
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>収支計算書の現金残高は 発生主義的な残高で 実際の残高とはかけはなれて
ここに勘違いがあります。
収支計算書は発生主義による収支差引差額(すなわち利益)ですので、現金残高というものは表されません。
このため実際の残高とかけ離れているという疑問そのものが意味のないものです。
一方キャッシュフロー計算書はあくまで現金の把握であり、利益ではありません。
つまり儲かっていても現ナマがないと資金繰りが出来ませんし、逆に手元に潤沢が現ナマがあってもそれが利益ではありません。
No.4
- 回答日時:
「収支計算書」といってもどのようなものを想定しているのかわかりませんが、収支計算書が制度として広く使われているのは公益法人会計やそれに類似する非営利法人会計全般でしょうから、それをベースに回答します。
>収支計算書は 収入、支出で 未収・未払も含めて、表示するわけですね?
そうと決まってはいません。収支計算書は資金の増減を示すものですから、何を資金の範囲に含めるかによります。公益法人の場合、会計方針において資金の範囲を明示しなければなりません。未払金は保守性の観点から資金(の減少原因)に含めるのが一般的でしょうが、未収金については回収の確実性の低いもの(未収会費など)は資金(の増加原因)に含めないことも多いです。未収金・未払金を資金の範囲に含めている場合に限り、未収・未払いの生じたときに収入・支出に計上するということになります。
>収支計算書の現金残高は 発生主義的な残高で 実際の残高とはかけはなれてるわけですか?
収支計算書には収支残高はありますが、貸借対照表ではないので「現金残高」というものはありません。収支残高はあくまで「資金」の残高を示します。仮に資金の範囲を「現金のみ」と定めているなら収支残高は現金残高と一致しますが。
また、収支計算書は基本的に現金主義であり、発生主義ではありません。例えば未収金を資金の範囲に含めている場合、未収金の原因となる取引が発生した時点で収入を計上するため、あたかも発生主義のように思えるかもしれませんが、これは未収金すなわち「資金」が増加したという「結果」に基づいて計上しているのであり、原因取引の発生時に計上するという発生主義とは根本的に考え方が異なります。別の例として、資金の範囲を「現金のみ」又は「現金及び要求払預金のみ」とする会計方針であれば、現実に入金があって始めて収入として計上します。
収支計算書の収支差額を「利益」であると書いている回答がありますが、これも違います。収支計算では例えば借入金の入金や定期預金の取崩しなども資金を増加させるので収入になりますし、借入金の返済や固定資産の購入に伴う支払いなどは資金の減少原因なので支出になります。また、減価償却費などの非資金取引も計上されません。収支計算書の収支差額は、その団体の全財産のうち「資金」のみの増減を示すものであって、損益計算の結果である「利益」(貸借法による利益計算で言えば「純資産の増加量」)とは全く別のものです。
キャッシュフロー計算書のほうは、すでに回答があるとおり資金の流出入を示すものです。収支計算書も同じような性格がありますが、収支計算書が資金の動きの原因と結果を示すのに対し、キャッシュフローは資金の動きを目的別に示すもので、端的には利益の使われ方を示すといえるでしょう。収支計算書は結果重視、キャッシュフロー計算書は将来性重視とも言えるかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/04 10:02
詳しく 解説していただき、ありがとうございました。
初心者で、各計算書のおおまかな概念もわかっていないものですから、ご存知の方にしたら、かなりレベルの低い質問だと思います。
これから すこしずつ 専門的に勉強して、理解を深めていきたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青色申告 貸借対照表について...
-
保有資産評価とは
-
売掛金の帳簿の付け方(確定申告)
-
自治会の次年度繰越金が大き過...
-
当期がプラスで、前期が-の場...
-
「いりくり」とは?
-
PCA会計のデーター操作について
-
受取利息の仕訳について
-
1枚の領収書に複数の勘定科目が...
-
小口現金出納帳の書き方 次ペ...
-
弥生会計の残高試算表の表示が...
-
剰余金処理の方法、教えて下さい。
-
年末調整により超過額の仕訳に...
-
勘定奉行 分散入力-仕訳帳入...
-
PCA会計の仕訳一括削除について
-
エクセル 金銭出納帳の繰越処...
-
繰越損失と繰越欠損金の違いに...
-
利益準備金、別途積立金の反映...
-
繰越利益剰余金合わないようで...
-
預かり金の仕訳について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
従業員への貸付金が回収できな...
-
キャッシュフロー計算書と収支...
-
領収書の但し書きに残金○○円は...
-
保有資産評価とは
-
ネットで支払いできて、残高を...
-
期首残高について教えてください
-
うきうき家計簿について質問
-
てきぱき家計簿マム4 現金残高
-
レジ導入しようか迷う
-
借入金を前期にほとんど費用計...
-
自治会の次年度繰越金が大き過...
-
「いりくり」とは?
-
当期がプラスで、前期が-の場...
-
弥生会計で繰越処理をした後の訂正
-
PCA会計
-
小口現金出納帳の書き方 次ペ...
-
繰越損失と繰越欠損金の違いに...
-
収支予算書に載せる前年度繰越金
-
預かり金の仕訳について教えて...
-
期首の仕訳帳の書き方について
おすすめ情報