
今回初自作です。
ケースはSST-SG01B-F、マザーはM3N78-EMです。
今、フロントパネルのUSBや、オーディオやらのケーブルを接続しているのですが、そこでマイクとオーディオのケーブルがばらばらで困っています。
USBや、1394、HDDのLEDなんかのケーブルはMBのマニュアルを見てわかったのですが、マイクとオーディオの部分がどう接続していいものか悩んでいます。
フロントパネルからは、
MIC-POWER,GROUND,MIC-IN,L-OUT,L-RET,R-OUT,R-RETのケーブルがあります。
外部出力端子類がMBの左上にあり、以下が左下に位置されいるように見た場合、MBの接続箇所だと思われる部分は以下のようになっています。
(1)(2)(3)(4)
□□□□
1 2 3 4 5
□□□ □
□□□□□
6 7 8 9 10
(1)にMIC-POWERを(4)にGROUNDをつけていますが、そのほかどのように
接続したらいいのでしょうか?
http://support.asus.com/download/download.aspx?S …
こちらにM3N78-EM user’s manualがあります。
どうか力を貸してください。お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問中のURLより「M3N78-EM user’s manual(English) 」をダウンロ
ードしました。
またNo.2さんの示されたケース側のマニュアルも拝見しました。
ケースのフロントオーディオとマザーボードの接続には現在、「HD AUDIO」
と「AC97」という2種類の方式があります。
お使いのマザーボードの方は、そのどちらにも対応しています。
一方ケースの方は(マニュアルを見るとどちらにも対応しているように
思えるのですが?)、ご質問の文面から「AC97」専用であろう、との前
提で説明します。
マザーボードのマニュアル1-32ページの上側の図をご覧ください。
「AAFP」と称するコネクタに対して、2種類の配線図が示されています
(これが「両対応」ということです)。
左側が「HD AUDIO」の配線で、右側が「AC97」の配線です。
ご質問の文面中の1~10の番号で表すと、
1←GROUND
2
3←R-RET
4
5←L-RET
6←MIC-IN
7←MIC-POWER
8←R-OUT
9
10←L-OUT
……で良いと思われます。
(参考)他社のサポート情報ですが、Q1~Q3までの図は共通のものです。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html
また、BIOS設定で「Front Panel Select」という項目を「AC97」に設定
する必要があります(2-29ページを参照)。
ありがとうございます!
解決いたしました。
マニュアルだけではわかりませんでしたが、アドバイス通りでできました。BIOSの設定がF10で保存をしていなくて、変更したつもりがHDAUDIOのままで少し迷ってしまいましたが、音がでて一安心しました。
丁寧にBIOS設定まで教えてくださって本当に助かりました。
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
MIC-POWER - 7
GROUND - 1
MIC-IN - 6
L-OUT -10
L-RET - 5
R-OUT - 8
R-RET - 3
ではないでしょうか?
AC97モードだけでなくHD AUDIOでもそのまま使えるかもしれません。
ありがとうございます!
ずっと悩んでいましたが解決できました!
MBのマニュアル見てもわかりませんでしたが、そういうことだったんですね。
ちなみにBIOSをHD AUDIO設定のままですと音はでませんでした。
No.2
- 回答日時:
ケースのマニュアル12ページを見ると
http://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/M …
付属のケーブルをそのままマザーボードのフロントパネルオーディオコネクタに挿せば終わりなように見えますが?
それとも、マニュアルと違うケーブルになっているのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
下から3つめのM3N78-EM user’s manual(English) の1-32に載っています。
この回答への補足
1-32の情報だとMIC-IN,L-RET,R-RETのピンがどこにさしていいのか
わかりません。
MIC-INがLとRにわかれていないのです。
なので…とりあえずLにさしてみました。RETはさしてないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) WO mic のUSB接続でエラーが出ます。 1 2022/07/09 09:58
- ドライブ・ストレージ ケーブルが短い高速ストレージの接続方法 4 2022/10/27 20:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- LANケーブル・USBケーブル windows11。 4 2022/11/07 18:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
sony DAT TCD-D8→パソコンをデ...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
ACアダプタの延長加工について
-
光デジタル端子のセレクターを...
-
AVケーブル
-
テレビの横に置くスピーカーをi...
-
ピアノとオーディオインターフ...
-
RCAケーブルの三色の違いは?
-
USBDACとアクティブスピーカー...
-
RCAピンジャックとイヤホンピン...
-
同軸ケーブルによる挿入損失の...
-
TVをSTBに接続すると音割れがし...
-
TRSフォンとフォンの違い DAW
-
同軸の映像ケーブルと音声ケー...
-
AUX接続でのiPod車載についての...
-
5mを超える光デジタルケーブ...
-
光出力の付いたHDDプレイヤー
-
PCとコンポの接続方法。
-
テレビの音をコンポから出す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
RCAケーブルの三色の違いは?
-
SUB OUT端子について教えてくだ...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
5mを超える光デジタルケーブ...
-
ACアダプタの延長加工について
-
コンポーネントケーブルは、R...
-
バランス(平衡)接続とアンバラ...
-
同軸の映像ケーブルと音声ケー...
-
CDプレーヤーから二股ケーブル...
-
オーディオ製品⇒「5ピンDINケー...
-
電子ピアノに内蔵されているデ...
-
レコードプレーヤーのライン端...
-
テレビの音をコンポから出す
-
CDとプリ間のバランスとアン...
-
XLRケーブル 音質的にメリット...
-
XLR、バランスケーブルにつ...
-
BOSEのオーディオとパソコ...
-
ローランド MA-20D と パソ...
-
こんなケーブルありますか? us...
おすすめ情報