dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者ですが、よろしくお願いします。

個人事業主で「やよいの青色申告」を使用し、2010年度から青色申告しています。
題名の通り、借入金について質問が二つございます。

(1)2011年度の申告書を作成していますが、開始貸借対照表の2010年期首の長期借入金の金額を実際より少なく入力して申告していたことが判明しました。2011年度申告で修正したいのですが、どのような仕訳で修正すればよろしいでしょうか?また、日付は期首でよいでしょうか?
あるいは2010年度の申告を修正しなければならないのでしょうか?

(2)借入金は元利均等ですが、2011年度途中で金利条件を変更したため、2011年度は、2010年度末に短期借入金へ振り替えた金額(こちらは入力に間違いはありません)以上に返済しました。そのまま毎月の返済を入力していると、2011年度末の短期借入金の残高が合わなくなるので、こちらも修正したいのですが、どのような仕訳で修正すればよろしいでしょうか?
また、日付は期末でよいでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>(1)2011年度の申告書を作成していますが、開始貸借対照表の2010年期首の長期借入金の金額を実際より少なく入力して申告していたことが判明しました。

2011年度申告で修正したいのですが、どのような仕訳で修正すればよろしいでしょうか?また、日付は期首でよいでしょうか?

2010年期首の長期借入金の、実際金額と入力金額との差額を☆☆☆☆☆円とします。

開始貸借対照表が違っていたということは、開始時点での「元入金」が違っていたということになります。ですから、
〔借方〕元入金☆☆☆☆☆/〔貸方〕長期借入金☆☆☆☆☆

仕訳日付は期首が正解です。


>あるいは2010年度の申告を修正しなければならないのでしょうか?

2010年の申告は、貸借対照表には誤りがありますが、その誤りは2010年の損益計算には影響を与えないので、申告した所得は正しいと思われます。従って、修正や更正の必要はありません。



>(2)

質問の意味が良く分かりません。

>2010年度末に短期借入金へ振り替えた金額・・

なぜ長期借入金を短期借入金に振り替えたのですか。
長期借入金の全額を短期借入金に振り替えたのですか。それとも一部だけですか。

長期借入金を短期借入金に振り替えなければ問題が生じないのではないですか。
だったら、2011年期首の日付で短期借入金を長期借入金へ戻せば良いのでは?


以上、補足願います。

この回答への補足

hinode11様、早速のご回答ありがとうございます!

(1)につきまして、おかげさまでよく理解できました。
損益に影響しないものは修正しなくても良いのですね。
大変勉強になりました。

(2)につきましては、言葉足らずで申し訳ございません。

1年以内に返済するものは短期借入金、とものの本で知ったものですから、借入金総額のうち、2011年度に返済すべき金額を、2010年度末に短期借入金に振り替えたものです。

先日申告書を作成してみて、2011年度の期首の短期借入金残高と、同年度に返済した金額とを見比べて違うことに気付いたものです。

なお2011年度末時点での借入金総額のうち、来年度2012年度返済すべき借入金についても同様の入力を行っておりますが、そもそも2010年度末も、次の一年分の返済予定額を短期借入金に振り替える必要はなかった、ということだったのでしょうか?

以上、補足になっておりますでしょうか?
何卒よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2012/01/15 12:34
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
頂いた回答をもとに、自己解決できました!

お礼日時:2012/01/15 19:21

先ず質問者の会社は3月末決算ですか?それなら,A2010年度の決算は2011年3月末日です。

ですからAは2010年度分の決算です。下記の修正(訂正は)そのつもりで考えてください。
2010年度決算は2011年3月末で済んでいるので2010年度の申告修正は出来ない。

(1)開始貸借対象表の2010年期首に誤り入力した。それを2011年度で修正したい。
このような場合は2011年度で修正(訂正)をします。
現預金***/長期借入金***で仕訳処理をしたはずです。
これを一旦長期借入金***/現預金***で戻します。
この日付は2011年度です。これで長期借入金は0になりました。
この他に削除の方法もありますが,起票時なら出来ますができないでしょう。

(2)2011年度で改めて現預金***/短期借入金***を入力します。今度は正しい数字でよく考えながら行ってください。つまり(1)を先に片づけてから(2)を慎重に行ってください。例えば(1)(2)を手書きでB/S訂正をしてみる等です。

日付は2011年度だから2012年3月までOKです。今は1月早めにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
なお、個人事業で12月決算です。
頂いた回答は、法人設立後の参考とさせていただきます。

お礼日時:2012/01/15 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!