一体なんですか?毒性はありますか?生えないようにする方法はありますか?カビだとしたら、カビキラーで落とせますか?画像を添付しておきますので、正体が分かる方お教え下さい。
http://www.geocities.jp/nyanpark/auctions/mold.jpg
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
粘菌じゃないでしょうか?
写真でわ何とも言えませんが…「ホソエノヌカホコリ」の初期の段階にも似ています??
確か毒性は無かった様に思いますが…。
何分、粘菌自体が正体不明の生物なので、専門家の教授さんでも確かな事は言えないでしょう。従って駆除の方法も分りません。
早速のご回答、ありがとうございます。粘菌なんてものがあるとは知りませんでした。粘菌で画像検索してみると確かに似ているような気もしますが、まだよくわかりません。とりあえず参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
恐らく変形菌(粘菌)の未熟な
子実体ではないでしょうか・・
カビやきのこではないと思います。
乾燥して崩れる細かい粒子は胞子でしょう。
私には同定はできませんが
もし気になるようであれば、学芸員の方にでも
聞いてみるとよいと思います。
食べたりしなければ、健康被害などはないと思います。
生えないようにする方法(可哀そうだけど)は正直分かりません。
私の場合どちらかというと、如何に培養するかばかりを
考えていたので正直羨ましいです。
ご回答、ありがとうございます。どうやら粘菌みたいですね。とりあえず、毒性はないみたいなので安心しました。それにしても粘菌ってまだあんまり研究されていないみたいなんですね。どうして家の壁に生えるようになてしまったんだろう??カビでないならカビキラーでは無理そうですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
潔癖症です 助けてください ト...
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
コップにくんだ水道水、経過何...
-
切株を腐らす方法
-
微生物の菌数について
-
コロニー数と菌数について
-
抗生物質の効果について・・
-
生菌数検査の混釈法の希釈倍率?
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
extremophileとは日本語で?
-
グリセロールストック中の菌株...
-
原核生物
-
光合成細菌の採取方法について
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
このキノコの名前は? 北海道で...
-
自由研究&発明創意工夫
-
沸かしたお茶が腐る現象について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
潔癖症です 助けてください ト...
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
白いサルノコシカケのようなキ...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
コップにくんだ水道水、経過何...
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
バキュームカーって菌を撒き散...
-
黄色ブドウ球菌の陽性と陰性に...
-
段階希釈したの値がおかしくな...
-
最確数法について
-
菌液の希釈法について お願いし...
-
オキシダーゼ反応ってどんなの...
-
バチルス菌
-
細菌検査結果が逆転する
-
白金耳についての質問です。
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
おすすめ情報