
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
刷毛塗りでも吹付けでもローラー塗りでも、塗る表面の油分、埃を
完全に除去しないとムラになって、とんでもない事になると思います。
自分の思い描いている仕上がりと、出来上がった状態が余りにも違って
後悔するかもしれません。
いちばん楽に出来そうなのは、自動車用のクリヤスプレーを綺麗に掃除した
サッシに吹付ける事だとは思いますが、吹き方が悪いと塗料が垂れたり
厚く塗りすぎると、ひび割れてボロボロになったり、場合によっては
細かい傷が余計に目立ったりします。
様子を見ながらクリヤスプレーを使用するか、No2 の方が書かれているように
ワックス磨きが良いと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
アルマイトは正常な状態で拡大するとヒビが入った状態なので 耐食性を考えるのなら フッ素塗装等するのが良いそうです ただ費用が嵩みますので サッシでは塗装まではやらないようです
細かいキズというのは多分そのヒビから腐食が始まっていると思われますので その腐食を取り去ってからの 塗装が良いと思います 完全に取り去らないと すぐに腐食が再発します
取り除くのは サンドペ-パ-等で根気よくするしかありません これは取り除くだけでなく 表面積を増やし塗装の着き良くするためです
塗料はフッソでなくても 結構だと思います
水溶性でも最近のは乾燥すると水には溶けないのがほとんどですので心配ありません 心配であれば売り場で確認すれば良いと思います
No.4
- 回答日時:
私は試したことはないのですが、ホームセンターに
「アルミ建材用スプレー」というのを見かけたことがあります
(URLのようなものです)
一般のラッカーやエナメルよりはマシではないかと思います
適切な下地処理を行えば塗装は可能ですが、それ用の材料の入手も取り扱いも困難です
参考URL:http://www.eiwa-pp.co.jp/contentsproduct/product …
No.2
- 回答日時:
アルミサッシメーカー、トステムのサイトには「表面の光沢や艶が落ちてきた時は、ワックスでメンテナンスを行ってください。
自動車用のワックスを使用すると光沢や艶が回復できます。」と書いてありました。参考URL:http://www.tostem.co.jp/rehouse/mainte/
No.1
- 回答日時:
サッシってアルミサッシですよね?
基本的には塗料は塗れないと考えた方がいいと思います。
通常の塗料でははがれる可能性が大きいです。
しかし、艶を失ったサッシに塗るクリヤーブラウンの塗料(スプレー)を見た事があるような・・・。
質問と直接関係ありませんが、素材がアルミなので耐水性はあまり関係ない気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラワンランバーコア材の塗装
-
箪笥の再塗装。効率良くペンキ...
-
屋外でのスプレー塗装、住宅街...
-
市販の木の棚にペンキ塗ったら...
-
家具に塗ったペンキをはがれな...
-
「文書箱」金粉文字を消したいが?
-
カラーボックスの色を変えるなら
-
水性ペンキは、ニス等のトップ...
-
絵具やニスを塗った木は木工用...
-
ポリレジン塗装に付いて
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
樹脂について
-
ワードを使用中、文字が薄くな...
-
衣類の色落ちを止める方法って...
-
浴槽の色素沈着の落とし方について
-
シルバーアクセサリーを自分で...
-
K-レジンって何??
-
水性ニスのべたつき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性ペンキは、ニス等のトップ...
-
家具に塗ったペンキをはがれな...
-
ラッカー(吹付け)塗装 表面...
-
市販の木の棚にペンキ塗ったら...
-
屋外でのスプレー塗装、住宅街...
-
アルミのすり傷って、自分で直...
-
ラワンランバーコア材の塗装
-
スプレーガンでの塗装
-
「文書箱」金粉文字を消したいが?
-
塗装のやり直しについて
-
ランドリーラックを塗り替えた...
-
黒いスチール棚を白に塗り替えたい
-
スチール机の塗装方法とどのよ...
-
銀色のメタルラック・メタルシ...
-
カラーボックスの色を変えるなら
-
屋外駐車場の区画を番号で表示...
-
スプレーガンでのバイク塗装に...
-
パイプベットを塗りたいのです...
-
ワイヤーネットを塗装
-
ツヤのなくなった車庫のシャッ...
おすすめ情報