dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価学会の機関紙である聖教新聞は、今回の戦争についてどのような見解を示しているのでしょう?
米英の武力行使を支持しているのでしょうか? それとも反対しているのでしょうか?

A 回答 (1件)

開戦した頃に「武力行使は遺憾、早期終結を願う」(対話による問題解決を)


みたいなことが書いてありますね。それからすると「武力は反対」ってことでしょう。

論調はどうかと言うと…某新聞はなんらかの主張をする時にちょっと強い語調を
使うのが特徴で、その日の別の面でとある人物(実名入り)を(名誉毀損で)非難するのに
「極悪ペテン師」「断罪」「魔物」「ドブネズミ」等の言葉が見うけられます。

それと見比べてみても反戦に対する温度はちょっと低めな感じがします。
公明党との絡みで温度を合わせてあるのではないでしょうか。

あなたの質問に答えるとしたら「武力行使には反対らしい」ですが
宇多田ひかるみたいに「(戦争に)賛成する人も、無関心な人も、同罪」
ぐらいに強い気持ちは無いみたいです、ってことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>開戦した頃に「武力行使は遺憾、早期終結を願う」(対話による問題解決を)
>みたいなことが書いてありますね。それからすると「武力は反対」ってことでしょう。
「武力行使は遺憾」というようなことはブッシュも言っていたと思います。
「断固として武力行使を否定する」というくらいの表現でなければ、「武力は反対」という表現は当てはまらないような気もしますが。

>それと見比べてみても反戦に対する温度はちょっと低めな感じがします。
>公明党との絡みで温度を合わせてあるのではないでしょうか。
いろいろと事情があるということですね。

>あなたの質問に答えるとしたら「武力行使には反対らしい」ですが
>宇多田ひかるみたいに「(戦争に)賛成する人も、無関心な人も、同罪」
>ぐらいに強い気持ちは無いみたいです、ってことで。
宇多田ひかるくらいの表現を用いなければ、「断固たる反戦」という意思表示にはならないと感じますが、そこまでの強い「反戦」ではないのかなあと感じているところです。

お礼日時:2003/03/24 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!