dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MacBookのOS10.4.11を使用してます。
先月、メモリ増設&内蔵HDDを320GBのものに交換しました。
方法としてはディスクユーティリティをつかって、旧HDDのデータをまるごと新HDD(320GB)へ複製させて、とごく普通のやり方でデータ移行しました。
換装後はさくさく快適に使えてる、と思ったのですが、
新HDD(320GB)のアイコンの情報を見ると空き容量が「212.4GB」と表示されるのに、
ホームディレクトリ(ユーザー名がついた家型のアイコン)の情報を見ると空き容量は「17.18GB」と表示しています。
「HDDの空き容量」イコール「ホームディレクトリの空き容量」、というわけではないのでしょうか?
HDD容量を増やしたのに、ホームディレクトリの容量は換装前とあまり変わっていないのでショック…
何か設定してホームディレクトリの容量を拡大する方法があるのでしょうか??アドバイスよろしくお願い致します。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (9件)

>次にNewMacにホームディレクトリ内のデータを移動して、ホームディレクトリを削除しようとしたのですが、ホームの削除ができませんでした。



ホームデイレクトリフォルダー本体は削除できませんが、内容のファイルは個々には削除できると思います。

どうも、古いHD時代からFileVaultがオンになっていて、暗号化されて別に保存されていたホームデイレクトリ(のイメージファイル)も一緒に移行されてしまったようです。

なんでFileVaultを切にするのに408GBも必要なのか理解に苦しむのですが、一回外付けFW接続の1TBクラスのHDに再度「復元」バックアップして、外付けから起動してFileVaultをオフにしてから320GBに「復元」する以外にいい解決策が出てきません。

でも、いまのまま使い続けてもHDの総容量が増えておりますのでホームデイレクトリが不足することはないと思いますが・・・
(システム終了時点で暗号化してデイスクイメージを作成していますので、デイスクイメージの空き容量は気にする必要はないのではないでしょうか)   ただシャットダウンに時間がかかるデメリットがあります。

この回答への補足

DAVさま、ご回答ほんとうにありがとうございます。
原因と解決策がわかってとてもすっきりしました!
1TBの外付け買ってFileVaultをオフにしてもう一回データ移行してみようと思います。

何回もお答えしていただいてありがとうございました。
とても助かりました。

補足日時:2009/06/16 10:17
    • good
    • 0

FileVaultをオンにしていませんか?リンクいただいた画像を見ると、ホームフォルダのアイコンは、FileVaultのアイコンです。


いったんFileVaultを切って、入れ直せば解消する問題と見受けられますが?

※FileVaultは、ホーム領域を暗号化されたディスクイメージとして、他者が見ることをガードする技術です。コンピュータ本体が盗まれても、データを取り出すことができないので、ポータブルコンピュータに最適なセキュリティといわれています。

この回答への補足

「FileVault機能を切にする」にすると、「お使いのハードディスクに充分な容量がないため、FileVault機能を切にできません」と言われてしまいました。ディスク上さらに408GBの空き容量が必要、とも言われてしまいました。よ、 408GB・・・
できればFileVault機能を切にする以外の方法で解決策を知りたいです。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2009/06/15 17:54
    • good
    • 0

なんでこういう状態になっているのか判りませが、第一階層にシステム、ライブラリ、アプリケーション、ユーザのフォルダーとは別にデイスクイメージのホームデイレクトリができています。



念のためNewMacの第一階層のユーザーフォルダー内のホームの内容をチェックしてみて下さい。(多分ほぼ空の状態だと思いますが、操作方法によっては同じものが入っている可能性もあります。)

余計に出来てしまった左側の(名前が消してある)内容を右側のユーザフォルダーの中の所有者名のフォルダーにコピーして起動して動作を確認してみたら如何でしょうか。

最終的には余計に出来てしまった左側の(名前が消してある)デイスクイメージは捨ててしまえると思います。

それと、空きエリアの確認はNewMacを指定して情報を見るでご覧下さい。

それと、ホームでイレクトリーをデイスクイメージにした覚えはありませんか?

この回答への補足

DAVさま、本当にいろいろとアドバイスありがとうございます。
大変助かります。

まず、NewMacの第一階層のユーザーフォルダー内にあります、ホームの内容を見てみたら、回答No.6の補足欄にのせましたアドレスの画像の左側の(名前が消してある)内容とまったく同じものが入ってました。
下のアドレスは、「NewMac→ユーザ→ホームディレクトリ→中身」の画像です。
http://www.picamatic.com/view/3999667

次にNewMacにホームディレクトリ内のデータを移動して、ホームディレクトリを削除しようとしたのですが、ホームの削除ができませんでした。
No.8で補足したのですが、「FileVault機能を切にする」にするとあと408GBの空き容量が必要、といわれたので出来ませんでした。

空き容量はやはりNewMacに表示してある数値を信じて、ホームディレクトリの数値は無視して大丈夫、ということでしょうか?

>それと、ホームでイレクトリーをデイスクイメージにした覚えはありませんか?

