dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビWooo UT42-XV700を購入し、パソコンの画面をRGB出力してみました。
しかし、解像度が前回のモニタの解像度である1280x1024のままで、1900x1080が選択出来ません。

前回のモニタの設定のままでしか使えないのでしょうか?
どうすればフルHDで使えるでしょうか?

1900x1080に対応しているパソコン用モニタを一度接続してみないといけないのでしょうか・・?

A 回答 (5件)

いやいや・・・よいのですよ自作でも・・・『私も自作ですし(^^ゞ』



それならば、グラフィックボードのメーカー『たとえばGIGABYTE製のGV-??とか・・・』を教えていただければ幸いです。

9600GTですとDVI-HDMI変換コネクターやケーブルが売っていますが、基本的にnvidia製の場合、映像とは別にオーディオをマザーボードからとっていかなければならないので、『URL参照。』販売しているメーカーによっては音だけは出ない可能性があります。

ちなみに私の場合は、ATI製のHD4870X2『GIGABYTE GV-R48X2-2GH-B』なのでこのような事をしなくても、普通に映像音声が使えます。
『普通の少し高価なPCモニターにHDMI出力しているだけなので・・・別にアンプ内臓のスピーカーで音だけ鳴らしているので意味ないですが・・・(^^ゞ』

参考URL:http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …
    • good
    • 0

Woooステーションとの接続が有効かどうか、サポートに確認した方が


いいと思いますよ。そうでないとケーブルが無駄になる可能性ありです

REGZAやAQUOSは、大丈夫だと思いますが、購入前に確認して下さいね
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/func …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばREGZAはドットバイドットの機能がありましたね。
ブラビアにもあったような・・。
ブラビアのV5と悩んだのですが、V5を買ったほうがよかったんですかね(汗

お礼日時:2009/06/13 00:52

テレビのD映像入力端子はD4やD3はあるでしょうか?。


HDMI入力端子が1080p入力対応と記載している様だから・・・。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/ut/spec/47v.html

W-XGA(60Hz)
/WXGA
Mode:1,360×768
と記載しているのが
アナログRGB入力 D-sub15ピン端子で接続の
UT47-XV700の最大かもね。
なので、
Wooo UT42-XV700 の『 HDMI入力端子 』に
『 パソコンの DVI-I画像出力端子 』と接続は駄目なのでしょうか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
本日購入したところなのに、早速売りに出さないといけないかと思っていましたが、
希望の光が見えました。本当にありがとうございます。
入力はHDMIかD-subのようですが、HDMIだといける可能性がありそうですね。
ただ、変換ケーブルがかなり高価だと聞きましたが・・。

お礼日時:2009/06/13 00:51

HDMI出力してみてはいかがでしょう?


グラフィックボートには制約があると思うのですが・・・
ATI系だとほぼ出来ます。変換コネクターもショップに行けば売っています。
nvidiaだと制約があるかもしれません。

PCの型番や仕様など分かりましたら調べますよ。(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
グラフィックボードは
9600GTだからそれなりに悪い製品ではないような気がするのですが、
直接HDMIの出力が無いので、変換ケーブルが必要なのでしょうか?
PCは自作なので、型番が無いのです・・。

お礼日時:2009/06/13 00:49

http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/ut/spec/42v.html
テレビが対応していないのではないですか?
RGB入力信号対応表がありますが、1900x1080はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

うぅ・・それは痛い誤算・・:;
1900x1080でパソコンの出力を表示できる液晶テレビは無いでしょうか?

お礼日時:2009/06/12 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!