重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クロスバイクの購入を検討しており、現在、GTのTranseo5.0が
候補に挙がっています。
http://www.riteway-jp.com/cms/hp1/bicycle/gt/929 …
真っ黒なタイプがよく、ハンドル、ステム、クランク、ディレイラーなどが標準でブラックなコレが候補になっています。値段も4万円と安かったので。(Escape r3はグリップシフト、Trek 7.3は欲しいけど少し高い。。。)

一点、気になっているのが38Cのタイヤ幅です。

せっかくクロスバイクを買うので、28C、あるいはせめて32Cくらいにできれば、今乗っているシティーサイクルとは違った感じを体感できるのではないかと思っています。(そんなことはありませんか?)

はたして、Transeo 5.0 は、そうした細めのタイヤに交換することは可能でしょうか?

A 回答 (4件)

No2です。


>Escape r3のトリガーシフト化も実は選択肢として迷っています。
R3のコンポはSRAMの3.0ですよね・・・
すると当然、シフターもスラムのトリガーシフトを入れることになります。
同じ8速のX-4用トリガーになるでしょうか。
会社の先輩のMTB(09GIANT XTC2)が、スラムX-5のトリガーシフト9速で、少し乗らせてもらったことがあります。
正直・・・めちゃめちゃ使いづらかったです。
シマノ式トリガーシフトは、親指側でワイヤー巻き上げ、人差し指側でリリースのレバーを操作します。
が、スラム式は、親指側にレバーが2本並んでいて、親指をスライドさせて両方のレバーを操作する方式でした。
せめてロード用フラットバーシフターのようなダブルタップシステムならよかったんですがねぇ・・・
その先輩も、100キロ超えるような長距離乗ると、親指がつりそうになる、と言っていました。
なので、もしR3をトリガーシフトにするなら、少々余計な出費をしても、RDごとシマノにしたほうがいいかもしれません。
で、どうせALIVIO8速のシフターとRDにするなら、ついでにリアスプロケも換えてDEORE9速にしてもいいんじゃない? という気もします。
(ALIVIOとDEOREのシフター&RDの値段、そんなに大差ないんです)
なお、SRAMのフロントシフターではシマノFDを引けるので、おそらくシマノシフターでもSRAMのFDを引けると思います。
もしくは、クランクごとロード用の8速の2200や9速のソラ、ティアグラにしてしまう、てのもアリだと思います。
(ますます余計な出費が増えますけどね・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご説明を頂きありがとうございました。

おっしゃるとおりですね。r3でトリガーシフト化するのであれば、RDごと取り換えなければと思います。

であれば、Transeo 5.0のノーマル トリガーシフトでいいのかな、と思ったり。SHIMANO製のようですし。

また、こちらでご相談することもあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/06 23:30

以前700ー35Cから28Cに変えたことがあります。

チューブはサイズに合わせて交換です。
このときはホイールというかリムの交換はしませんでした。
効果は? 結局空気圧の問題のように感じます。(38Cの方が低圧が使えるが無理やりにでも高圧にしてしまうとか 危ない?)ギヤ比を上げれば効果を感じることができるかもしれません。フロントのチェーンリング3枚交換で5000円内外でしょうか。
Fディレイラー交換となるといくらになることやら。
タイヤの交換は後でもできることなのでとりあえずは38Cで乗ってみるのも一つの手かと思います。
ところで38Cのチューブはフレンチでしょうか。28Cならたぶんフレンチです。フレンチの空気入れは持っていますか?シティーサイクルは英式のチューブだと思いますが?
私は28Cのタイヤに替えたときフレンチ用の空気入れを買いました。
フレンチ用の空気入れでないと高圧にできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そうですね、38Cで様子を見てみるのも十分ありのおようですね。
38Cを高圧にすると危ないのでしょうか?そっちの可能性を考えたことはなかったのですが、注意が必要ですね。

ちなみにトランセオ5.0は米式バルブなので高圧管理ができるのかどうか、これも確認してみます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/05/31 16:09

スペック表によれば、リムはAlexRimsのZ1000ですね。


Z1000のリム幅は公式サイトによれば19.9mmです。
http://www.alexrims.com/
(SINGLE WALLの2ページ目)
で、タイヤ幅は、リム幅の1.4~2.3倍が推奨されています。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_siz …
(一番下のほうに対応表があります)
19.9X1.4=27.86で、28Cはいけます。
25Cはやめたほうがいいでしょう。
タイヤを細くすれば、走りは軽くなると思います。
軽くなりますが、硬くもなります。
タイヤサイズだけでなく、重量でも走りは変わりますので、スペック表に重量の表記がありませんが、リジットフォークのクロスバイクであれば重くても13キロ程度でしょうから、ママチャリよりはだいぶ軽いはずですね。
タイヤ交換による効果を実感したいなら、まずはノーマルタイヤでしばらく乗って、その後タイヤを交換してみるといいと思います。
その際、チューブもサイズが対応していなければ同時に交換が必要です。
標準でついているチューブの対応サイズなんてものは、どのメーカーでも公表していないので、ここで質問しても絶対わかりません。
自分でタイヤ外してチューブひっぱり出して確認するか、最初から同時交換のつもりでチューブも買っておくしかないでしょう。
また、タイヤを細くすると、推奨空気圧も高くなるので、より頻繁な空気圧のチェックも必要になります。
空気圧が低いと、細いタイヤほどリム打ちパンクの可能性は増えます。
また、空気圧が高くなる分、乗り心地もややゴツゴツしてハードになります。
そのへんの覚悟は必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳細なフィードバックを頂きありがとうございます。
リムとの関係がポイントかな、とは思っていたのですが、調べ方がわかっていませんでした。そうか、リムについてもウェブサイトで調べて、推奨タイヤ幅を確認するという方法があったのですね。28Cまでは検討の余地があるようで嬉しいです。

おっしゃる通り、ネットをいろいろ見ていても、タイヤを細く・高圧にするとごつごつするとのことですので、38Cで様子見してからでもよさそうですね。後になって、タイヤ替えられないと後悔するかな、と思っていたのですが、こちらで相談してよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/31 16:03

タイヤを細くすることは可能ですが、38Cは乗り心地を重視しまた少々の悪路走行も走れるというメリットがあります。


細いタイヤで舗装路しか走らない、また高速・長距離走行を求めるというのなら、Transeo5.0の32C化でなく、24速のEscape R3をトリガーシフト化するほうが目的に合っているのではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1st コメントありがとうございます。
そう、38Cの乗り心地も確かに捨てがたいですね。
Escape r3のトリガーシフト化も実は選択肢として迷っています。リアDRも変えないといけなかったりしてお金かかるかな。。。など。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/31 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!