dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも参考にさせて頂いております。
よろしくお願いいたします。

私は楽天のヘビーユーザーなのですが、本日の読売新聞の記事を読んでかなりショックを受けています。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090605- …

現在、楽天宛に「顧客情報を販売していた9社全ての社名を教えてほしい。私のカード番号は既にどこかに販売されたのか?」などの内容の問合せをしている最中です。

回答次第では利用し続けるかもしれませんが、カード番号の流出は怖いので、今後は別のネットショップを利用しようか・・・と考え始めています。

そこでお伺いしたいのですが、個人的な意見で結構ですので、以下の条件を満たすようなお勧めのネットショップを教えてください。

・商品の品ぞろえが豊富(楽天くらい大規模だと嬉しい)
・楽天のように、顧客情報を販売したりしていない
・ポイントが貯まったり、ランクが上がったりと、ヘビーユーザーほど嬉しいシステムがある

とりあえず、ヤフーショッピング、アマゾン・・・くらいしか思いつかないのですが、でもどちらも品数数ではやなり楽天には劣りますよね。

皆様のご意見をお待ちしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

この件はネットニュース(5/27付・GIGAZINE)で知りました。


反論するところも有ったので、どうかな?と思ってましたが。
6/5の読売の記事は、その追認が出来たということでしょうか。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
http://digimaga.net/2009/05/oops-gigazine-said-r …

「ネットショップ」という言葉は相応しくないです。
この手は「ショッピングモール」と呼ぶのが正しいですね。
つまりネットショップの寄せ集め(集合体)ということ。

ですが大手となると、仰る「楽」「YA!」「Ama」の3つくらい。

個人的には、『楽天自体(色々な面で)は好みではない』ので、
利用自体は避けていますが。

ショッピングモール自体もあまり好きではなく、参加しているネット
ショップ側の独立サイトを探して購入する方が多いです。

「YA!」も先日利用したが、独立サイトは閉鎖した「YA!出店のみ」の
お店だったので仕方なく・・・。

「Ama」もたまに利用するくらいでしょうか。

>・ポイントが貯まったり、ランクが上がったりと、・・・

「楽天カード」も同じ手法で会員集めをしています。 で、途上与信
(再審査)という名の下で、会員切り(強制解約)を行っています。
(真面目に支払っている会員も対象) だから『楽天は』なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ!
会員切りって何ですか?
私はなんせ楽天のヘビーユーザーなので、カードも楽天KCカードを使っています。
利用が少ないと切られるってことなんでしょうか・・・・?
まぁ、なんにしても今回の件で怖くなっちゃたので、楽天カードも解約しようかと思ってるんですが・・・。

教えて頂いたこと、すごく参考になりました。
実は質問を投稿した後、ヤフーのヘルプを参照したのですがヤフーでもカード情報を出店者に提供してるみたいですね。
まぁただ、販売したり、大手企業だけ特別扱いとかいうことではなく、どの出店者に対しても同じなんでしょうが・・・・
でもやっぱりカード情報が流出する先は極力限定したいので、ショッピングモールに対する心構え自体を改め、これを機にカードの使い方もよく考えようと思います。

貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 21:05

>えっ!会員切りって何ですか?



ヤフーの知恵袋では、年末年始に掛けて多かった投稿です。
とくに未払いも無く普通に使っていたのに、急に利用停止
もしくは強制退会になってしまう、というもの。

最近はコレ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。
サイト拝見しました。
驚くとともにショックです。
こういうことってあるんですね・・・。
知っておいてよかったです。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/10 23:15

この程度のことでショックを受けてはいけません。

どのような所でも情報漏えいはあると考え、一度渡した個人情報は、流出するものと思って行動しましょう。

そのためには、個人情報を悪用されても良いように自衛をする事です。

1 カードなら保証がしっかりしていて、悪用された時に被害を受けない物を選ぶ。請求書などはきちんと目を通す
2 メールなどは、沢山用意して使い分ける。
3 非通知電話は拒否、番号も幾つかとって使い分ける。録音機能のある電話を使用して、相手との内容を記録しておく。
4 いま流行している詐欺の手口を勉強しておく

