
庭で3匹の犬を放し飼いにしていました。
門を2個作り注意していましたが、不注意で犬が外に出てしまい、散歩中だった近所の犬と飼い主に怪我を負わせてしまいました。
その日にすぐに相手の家に行き、そして夕方、もう一度、菓子折りをもって挨拶に行きました。すると、旦那さんが出てきて犬の損害賠償等のHPをプリントした書類の束を渡されました。そして示談でいいよねとも・・・こちらとしても示談にして頂けるのは有難かったのでその旨承諾しました。
以後交渉はすべて旦那さんがし、当事者の奥さんは一度も顔も話も出来ません。そして、頂いた書類を読んでみると、慰謝料の相場や示談金が書かれた書類でした。
傷害保険に加入していたのを思い出し、保険でやってもらえるように話をしたところ、「保険を使うなら、健康保険を使うんじゃなかった。健康保険を使った分も保険ででるのか?」と言われてしまいました。
怪我の治療の方も、破傷風の注射を1カ月後と半年後に打たなければいけないといわれたのですが、どうなのでしょうか?
この後、相手方とどのように交渉していけばよいのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
不注意で門から犬が出てしまったのであれば、事故扱いにはならないかもしれませんね。
第三者の過失による怪我は原則健康保険が使えません。先方が病院に行った際、自分の飼い犬ではない犬に咬まれたということを話していれば、恐らく健康保険は使えないといわれたはずです。それでも示談になれば相談者様が支払うことになりますので、先方が病院と交渉して健康保険を使って下さったのではありませんか?保険を使うのであれば余計な気を遣うのではなかったと思われたのでは。
破傷風の注射も適切な治療です。慰謝料についても相場を示してくださっただけでそれ以上を請求されているわけでもないようですし、相手のおっしゃっていることは至極真っ当なことのようにお見受けします。交渉ごとは旦那さんがというのも特別なことではないと思います。
今後は傷害保険を使うのであればそちらは保険やさんに任せ、あとは相場程度の慰謝料をお支払いするのが一番スマートな方法でモメないと思います。慰謝料は気持ちで払うものですので、どうしても納得できなければ渡す必要はありませんが、ご近所であれば関係は悪くなるでしょう。
ご参考まで。
回答ありがとうございます。
プラス思考で考えたかったのですが・・・。
どの犬が咬んだか特定しないといけないので現場にいた4人の話をきくと相手とその友達の話しに矛盾があり、どうにもならないから警察をいれてくれるようにいっても近所だから大事にしないでやっているんだから、どの犬かは咬まれた本人がいった犬で話しの矛盾なんかどうでもいい、犬を殺処分されたくなければ、誠意をみせろと言われています。
No.6
- 回答日時:
去年の今頃、会社で飼っているシェパードに突然太ももを噛まれて穴(深さ5ミリくらい)が開きました。
血液製剤を投与、破傷風はすぐに1回目、1ヶ月後に2回目、1年後に3回目(今週)を受けました。子供の時に受けたであろう破傷風はとっくに免疫が切れているからです。確か10年くらいたったら免疫が切れるそうです。通院は2ヶ月かかりました。
通院中の休業補償(毎日午後から出勤)と治療費と慰謝料10万貰いました。
逆に先月、うちの小犬が公園でよその子供を噛みました。今までかみついた事がない犬なのですが親も子供から50mくらい離れた所にいて見ず知らずの私たちに子供を任せきり・・・。私たちの物を勝手に使って遊んだりあまりにも子供がしつこく犬にまとわりついて犬も頭にきた感じでしたがどんな理由でも噛んでしまえば飼い主の責任・・。
ひたすら謝りました。すぐに病院へ連れて行きました。
その日の治療費は払いました。
傷は浅く、2~3回程度の通院で済みました様で幸いでした。
治療費はすべて出しますのでと言いました。
後日菓子折りと2万程見舞金を持って、先方宅へ行きますと健康保険を使って下さり、初回私が払ったのまで健康保険に切り替えて下さり、おつりがあります、恐縮です、と言って返金して下さりました。
先方も自分の子が犬に近寄って行ったのを分かっているから私を責める事なく、また遊びに来て下さいねと言ってくれました。
確かに慰謝料の目安はサイトに書いてあります。
それを参考にされるのも良いかと思います。
それ以上納得のいかない請求額をされたなら裁判でしょうね。
回答ありがとうございます。
もめないで解決したかったのですが・・・
犬を飼っている人から「殺処分してやる」と言われ、すごくショックをうけています。
No.5
- 回答日時:
大変ですね。
(^_^;)やっぱり・・・飼い主が悪いですよね。
私も3匹庭で放し飼いにし犬が飛び出し治療代を払ったこともあります。・・(^_^;)だから、保険に入りました。(^^♪
たしか、破傷風は1回目と二回目は間隔が早いんです。
その後が5年くらいだと思いましたけど・・経験者です。(^_^;)
とにかく、早く落ち着かれますように(^^♪
No.4
- 回答日時:
こんにちは、柴犬飼いです。
