
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>この「前期末比」というのは、厳密に言えば「前年比」と同じ意味でしょうか?
「前期末比」の方が、厳密だと思いますよ。
もう少しわかりやすくいうと、
今期末(2007年3月期末(今年度末))の値と前期末(2006年3月期末(前年度末))の値の比ということです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/24 10:49
アドバイスありがとうございます。
下のkitchanさんにも説明したのですが、
英語に訳さなくてはいけなくて、お話しのとおりに考えれば、
2006.3/31、2007.3/31、Year on Year change(前年度比)
で意味は伝わっていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治会の次年度繰越金が大き過...
-
「いりくり」とは?
-
当期がプラスで、前期が-の場...
-
弥生会計で繰越処理をした後の訂正
-
PCA会計
-
小口現金出納帳の書き方 次ペ...
-
繰越損失と繰越欠損金の違いに...
-
収支予算書に載せる前年度繰越金
-
期首の仕訳帳の書き方について
-
利益準備金、別途積立金の反映...
-
前年度のPLで次期繰越収支差額...
-
弥生会計で前期繰越損益の計上方法
-
繰越利益剰余金合わないようで...
-
前期繰越損益と別途積立金
-
次期繰越の日付は営業日にあわ...
-
前期繰越の仕分
-
繰越欠損金について。
-
建設大臣について
-
ACCESSでレポートに繰越表示を...
-
未処理損失金の処理方法について
おすすめ情報