dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、黒のラブラドールを購入しました。
ラブラドールについて必要な栄養素・重要なしつけ等注意点を教えて欲しいです。
ちなみに、うちのラブラドールはこんな感じですという話も知りたいです。

A 回答 (4件)

黒ラブ(7歳メス)を室内で飼っています。


幼犬時代は、やんちゃで盲導犬とか介助犬に程遠い性格です。
わたしの場合は、1.5-2.0歳で犬が変わったのかと思うほど変身しました。大人になるまでが毎日大変です。
最初に重要なこと、トイレの躾
http://superpuppy.ca/index.htm
ここの、わんちゃん学校→トイレのしつけを参照。
やり方が一般的ではないかも知れないが、拍子抜けするほど簡単!
私も同じやり方で、あまり悩んだ記憶が無いです。
食事した後に、トイレをする兆候を見つけてトイレに誘導する。
食事後に観察する⇒隅に行く!・クンクン臭う!・くるくる回る!このような仕草をしたら勝手口に誘導して庭でトイレをさせた。
その内トイレの時は勝手口に自ら行ってました(ジェスチャーとワン・ツーの命令)。
その後、ワン・ツーの命令でトイレをしてから散歩をしていました。

ありとあらゆる物を破壊されますので、注意してください(口に入れる・感電する)。

賢いので、小さい時から躾けてください。躾けるのにご褒美は必要ない気がします。
私は無くても躾は出来る犬だと思っています。盲導犬がご褒美を貰いながら指示を聞いている姿を見たことは無い。
3ヶ月の時から新聞を持ってきてくれていた。ご褒美をやらないと可哀想と思ってやったら、ご褒美と新聞の物々交換をしないと渡さなくなりました。
修正するのに数ヶ月掛かりました(新聞を持ってくるのは数日で覚えてくれたが・・・)。

甘噛みを強制的に止めさせるのではなく、甘噛みを理解させてから止めさせるようにしてください。

躾をする時には、ジェスチャーも一緒に教えてください。無言で指示を出せます。

犬笛を使うと便利です。大声を出して呼ぶことが困難な時、単に家から脱走した時など町内を大声で探し回るのもあまり好いものではないが、犬笛だと2・3軒先から出てきたり・・・・数回使うことがあった。呼ぶ時は便利です。

川とか海に連れて行ってください。泳ぎは達者ですが、泳がない黒ラブに有ったことがあります。水の中になかなか入らないので強制的に放り投げたら2度と入らなくなったそうです(このようなことは絶対にしないでください)。
どこでも付いてきますので車で連れて行ってください(車酔いはしないと思いますが・・・・いきなり連れて行かないこと)。

石をぶつけられそうなのですが、アイコンタクトは大型犬には無意味に近いです。
愛玩犬ならアイコンタクトは必要でしょうが、近くで目を見ると避ける仕草をします。
犬が攻撃をしませんと意思表示しているので、目を見て指示を出してもどうかなぁと私は、思っています(顔を見て指示を出せばよい)。

今の内からデジカメで写真を一杯とって置いてください(後から見るのも楽しみです)。
ラブは年を追うごとに最高の犬に変身してきます・・・・と思っている。
    • good
    • 0

まぁフードに関しては若干合う合わないがあるけどドックフードがバランスがとれて良いと思います。



しかし盲導犬などでまだ親しみを持たれているとはいえ大型犬ですので油断すると甘えて飛びついて人を転ばせて怪我をさせてしまうなど事故も起こりかねません。

私の参考にしたのは

ラブラドールを飼うにあたって
http://www.lablovedan.net/kosodate.html

我が家のシュ太騒動
http://homepage3.nifty.com/makihime/1sai.html

盲導犬などのイメージが強いでしょうが子犬の頃はとっても悪ガキなのがラブです。

それと食い意地はとっても張ってます。
うちのワンコも犬友のラブも子犬の頃トンデモナイものを飲み込んで開腹手術になった経験者です。

今は亡きシュ太君を参考に気を配ったつもりでしたが、まさかと思う様ないたずらをしでかすのがラブなんです。

Dogs Love Water - Funny Pet Tricks


梯子も器用に登ります。
つまり猫の様に木登りに近い事も出きるので高い塀でもやる気になると突破して脱走し冒険に出掛けます。

ちなみに子犬の頃1度脱走して迷子になって保護された経験があります。
まぁ子犬でラブだから野良犬とは思われなかったけど保護した方によるとバス停で人の乗り降りを見ながら自分も乗ろうとしていたところを保護したって事でした。

参考になる本と映画
マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/32202551 …
映画
http://movies.foxjapan.com/marley/
DVDもそろそろ発売だと思う。
    • good
    • 0

僕も黒ラブ買ってます、もう11歳です。


必要な栄養素はNo.1さんの言うとおりですが、最初はいろんなブランドのエサを試す事をおすすめします。
いくらいい値段を出して買ってもその犬に合わないエサもあります。エサがあっているかどうかは、うんちの堅さでだいたい判断できますので、柔らかいうんちの時はエサを変えた方がいいと思います。
水についてもNo.1さんの言うとおりです。
頭が良くてしつけはすぐに覚えますが、いろんなこつがあります。
1.叱ってはだめですがつい叱ってしまうときがあります。その時は絶対名前を呼んで叱ってはだめです。名前を呼ぶときはいい事があるときと犬が思うようにします。すると名前を呼ぶとこちらに集中します。
2.いたずらをしたら、天罰方式というのがあります。もしいたずらを見かけたら、お尻のあたりに何かをぶつけてびっくりさせます。その時絶対に自分が投げたと気づかれては効果はありません。(うちの犬には効果はなかったです)この方式は賛否両論あるとおもいます。。。
3.座れ、待ては覚えさせた方がいいと思います。少し覚えれば食事の時はいつも号令を掛けましょう。
まだまだいろんな事がありますが、勉強して頑張って、可愛がって下さい。
    • good
    • 0

黒のラブラドールレトリーバー、可愛いでしょうねぇ^^



必要な栄養素は、ドライフードにすべて入っています。
いつでも飲むことの出来るたっぷりの綺麗な水と、きちんと計ったドライフードをあげていれば心配はありません。

重要な躾と言うか、室内飼いならトイレの躾が重要ですね。
でも、一度やったところでやるようになるので、おしっこをしたそうにしていれば、トイレに連れて行けば大丈夫です。

後は、体罰はダメですね。
犬はなにを怒られているのかわからないまま、飼い主を怖がるようになります。
怒鳴るのもダメですね。
激しく遊んでくれている?と、犬が勘違いします。
悪いことをしたら、無視してやるとしょんぼりします。
無視され続けると、寂しくなるのでその悪いことをやらなくなります。

ラブラドールレトリーバーは、褒めて褒めて育てるといい子になります。
些細なことでも褒めてやっていると本当に素直ないい子になりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!