基本的に他の皆さんの御意見と同じです。うーーん、少々身につまされて読ませていただきました。うちは高さ100センチほどの1坪のサークルに下にレンガをかませて少々高くして脱走を防いでいます。鎖はしてません。さらに門扉も1つ、DIYしていますが。・・・やはり、鎖が必要なのかな?・・・>庭で3匹の犬を放し飼いにしていました。
犬種とどの程度の怪我だったのか?その後、改善策は採られましたでしょうか?高いサークルで囲むとか鎖をつけるとか・・・。
>その日にすぐに相手の家に行き、そして夕方、もう一度、菓子折りをもって挨拶に行きました。
初期対応としての誠意は伝わっているでしょうね。
>すると、旦那さんが出てきて・・・その旨承諾しました。
損害保険ってこちらに重大な過失がない場合に適応されるんでしょうね。3頭放し飼い状態なのにいけるのかな??とは思いますが。この辺は興味がありますのでまた教えてください。
あと、示談でいいんでしょうかね?(この相手では)きちんと警察などが入った方が良いように思いますが。「有効な予防策はしますので今回はワンコについては処分、お許し下さい」と。また相手がどんな方か情報をこっそり探ることはできないんでしょうか?「ああ、あのひと、うちもそうなのよ」とか。
>傷害保険に加入・・・と言われてしまいました。
今のところこっちが100%過失があるように思いますので、自己負担分を請求されたら、やむを得ないですね、こっちが自己負担しても。
>怪我の治療の方も、破傷風の注射を1カ月後と半年後に打たなければいけないといわれたのですが、どうなのでしょうか?
破傷風、イヌ咬傷などで検索下さい。軽く考えられているように思います。情報は調べれば調べるほど、怖くなっていきます。当事者の奥さんの心情を考えると、表側に出てきたくない気持ちもわかります。1968年生まれ以前で小児に対する、3種混合ワクチンが広まる前の時代の人は要注意なようですね。破傷風は現在でも発症したら致死率が高い病気なので、イヌ咬傷の場合には、予防のための沈降破傷風トキソイドや抗破傷風ヒト免疫グログリンなどの注射をします。そこまでの説明は医師はすると思います。当事者の奥さんはそれならやっといてもらおうと思ったんでしょう。ただ、実際、少々咬まれたくらいならば「そこまではいいや」と納得して注射受けない方も多いでしょうけど。
>この後、相手方とどのように交渉していけばよいのでしょうか?
今は治療をきっちりやってもらってください。主治医がその注射が必要っていうんだったら必要なのです。ただし、今後、咬まれたケガが原因で、「手がしびれて、お茶碗持てない」とか(言ってくることが)あるかも知れません。慰謝料云々は結果が確定してからで良いのでは?こっちが悪いので全部その通りにしますとしないで、その時点で争うつもりならば法律家が必要かも知れませんね。
うまく事が運びますように。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
犬種はコーギー(大型犬と小型犬)です。
状況は、門から駐車場へ出てしまい、そこに吠えながらきた相手方に飛びつき犬を抱っこした飼い主さんのお尻に牙がひっかかってしまったようです。
門はDIYして厳重にしました。犬も基本、家に入れる様に改善しました。
No.3
- 回答日時:
私の感覚では「タチの悪い相手につかまったな」という感じですね。
確かに被害請求をされることは正当ですが、怪我の強弱はわかりませんが、余程の怪我でない限り、そのように向こうから金銭目的(示談を持ちだされる)に損害賠償を求められることはそれほどあるのでしょうか?まあ、近頃は飼っているペットの管理などがうるさく言われるようにはなりましたが。でもとにかく損害賠償を請求されているのですから、あなたが法的手段を選ばない限り応じるほかないでしょう。ご近所の方でもありますしね。今後のことも考えれば。で、傷害保険に加入されていたのでしたら、この場合、その傷害保険の会社と先方に交渉していただくことも可能と思います。相手の気分を害してしまうということで、そのようなことをされないのでしたら、健康保険の件に関してはまず保険会社にご相談されるべきです。保険会社が払うということでしたら、それでいいですし、それは保険の範囲外だということでしたら、高額でなければご近所のことでもありますし、質問者様が負担されるほかないですね。私は自分の健康保険を使った分まで払えというのは不当だと思いますが、そのあたりも「タチの悪い相手だなあ」と思わずにはいられません。ですが仕方ないですね。
ただご近所関係が気まずくなることも持さすということでしたら別ですが…。ちなみに私はモラル欠如や非常に短気な性格(家族にいつも注意されます)ですので、先方と喧嘩のようなことになると思います。それも私はキレてしまうと理屈など通らないことを怒鳴り始めてしまいます(余程私の方がタチが悪いですね)。で、結局、嫌な思いをするのは妻なのですが…。
回答ありがとうございます。
本当に「タチの悪い相手」でした。こちらが加害者なので低姿勢で対応していたのですが、状況を把握したく話をしていくとだんだんとボロが・・・
私も関西出身なので短気な性格ですが、こちらに非があり我慢していましたが、「殺処分にしてやる」の一言でこちらが納得するまでやりあうことにしました。

No.2
- 回答日時:
>この後、相手方とどのように交渉していけばよいのでしょうか?
