
PC「Dell Studio Slim」からテレビへHDMI接続で出力を行いたいと思い、HDMIケーブルを繋いでテレビをHDMI入力切り替えを行いましたが
画面に「信号がありません」と表示されてしまい何も表示されません。
デバイスマネージャでモニタを確認しましたが、TVをモニタとして認識していないようです。
テレビは「TH-P37X1」を使用しています。
解像度についてはTVの説明書に1080p対応と記述されていたので「1920×1080」を選択。
周波数についても「60HZ」に対応と記述してあったので、PC側のリフレッシュレートの箇所を「60ヘルツ」にしました。
何か他にも設定が必要なのでしょうか。
もし、同じ状況になってしまった方や何かご存知の方がいましたらご教授頂ければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
一度は表示されたのにまた映らないというのも変ですね。
>双方向の入出力だと問題になってしまうのでしょうか
問題はないと思いますが、意味がないのではと思ったもので。
私も同じような経験したんですが、あとはひとつひとつ確認していくしかないかもしれないですね。
1.パソコン側でHDMI出力(デジタル)に切り替える設定があればそうなっているか。また、音声もHDMIで出力するのであればデジタル音声に設定してあるか(S/PDIFのオーディオ設定)。
1.可能性はうすいと思いますがHDMIケーブルがバージョンの古いものや粗悪な物だとパソコンからの信号をうまく通信されないものがある(バージョン1.2a以上の物が望ましい)。
1.テレビ側の入力HDMI端子で、連動するS端子がありそこに違う機器が接続してある場合は不具合がある事がある。
1.テレビのHDMI設定で、接続する端子が「スキップ」になっていないか、とかのテレビ側の設定ですね。
あまりお役に立てず申し訳ないですが、ひとつずつ順を追ってがんばってみてくださいm(__)m
とんでもございませんご回答ありがとうございますっ!!
なんとか映るようになりましたっ!!
今までPC側のオンボードのHDMIに接続していたのですが、ビデオカードのHDMIに接続したら表示する事が出来ました。。。
再起動すると画面が真っ暗になってしまって映らない状況には変わりないですが、それはまた質問が違う気がするのでもう少し頑張ってみます。
色々と教えて頂きありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
的はずれな回答であれば無視して下さい。
>TVをモニタとして認識していない
認識していないのなら、現状では表示は難しいかと思われますが...。
>入出力の機器の設定
テレビ側の設定を確認してみる必要は大かと、もし接続系統が複数あるのなら、差し替えてみるのもアリでしょう。
>PCを再起動すると「信号なし」は出ないのですが、真っ暗なまま何も表示されない状態になってしまいます。。。
原則PCのデバイスは本体よりも先に通電するかと思います、このあたりの状況はいかがでしょうか。
また、マニュアルではHDMI接続は対応が出来ない場合もある旨、記載されています。このケースにあたるかは不明ですが...。
D9150さん
ご回答ありがとうございますっ!
なんとか映るようになりました。
ただ再起動時に画面が真っ暗なままなのは変わりがないので、教えて頂いた以下の所から調べてみたいと思います。
>原則PCのデバイスは本体よりも先に通電するかと思います、このあたりの状況はいかがでしょうか。
調べてみても再度分からなかった際には、また別の質問として投稿させて頂きたいと思います。
皆さま本当にご回答ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
説明文で思い当たる事といえば、パソコン側はいいと思いますがTV側で、接続したHDMI入力箇所の入力機器設定がパソコンに対応した設定になってるでしょうか。
初期設定ではビエラリンクなど、双方向の入出力の機器の設定のままだと思いますので確認してみてください。
sasukacchiさん
ご回答ありがとうございます。
双方向の入出力だと問題になってしまうのでしょうか(>_<;)
一応説明書を見てみたのですが、HDMIの設定でビエラリンクを制御しないを選択すれば良いのでしょうか?
すみません、入出力の機器の設定の該当の箇所が良くわかりませんでした・汗
今日の帰りにDVI→HDMI変換アダプタを買って来てつないだ所、画面は表示する事が出来ました。
ただ、PCを再起動すると「信号なし」は出ないのですが、真っ暗なまま何も表示されない状態になってしまいます。。。
※DVIを別モニタへ接続して起動し直して画面を表示してから再度テレビへHDMI接続するとまた写ります。。。
やはりテレビ側の設定が悪いのでしょうか・・・
原因の切り分けの仕方がいまいち分からず困っております(T_T)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ DisplayPortをHDMIに変換したらどっちの仕様になりますか? 3 2022/09/08 20:22
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- モニター・ディスプレイ ノートpcにACアダプタ繋ぐと外部ディスプレイが映りません 2 2022/07/16 16:45
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- その他(パソコン・周辺機器) PCの設定「サウンド」の「出力デバイス」の再設定 2 2023/04/02 12:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- LANケーブル・USBケーブル Surface laptop Goの画面をそのままテレビに映し出したいが、映らない 3 2022/09/04 17:43
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- モニター・ディスプレイ NVIDIA Geforce GT 710の解像度設定について教えて下さい 3 2022/06/19 13:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
識別番号の決まり方
-
液晶モニターにパソコンをHDMI...
-
PCでHDDにある4K 動画を見るに...
-
ノートパソコンのディプレイを...
-
現在、使用しているPCにモニタ...
-
iPad miniとモニター接続
-
Surface3をデュアルディスプレ...
-
自作パソコンが自宅の引越し後...
-
PC モニター接続について マル...
-
モニターの取り付け
-
デュアルディスプレイのUSBアダ...
-
MR7200E-Lに拡張ボードなしで2...
-
HDMl接続がない一体型ディスク...
-
IBM 17インチ ThinkVision モニ...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
D端子 ⇒ D-SUB への変換
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
識別番号の決まり方
-
液晶モニターにパソコンをHDMI...
-
PCとゲーム(switch)の音声を...
-
PCモニターの音声出力について
-
パソコンが時々、暗転して真っ...
-
デュアルディスプレイのUSBアダ...
-
液晶モニターにパソコンとテレ...
-
外部ディスプレイとパソコンで...
-
EIZOのモニタ T965の設定が分か...
-
デュアルディスプレイにしたいです
-
詳しい方お願いいたします。 先...
-
PCとテレビをHDMI接続して...
-
PCモニター切り替えについて
-
モニターの取り付け
-
現在、使用しているPCにモニタ...
-
Displayport接続時にディスプレ...
-
サーフェス laptopgoから外部モ...
-
DVI接続が映らない
-
パソコンのモニターでUSBハブ機...
-
DVI接続では鮮明、HDMI接続では...
おすすめ情報