重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば、ある株を500円で買いたいと思い、寄り前の8時30分に指値を入れたと仮定します。しかし、気配がどんどん下がっていき、450円まで下がってきました。指値@500円円をそのままにしておけば、寄り(9時)で全額で出合ったとすれば、私の買い指値は450円で約定されるのでしょうか。また、その場合は、別の人たちが入れている450円の買い指値注文と、私の500円の指値注文はどちらが優先されるのでしょうか。発注時間によって決まるのでしょうか。

A 回答 (2件)

500円以下で値段がつけば、そのついた値段で約定となります。


気配はあくまで気配であり、その気配で取引が成立するわけではありません。
仮に、寄り付きが480円だとしたら、あなたは500円で買い付けの注文を出しても、480円で買えることになります。
450円の指値の方は、朝6時に発注しても買うことは出来ません。時間優先が働くのは指値と同値で寄り付いた場合は時間優先です。寄り付き値段と指値が同値の場合は、5000株発注したうちの3000株だけ出来た、何てこともあります。
450円で買い付け、という指値注文は裏を返せば、「450円超の値段では買わない。」「450円以下の値段なら買う。」という意味にもなりますよね?
時間優先は同値の注文が複数あった場合に、早く注文を出した方が優先的に約定されるものです。まずは値段優先の原則>時間優先の原則、の順番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/17 10:40

deca3deca3様の回答で前半部分は正しいのですが、後半部分の間違い(勘違い?)を


老婆心ながら指摘させていただきます。
>時間優先が働くのは指値と同値で寄り付いた場合は時間優先です
→寄り付き前の指値注文は同時注文となりますので、完全な時間優先では
ありません。同一証券会社なら時間優先ですが、数社に注文があれば、多い
順に配分していきます。
完全な時間優先とはザラ場に発注された注文です。それは証券会社別、関係
ありません。
deca3deca3様、気分を害したなら、お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
細分的に段階を追うと、値段、時間、量などが関係してくるのですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/17 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!