ケガをされた方がいらっしゃいますので、
誠意を示しましょう。
そうはいっても金額で解決することが多くなるので、
傷害保険を使うならば、
そちらの担当者さんのアドバイス、指示を仰ぎましょう。
ちょうど土日にはいって動きが鈍るときですので、
早く動けるような連絡を。
犬の傷害に関するHPをお調べになるくらい、
相手様も「通常、一般的にはこういう対応をしてくれるだろう」という反応をみていらっしゃるのだと思います。
昨日、今日のこの事件が相手様の検索にひっかかったりしますと、
中には内容をみて心象を悪くされる方もいらっしゃると思いますので、
実務的な相談先が決まれば、
過激な発言や書き込みが出る前にここを閉じるのも一つの策だと思います。
相手様の傷が早く治りますように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 任意保険未加入車で自分や同乗者や路上の相手にケガをさせた場合は生命保険や国民健康保険は出ないのですか 1 2022/04/18 07:11
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 健康保険 第三者による怪我と社会保険について 先日交際相手と言い争った際、打撲の怪我をしました。 治らないため 2 2023/01/28 17:24
- 損害保険 物損事故の示談書作成について教えてください 3 2022/10/03 13:53
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 事故 接触事故にあいました。 歩行者×車の事故で、自分が被害者(歩行者)です。 たいした傷はなく、本当に無 9 2023/04/20 18:40
- 犬 保護犬を引き取る際。 9 2022/08/06 22:01
- 損害保険 事故の相手が保険金詐欺の可能性 5 2023/03/14 00:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人身事故で相手(加害者)と連...
-
追突事故加害者からの謝罪が3週...
-
家の庭のフェンスに車がつっこ...
-
自宅のフェンスを車でつっこま...
-
昨日バーで飲み過ぎて入り口の...
-
交通事故で国民健康保険
-
生活保護受給者が交通事故の被...
-
事故だったら、保険がきかない?!
-
子供が同級生が投げた石にあた...
-
自動車で壊した塀について
-
家賃振り込み明細書はいつまで...
-
物損事故での労災適用、休業補...
-
負担割合200%って?
-
4日前に飲酒運転の車に追突され...
-
交通事故で過失割合10:0は保険...
-
dv元彼から慰謝料もしくは治療...
-
軽い物損事故をしてしまいました。
-
工場敷地内における外部者の労...
-
お給料を多くもらってしまった...
-
訴訟を起こされてしまいました ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賠償請求を受けてしまいました。
-
店ののぼりが強風で倒れて、車...
-
友人とスノーボード中に生じた...
-
友達を怪我させたから40万の請...
-
スキー場(ソリ)での事故・慰...
-
保険屋サンの示談書にサインし...
-
自転車同士の接触事故での治療費
-
ペンキ飛散、損害賠償
-
交通事故で子供さんを軽い人身...
-
自動車事故後のことで困ってい...
-
自動車事故の示談・保険屋の対...
-
人身事故。世の中被害者は泣き...
-
交通事故の保険会社の対応、困...
-
通勤途中にひかれました。今後...
-
歯がかけた事で、
-
交通事故後の相手への謝罪電話...
-
追突事故謝罪について
-
スポーツ中の事故に関して
-
交通事故物損事故について
-
駐車場に車を停めて降りようと...
おすすめ情報