dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年任期の保育園保護者会の会計になりました。
以前の会計報告を見ると(かなり分かりにくく書かれています。)数年前から何万円単位で、園への寄付金が出ているようです。処理は雑費、領収書はありません。
記憶にあるかぎり、私が参加してきた総会では、雑費に対する質問等はありませんでした。
関係者以外、園への寄付金があることは分かってないと思います。
それ以外に、遠足、お中元、年に何回かお金を補助しています。
この会計って適正なのでしょうか?
寄付金自体は合意があれば悪くはない気がしますが、いかんせん、雑費処理により保護者全員に寄付をしていることが伝わってないことが
問題な気もします。
あと、ここ数年一部の役員が夏祭りで飲み物を会費で購入しているようです。(数千円)

何が良くて何が悪いか、今いちよく分かりません。
でもどうにももやもやしています。

A 回答 (1件)

保護者総会で承認されていればいいので、適正じゃなくても適正使用なんでしょうね。



保育園の保護者会はみんな、働いていたりする親なので、ある意味、「運営してもらっているだけでありがたい」存在です。
なので、総会で出された資料に目に見えて不審な点があれば突っ込みますが、それ以外は素通りなところがあります。なぜなら自分にお鉢が回ってきてはたまらないからです。

納得がいかなければ、今年の会計報告を少し詳しくすればいいと思います。例えば行事補助金の横に備考欄を付け、○○(行事名)××円×△人 などと入れるのです。

>ここ数年一部の役員が夏祭りで飲み物を会費で購入しているようです。(数千円)
その行事で働いた役員さん全員の口に入っているなら適正だと思います。会議用のお茶も適正です。その方たちがそのために集まっていることは考慮してあげるべきかと思います。
個人的使用はもちろん×です。

園の行事に対する補助は、適正と思いますよ。園の予算が足りない場合、子どもたちのために払うのは悪いことではないと思います。

園への寄付は…どうなんでしょうね。例えばそれで新しい絵本などが購入されるなら、いいことですよね。

要は子どもたちが快適に暮らすために使われたものは文句をつけない方がいいということです。
どこまでの範囲かの見極めが難しいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
頭の整理の助けになりました。
その後、役員会で全て話し、賛同してくれる人もいて、いい方向に進みました。
過去はさておき、今後はちゃんとやっていくつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/16 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!