新HDDのディスクを初期化してから、ディスクユーティリティの復元タブで「ソース(旧HDD)」、「復元先(新HDD)」に設定して復元、データ移行しただけなので、「ホームでイレクトリーをデイスクイメージにする」方法は知らないですし、した覚えもないのです・・・
ディスクユーティリティの復元機能でデータ移行、という方法がまずかったのでしょうか・・・

補足日時:2009/06/15 18:26
    • good
    • 0

New Macのデイスクを開いてみて第一階層にシステム、ライブラリ、アプリケーション、ユーザのフォルダーが見えますでしょうか?



http://www.picamatic.com/view/3996642」を拝見すると、旧デイスクがデイスクイメージになって新デイスクに保存されているようです。

この回答への補足

DAVさま、2回目のご回答ありがとうございます。

NewMac(新HDD)のディスクを開いてみると、第一階層ににシステム、ライブラリ、アプリケーション、ユーザのフォルダーは見えます。
下のアドレスにNewMacとホームディレクトリの画像をのせました。
http://www.picamatic.com/view/3997492_matome/

>旧デイスクがデイスクイメージになって新デイスクに保存されているようです

ということは、旧ディスク内のデータ達だけを移行したというより、旧ディスクごとNewMac(新ディスク)に移行したから、旧ディスクの容量「80GB」という上限の設定も引き継がれてしまった、ということですね・・・
ということはどうやったら「80GB」という上限の設定は引き継がれずにデータ移行できるのでしょうか?

補足日時:2009/06/15 13:36
    • good
    • 0

>方法としてはディスクユーティリティをつかって、旧HDDのデータをまるごと新HDD(320GB)へ複製させて、とごく普通のやり方でデータ移行しました。



ディスクユーティリティの復元でバックアップされたのでしょうか。
.dmgで複製されると新HDDのなかにデイスクイメージができてご質問の様な症状が起こると思いますが・・・・

この回答への補足

>ディスクユーティリティの復元でバックアップされたのでしょうか。

そうです、googleで調べて、データ移行のやり方について詳しく書かれたサイトがあったので、そちらを参考にしました。
大まかなやり方としては
・「ボリュームの方式」→「1パーティション」
・オプションで「GUIDパーティションテーブル」を選択
・フォーマットは「Mac OS 標準(ジャーナリング)」
で新HDDのディスクを初期化してから、ディスクユーティリティの復元タブで「ソース(旧HDD)」、「復元先(新HDD)」に設定して復元、データ移行しました。

>.dmgで複製されると新HDDのなかにデイスクイメージができてご質問の様な症状が起こると思いますが・・・・

.dmgで複製したのかどうかがわからないのですが、恐らくそうしてしまったからこんなことになったのだと思います・・・。
こうなってしまうと、ホームディレクトリの容量は旧HDDと同じ80GB、ということなのでしょうか?あとの240GBはいずこへ・・・
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2009/06/15 12:00
    • good
    • 0

Finder→移動→ホームにしたときに,一番下に表示されるのが空き容量です.

    • good
    • 0

ディスクの「情報を見る」なら最大容量や空き容量の項目がありま


すが、フォルダの「情報を見る」にはそんな項目はありません。
サイズの見間違いだと思います。
「MacBookOS10.4.11でホーム」の回答画像3

この回答への補足

現状況の画像をつくったのですが、見えにくかったので削除しました。
下のアドレスで画像が見えます。
http://www.picamatic.com/view/3996642_現状況/
よろしくお願いします。

補足日時:2009/06/15 11:39
    • good
    • 0

>「HDDの空き容量」イコール「ホームディレクトリの空き容量」、というわけではないのでしょうか?



HDDをパーティションで分けていないのでしたらそうなるはずです。

まるごと戻したので空き容量の情報なども一度再計算しないと最新の情報に更新されないのかも知れません。つまり旧HDD時代の最後の情報をそのまま表示しているだけかも知れませんから、表示メニューにある「表示オプションの表示」設定でサイズを計算させてみてはどうでしょうか。

この回答への補足

>HDDをパーティションで分けていないのでしたらそうなるはずです。

データ移行したときはパーティションで分ける、ということはしませんでした。

>表示メニューにある「表示オプションの表示」設定でサイズを計算させてみてはどうでしょうか。

ご回答ありがとうございます。「表示オプションの表示」設定でサイズ計算をしてくれる項目がある、ということでしょうか?
それにあたる項目が見当たらず・・・
googleで調べてみたのですが、ちょっとわかりませんでした。

補足日時:2009/06/15 11:26
    • good
    • 0

> ホームディレクトリ(ユーザー名がついた家型のアイコン)の情報を見ると空き容量は「17.18GB」と表示しています。



ほんとうに「17.18GB」の項目名が、「空き容量」なのか、もういちど確認してください。

この回答への補足

確認しましたが、やはり質問した通りだと思います。
質問時に画像つけてもっと詳しく現状報告すればよかったです、すみません。

補足日時:2009/06/15 11:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!