
はじめまして。
今フォトダイオードからのノイズに悩んでいます。
フォトダイオードからオペアンプを用いてIV変換を行っています。
ですが、7mV程度のノイズがのってきて、大体5MHz位の周波数をもっています。
このノイズは何なのでしょうか?ちなみに位相補償はしていません。
IV変換で用いた抵抗は10MΩで、オペアンプはOP249
フォトダイオードは浜松ホトニクスのS4349です。
(http://jp.hamamatsu.com/resources/products/ssd/p …
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ほんとにフォトダイオードからのノイズなんですか?
もしかしてフォトダイオードをつながない場合はその雑音は見えない、だからフォトダイオードからのノイズと判断したということですか?
そしてスペクトルは5MHz付近に集中しているということですね。
だとしたら、ノイズではなくて発振っぽく思えますが。フォトダイオードの接合容量のために帰還信号の位相が回ってしまえば発振しやすくなります。
発振ならば、次のようなことをまずやってみるべきでしょう。
位相補償
フォトダイオードとオペアンプの間に多少抵抗を入れる。
帰還抵抗10MΩに多少は帯域制限のCを入れる。
ありがとうございました。どうも電源がノイズの原因みたいです。あと、もしよろしければ、なぜフォトダイオードが発振するのか教えて頂けますか?過去のログをみても、自分の教科書を見ても、ただ発振すると書いてあるだけで、何故かはのっていないので、教えて頂けると嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- デジタルカメラ カメラ画素の意味について 3 2022/06/07 12:56
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホで通話中にこだまのようなノイズがでる 1 2023/08/12 11:32
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
- その他(AV機器・カメラ) ハイブリッド車に乗り換えしましたが運転中、スマホでナビのオーディオからの音楽を録音し再生して聞くと電 2 2023/05/27 12:49
- 工学 オペアンプ 外部に位相補償回路を付けて使用する演算増幅器の場合、位相補償回路の定数は電圧利得の周波数 4 2023/05/25 22:05
- その他(ホビー) スイッチングレギュレータについて 3 2023/02/06 19:05
- 画像編集・動画編集・音楽編集 映像ノイズ除去について 有料版のDaVinci ResolveとNeat Video v5 Pro 1 2023/04/25 14:03
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ノイズ除去後付け 2 2022/11/16 13:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
逆位相の音
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
計装ケーブルの接地について
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
低雑音アンプを探しています
-
ガウスノイズについて
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
ノイズスペクトルの計算について
-
ドライヤーの高調波について
-
ノイズ関する用語について教え...
-
オシロスコープのアース端子の影響
-
基板上でのノイズ
-
ACアダプタ使用時のノートパソ...
-
オペアンプによる増幅回路での...
-
コイルガンと電動式ドローンに...
-
フェライトコアの仕組み
-
長距離伝送でのアナログ電圧減...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
フェライトコアの取付について
-
センサアンプについて
-
計装ケーブルの接地について
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
パワースペクトルからピーク周...
-
微分はノイズに弱い、積分はノ...
-
オペアンプによる増幅回路での...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
心電計のフィルタとはなんです...
-
ハムフィルタについて
-
一点アースが守れない回路
-
ユニバーサル基板のノイズ対策...
-
ノイズ密度の計算の仕方
おすすめ情報