
法人化後、初年度の決算が完了しました。
当期利益を利益準備金と別途積立金に振替えたいのですが、
振替えのタイミングがわかりません。
株主総会において剰余金の配当・処分が決議されてからということは、
決議日時点の翌年度で仕訳すればよいのでしょうか?
そうすると、初年度の株主資本等変動計算書では、
・繰越損益金に利益の全額が記載される
・利益準備金、別途積立金はなし
そして、翌年度の株主資本等変動計算書で
・初年度で決議された利益準備金、別途積立金を記載していく
・繰越損益金に初年度期末④を期首①へ、振替えた分を減②へ、翌年度利益を増③へ記載する
このように認識していますが、認識間違っていれば教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>当期利益を利益準備金と別途積立金に振替えたいのですが、振替えのタイミングがわかりません。
当期の決算時点で(当期の期末日付で)当期利益を利益準備金と別途積立金に振替えます。
ですから、初年度の株主資本等変動計算書では、
・利益準備金、別途積立金を記載する。
・繰越損益金は、利益準備金、別途積立金を差し引いた残額を記載する。
もし万が一、株主総会で否決されたら、株主資本等変動計算書を書き替えて、改めて承認を求めることになります。これが正しい手続きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
当期がプラスで、前期が-の場...
-
小口現金出納帳の書き方 次ペ...
-
「いりくり」とは?
-
収支予算書に載せる前年度繰越金
-
繰越損失と繰越欠損金の違いに...
-
期首の仕訳帳の書き方について
-
元帳のページ移行と月次処理の...
-
繰越欠損金について。
-
弥生会計で前期繰越損益の計上方法
-
PCA会計
-
前年度のPLで次期繰越収支差額...
-
簿記について質問です! 小口現...
-
預かり金の仕訳について教えて...
-
勘定奉行で振替伝票だけを一覧...
-
決算書作成中でエラーコードKS-...
-
弥生会計プロフェッショナルと...
-
従業員への貸付金が回収できな...
-
勘定奉行 分散入力-仕訳帳入...
-
1枚の領収書に複数の勘定科目が...
-
ソリマチ会計王2で諸口(1つの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報