などが代表ですが、流出をあたりまえとして行動するようにしたほうが賢明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・
怖い世の中ですね・・・
確かに「楽天だし、信用して大丈夫」なんて単純に考えてた自分が浅はかだったんだろうな、と思います。
ネットでクレジットをきるのは怖いので、楽天やアマゾンでしか使わずそれ以外のお店では代引きなどにするよう心がけていたのですが、そういう問題でもなかったみたいですね。
今後は個人情報についての考えを改め、用心深く行動するよう気をつけます。
貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 20:56

アマゾンは最近システムが変わりマーケットプレイス(出品者)に変わりカード決済してくれますし個人が出品者に直接メールも出せなくなり、アマゾンから、転送してくれるため一番安全な、サイトになりました


またカード保証が仲間入り安心して買い物ができる用にリニューアルしています、品ぞろえは楽天より劣りますが安全にはこだわっている通販サイトです
相変わらず汚い手を使うんですね元楽天ユーザーで現在はアマゾンを利用しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか!
知りませんでした。
アマゾン、なかなかいいですね。
品揃えは楽天に劣るけど、安心して買い物できるって大事ですよね。
アマゾンのこともっとよく知りたいので、サイトのヘルプなども目を通してみて、アマゾンで買える商品はこちらを利用するようにしようかな・・・。
貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 20:51

ニュース読みました。



つまり表向き個人情報、テナント信用できんから配送に必要な部分
しかおしえんぞっていったくせに
その代わり大口には金さえ払ったら裏で教えてやろうって事ですね

まぁージョーシンの言い分はわかります。(手に入れ方に問題はあるけど)
だってジョーシンくらい大きなところはカード決済直接やった方が手数料安いしね
でも、それをいうなら他の店も平等にすべきだし金取るなよって思いますよね
明らかに前回の自分たちの漏洩を利用した金儲けですね。
この点で呆れますがやっぱりとも感じます。

個人情報とか関係なく本来なら決済に必要な情報はどうどうと店に
無償で渡すべきなので楽天の考えがおかしいと思います。
なんでも金取ろうと考えている面が問題ですね

この点からも楽天には大手に対して何か裏取引あるのはほぼ確実なんでしょうね
決められた出店費用払っている小さなテナントさん達に同情します。

ただ、この場合、楽天の商売のやり方が汚いだけでちゃんと情報管理している
各テナントは関係ありません。
問題は楽天の考え方(個人情報売買)と漏らした悪いテナント?ですね

この点はいろいろな店の集合体であるヤフーでもアマゾンでもあり得る事です。
良い店も悪い店もその中にはありますからね
もし、これがいやならネットショッピングでカードを使うのはやめた方がいいでしょう。
それかカードの年会費を考えるのではなくて保証のしっかりしているカード
を使うようにすればいいと思います。

今回の点からもわかるように決して大手モールが信用できるわけではありません。
(どちらかといえばいろいろな社員がいますので危険です。)
詐欺師が悪用するのもある意味こういった大手モールです。(カモがたくさんいるから)
だから大手企業という安心感で考えるよりも個々の店をみて判断すれば
こんな心配しなくていいと思いますよ

よってヤフーショッピング、アマゾン・・・で選んでも一緒だと思います。
大手ほど個人情報売買しますし中小零細店は個人情報売るほど持ってませんし
売る相手もいませんしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん
なるほど・・・
ヤフーやアマゾンに乗り換えるなら、根本的解決にはならない、ということですね。
もしくは、カード決済をやめるか・・・。
実は私は楽天のヘビーユーザーなので、ポイント取得に有利な楽天カードを使っていたので、今回の件でダブルショックです。
流出の可能性を考えると怖いので、カードも解約しようか検討中です。
最近、振り込み手数料の安いジャパンネット銀行の口座を作ったので、振込できるところならそれを利用するも手ですね。
あとはお金かかるけど、代引きかな・・・。

とても参考になりました。
貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 20:47

世の中は「ハイリスクハイリターンorローリスクローリターン」なので、ハイリターン(商品の品ぞろえが豊富、ヘビーユーザーほど嬉しいシ

ステムがある)を求めるとハイリスクになり、ローリスク(顧客情報を販売したりしていない)を求めるとローリターンになる、と言うのがやむを得ない所ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
そう言われてみればそうなのかもしれません・・・
後はどのラインで満足するか、ですね。
よく考えてみなければいけないですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!