dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GPIBを動かすのにC言語を使おうとしています。
それで質問なんですけどvisual C++ version 6.0でC言語は使えますか?

A 回答 (3件)

>それで質問なんですけどvisual C++ version 6.0でC言語は使えますか?


使用されるGPIB I/Fのボードと付属しているドライバに依存します。

たとえば、USB-GPIB変換の以下の機器ならVC6やVC2005のサンプルも
提供されています。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb …
http://www.ratocsystems.com/services/driver/samp …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
今回使用するAgilnt E3644Aでは対応しているようです。
自分でプログラムを組むという作業は初めてなのでこういう初歩的なことを
聞いてしまってすみませんが、
Microsoft Visual C++ version6.0
Microsoft Visual Studio.NET 2003ではどちらもC言語を使うことができるのでしょうか??

補足日時:2009/06/01 09:15
    • good
    • 0

>今回使用するAgilnt E3644Aでは対応しているようです。


これは接続される側(プログラム可能な電源)ですよね。

Visual C++を動かすPC側のGPIBインタフェースに何を使用するかで
C(C++)をサポートしているか否か決まります。


>visual C++ version 6.0でC言語は使えますか?
当然、使えます。
既にCで書かれたサンプルなどがあるので、Visual C++ で動かせるかが
気になるということでしょうか?

この回答への補足

>Visual C++を動かすPC側のGPIBインタフェース
ここの回答になるかはわからないのですがNIのPCカードををつかっています。
VISAのプログラムをビルドしたいのですがちょっと専門の言葉が多すぎて
混乱しています。

>既にCで書かれたサンプルなどがあるので、Visual C++ で動かせるかが
気になるということでしょうか?

そのとおりです。
GPIBでの動作確認は行えたのですがプログラムでの動作は確認できていない状態です。

補足日時:2009/06/01 12:20
    • good
    • 0

ファイル拡張子を.cにすればC言語としてコンパイルされます。


VC6~最新のVC++2008でもOKですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
どのバージョンでも動作はすると言うことですね。

補足日時:2009/06/01 12:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!