dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、いつも参考にさせていただいています。

現在、私(兼業主婦27歳)、夫(34歳)、義母(64歳)、義姉(36歳)で同居をしています。
結婚2年目ということもあり、夫とはそろそろ子作りを始めようかという話も出てきました。

ただ、ネックになっているのが義姉のことです。
もし、子供が出来て、子育てを開始するとなると、今の家の間取り(3DDK)だと少し難しいのかなという不安と、夜泣きなどで義姉が不満を言ってこないかという不安があります。

義姉は家を出て行くなら、結婚してからという考えがあるようですが、今はそれらしき人はいないようです。

正直、「いつまで待っていても埒が明かない」ということで、夫と来月から子作りを開始することにしましたが、妊娠してから結果を言うよりは、子作りの段階である程度、義姉に「自分たちはそろそろ子供を持とうとしている」ことを伝えたほうがいいのでしょうか?
あまり、そういうことを早めに言うのは、逆効果なのでしょうか?
今、どうすべきかとても悩んでいます。

ご意見、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

子作り宣言して 出来なかった場合・・・ 困ると思いますよ


出来たら出来たで構わないってことでよいのでは?
ただ、、すご~~~く遠まわしに もし子供ができた(とした)ら
【”としたら”の仮定を匂わせる辺りが ポイント】
お義姉さんがうるさいっていうかしら? 
夜鳴きとか迷惑になるのではないのかしら?
__って お義母さんにとりあえず聞いてみる

そのときにお義母さんの返事次第で しばらく別居するなり
ご主人からお義姉さんへ (そのときは)どうにかしてねと言ってもらうように 今からお願いしておく…

追い出すことはしない とりあえず外へ…となると
お義母さんも なにか考えるのでは?
そこまで話が進んでもお義姉寄りの話をするようなら その程度ってことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「~としたら」という仮定の言い方、参考になりました。
それに、確かに子作り始めたからといってすぐに出来る確証もありませんよね。。。気まずいです。
周りも含めて、もう少し様子を聞くことから始めてみます。

お礼日時:2009/05/30 21:31

避妊しているということは知っているのですか、そんなこと夫婦のデリケートな部分なので公言しなくても良いのではないでしょうか。


それに公言すると言うことは暗に"小姑出て行け"といってるようなものです。
他の方が言ってるように妊娠した段階で言うのが自然ではないでしょうか。
新婚さんにいずれは子供が出来るのは自然なことです、それを承知の同居ではないのですか。
それを迷惑がったり疎ましく思うのならあなた達が別居するしかないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
少し身構えすぎてたかもしれません。
別居は、旦那が買ったマンションなので無理です。
なので、できるだけ穏便に・自然な解決法を考えていきます。

お礼日時:2009/05/30 22:10

言わなくてもいいと思いますよ。



妊娠は、2ヶ月か3ヶ月目で分かるので、生まれるまで、だいたい7ヶ月くらいあります。
そのくらいあれば、お義姉さんにも色々準備ができると思います。
同居がいやなら独立なさるかもしれないし、一緒に子育てに参加したいと思うかもしれません。
または、質問者様ご夫婦が別のお住まいに移ることになるかもしれません。

妊娠が分かってからで大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
たしかに妊娠してからの期間も長いですよね。
「○○だったら」「××」だったら、、、と先に先に考えすぎていました。

お礼日時:2009/05/30 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!