dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法人化後、初年度の決算が完了しました。

当期利益を利益準備金と別途積立金に振替えたいのですが、
振替えのタイミングがわかりません。

株主総会において剰余金の配当・処分が決議されてからということは、
決議日時点の翌年度で仕訳すればよいのでしょうか?

そうすると、初年度の株主資本等変動計算書では、
・繰越損益金に利益の全額が記載される
・利益準備金、別途積立金はなし

そして、翌年度の株主資本等変動計算書で
・初年度で決議された利益準備金、別途積立金を記載していく
・繰越損益金に初年度期末④を期首①へ、振替えた分を減②へ、翌年度利益を増③へ記載する

このように認識していますが、認識間違っていれば教えて下さい。

A 回答 (1件)

>当期利益を利益準備金と別途積立金に振替えたいのですが、振替えのタイミングがわかりません。



当期の決算時点で(当期の期末日付で)当期利益を利益準備金と別途積立金に振替えます。

ですから、初年度の株主資本等変動計算書では、
・利益準備金、別途積立金を記載する。
・繰越損益金は、利益準備金、別途積立金を差し引いた残額を記載する。

もし万が一、株主総会で否決されたら、株主資本等変動計算書を書き替えて、改めて承認を求めることになります。これが正しい手続きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

早速のご回答ありがとうございます!
手続きの流れがよくわかりました。感謝です。

お礼日時:2016/10/24 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!