重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

SANYOの洗える電気毛布の洗い方についてお尋ねします。

部屋の掃除をしていたら04年製のSANYOの洗える電気毛布を見つけたのですが、どの状態なら洗えるのか分かりません。(毛布に分離可能なコンセントがついています。)

コンセントを分離した段階で洗えるのでしょうか?分離可能なコンセントをはずしても、金属の接続部分が出ているので少し気になります。

詳しいことは取扱説明書をお読みくださいと書いてあるのですが、ずいぶん前に買ったものなので取扱説明書をなくしてしまいました。

類似品を持っていたり、洗い方をご存知の方がいれば、もしよろしければ教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

SANYOの洗える電気毛布「BS-JS33」を使用しています。


型番が違えば、説明書の内容も異なる可能性があることをご了承下さい。


説明書には「手洗いの場合」と「洗濯機使用の場合」の2通りの方法が記載されており、
手洗いの方は折り方や洗い方など図解部分があるために、ここではより簡単な洗濯機使用
の場合についてのみ説明したいと思います。

まず、コネクター受けからコネクターを抜き、コントローラを外します。
コントローラは洗えず、中性洗剤を薄めた液を布に含ませ、拭き取る程度にして下さい。

毛布の方ですが、使用する水は30℃以下で、洗濯用の中性洗剤を使用します。
この際、漂白剤や入浴剤の入った水は使用できないそうです。

コネクター受けが洗濯槽に当たらないように毛布の内側になるようにネットに入れます。
洗濯機は毛布洗い可能なタイプを使用し、この毛布洗いのモードを使用して下さい。
他のものとは一緒に洗えず、毛布単体で洗濯する必要があります。

洗剤が残らないようによくすすぎ、静電気防止用の柔軟仕上げ剤を使用して下さい。
コネクター受け部は、もう一度きれいな水で洗う必要があります。
脱水機を使用する場合も同様にネットに入れて30秒~1分程度行うようです。

水が垂れてこないようであれば、風通しの良い場所で自然乾燥(陰干し)させます。
乾くとすぐに取り込む必要があるそうです。乾燥機は使用できません。

最後に毛布の発熱体に異常(ループなど)がないかを確認します。
コネクターに水分が残っていないことを確認すれば使用できるようになります。


以上が説明書にある重要な内容です。

細かなことを言えば、ネットのファスナーは確実にしめてくださいとか、アイロン掛けは
できませんとか、絞ってはいけませんなど、最近の説明書らしく常識的なことも書いてあり
ますが、基本的な流れは上に書いたとおりです。
    • good
    • 3

コントローラーを外して押し洗いをします。


洗濯機に入れたりしてはいけません。十分乾燥してから使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

早速洗いたいと思います。

お礼日時:2009/06/15 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!