dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お医者さんも、注射をする以外、手はないようで、あとは猫次第です

ぐったりしています。そばにいますが私はどうすれば。。と思います

アドバイスお願いいたします

A 回答 (8件)

猫は本来死ぬ姿を見せない動物だと父から聞いた記憶があります。


私の父は子供のころ猫を飼っており、近くの畑から雀を捕ってきて食べたり、鼠を捕まえて食べて20センチのしっぽをこれみよがしにおいていったり、近くの家の軒先に干していたイカを5,6杯食べて怒られていた元気な猫だったそうです。その猫は死ぬ数日前に姿を隠し、死後に軒下から死体が出てきたそうです。

本来猫は自分の死体を飼い主に見せたがらない動物であると思います。
それが猫の礼儀なんでしょうね。
飼い主に泣いてほしくないのかもしれません。

とりあえずそっとしておいてあげるのが良いと思います。
猫からの「まだ大丈夫よ」という意思表示であってほしいと思いたいし、そう願いたいです。
家族の一員として一緒に生きてきたのでしょうから。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
猫は確かに死体を見せたがらないかもしれませんが。。うちの猫はもう歩くのも、立つ事もできません。。
そっとしてあげたいが、飼い主の我でしょうか。。少しでも猫に触れていたいとついつい撫でてしまいます。。泣いてしまいます。。
 奇跡が起こるといいです
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2009/06/17 14:35

獣医さんの見解に従ってください。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2009/06/17 23:09

こんにちは。


猫は年を重ねる毎に賢くなり、言葉も理解するようになります。
何も言わなくても、大好きな飼い主さんの言葉は理解しています。
側を通るたびに声をかけてあげてくださいね。時間のあるときは撫でながら色々お話するのもいいと思います。その言葉には愛が溢れているはずですから。
お水など口にしない場合は無理にしない方がいいです。
身体が欲してないのですから・・・そっとして欲しいのです。
何かすると、その時は苦痛だと思います。自然の摂理に従ってください。
そして、猫ちゃんはただ、ただ側に居て欲しいだけだと思います。

私も13才9才6才と飼っています。13才の猫はまだまだ元気で飛び回っています。
でも限りある命、精一杯可愛がって寄り添って過すつもりです。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
側にいました。最後に猫が私に何が言いたかったのか。。
答えは出ませんね
猫ちゃんかわいがってください。
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2009/06/17 23:12

心配ですね。


側にいて話し掛けてあげるといいと思います。
頑張ってって言うのも可愛そうで言えないものですよね。
ただちゃんと見守ってあげる。それが今はいいかなと思います。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
見守ることができました
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2009/06/17 23:09

痛みを感じているようなら長時間効く痛み止めの薬を処方して貰い、飲ませてください。

あるならば。
あとはひたすらあなたが傍に居て、撫でて褒めて話しかけることです。

「『撫でて褒めて話しかけること』が私の役目。
亡くなったら、一日だけ悲しんで泣くのが家族の役割。
それ以上悲しんだら死んでも死に切れない。」
と、4月に60年連れ添った祖父を亡くした祖母は言いました。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
ためになりました
アドバイスありがとうございます

お礼日時:2009/06/17 23:07

かなり危険な状態でも、生命力はすごい場合もあり、復活する子もいます。


苦しすぎて、猫がいやがってでもいない限り、
そばになるべくいてあげて、なでたりしてあげるだけで私は幸せだと思います。
先日病気で15歳の猫たんをみとったのですが、急に苦しくなって私に抱きついてきました。
最後まで家で自分なりに一生懸命世話をでき、腕の中で送ることができたことが、とても悲しいけれど救いとなっており、本当によかったと思います。
もしものときは、ちょっと目を離したすきにということもあるかもしれませんが、
食べられない状態でしたら、水を脱脂綿などでお口を湿らせてあげたり、
ご自身の納得いくようにお世話してあげて下さい。おだいじに。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ございます
回復する子もいると聞いて励みになりました
ガーゼに水を含ませて口に持っていきますがなかなか飲みません。。
ならべく側にいます
アドバイスありがとうござくぃます

お礼日時:2009/06/17 18:49

こんにちは



沢山おしゃべりして
見守ってあげて下さい
泣いちゃだめですよ気が付きますから

大丈夫、みんなが見守っていますから

それと暑かったり寒かったりしますので
自由に動けるようにしてあげてください
出来れば夜、一緒に寝てあげてくださいね

がんばって
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
おしゃべりはしているのですが、泣いてしまいました。。
できるだけ一緒にいたいと思います
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2009/06/17 14:42

私も14歳の愛猫を亡くしました。


お医者さんも手立てはないとおっしゃっているんですね。
注射をする以外・・・とありますが、注射も止めてください。
自然にしてあげて欲しいと思います。
ここまで来た場合、注射もですが、病院に連れて行かれることも猫ちゃんにとっては辛いはずです。
私もどうにかして治って欲しいと血液検査をし、結果を聞きに連れて行こうとしたら、母に止められました。
「辛そうなのが見て分からない?」と・・・
この言葉にハッとしました。
マットの上を嫌がり、フローリングの冷たいところに寝たがっていたので寝かせてあげ、ずっと見守っていたんですが、用事があって5分ほどその場を外しました。
たったの5分ですよ。
その間に旅立ってしまって、見届けてあげたかったと後悔ですが、他の方もおっしゃっているように、たしかに猫は死に際を人間には見せません。
もしかしたら、自然の流れで1人で旅立つようになっていたのかなと。
そっと見守ってあげていてくださいね。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
自然にしてあげるのもいいかもしれませんね。。ならべくそばにいて見守ってあげたいと思います。
 飼い主側の我でしょうか。。出来れば最後まで離れたくないと思うのです。。
アドバイスありがとうございます

お礼日時:2009/06/17 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!