dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このソフトを買いましたが、マニュアルとかを見たのですが、わからないので教えてください。
よくわからないので、簡単入力で始めたのですが、
現金で仕入れて
金額は¥313
買ったものは布製のガムテープだとしたら
簡単入力では 現金で仕入れと¥313 と購入日だけが入力できますが、何をどこで買ったのか 何費になるのかをどうやって入力したらよいのでしょうか?
初心者なのですみませんが。

A 回答 (4件)

仕入は、商品を仕入れたときに使う勘定科目です。



質問者様の事業が、ガムテープを商品として
仕入れて販売されるのであればよいのですが、
自分で使うために購入したのであれば、
 現金取引→経費支払→消耗品の購入
になります。

「何をどこで買ったか」は摘要で入力します。
    • good
    • 0

何度もすいません再度1の者です。


質問者様が簿記・経理初心者という訳では無いと思われますので、1の回答では偉そうな言い方をしてしまいまして、申し訳御座いませんでした。
私は弥生しか使用経験が無いので何とも言えませんが、今の所は法人(有限)と個人事業×2を(事業内容によると思いますが)ストレス無くカバー出来ております。簿記の知識がある方ならすぐに活用できるかと思いますので、頑張って下さい。
    • good
    • 0

1の者ですが、画像が小さ過ぎたので再度画像を添付します。


場所汚しで申し訳御座いません。
「弥生の青色申告09 わかりません」の回答画像2
    • good
    • 0

質問者様と同じく全くの初心者から弥生会計を始めた者です。


当方青色申告では無いので違いがあるかもしれませんが、その場合はスルーして頂けたらと思います。

あまり簡単入力を使った事が無いので、一度簡単入力仕訳をテストしてみましたが、登録されている商品から自動的に勘定科目を割り出す仕様になっているようですね。
簡単入力機能であれ現金の仕訳をすると現金出納帳や仕訳日記帳に反映される使用になっておりますので、仕訳を登録後そちらを見ると何費として仕訳されているか明確になるかと思います。
現金出納帳の『相手勘定科目』欄に正確な勘定科目、『摘要』欄に何をどこで買ったかを入力できるかと思いますので、一応参考までに画像を添付しておきます。
慣れてくると現・預金出納帳や振替伝票で記帳をするようになってくるかと思います。
私のような簿記の知識ゼロからのスタートでも一年程でそこそこは経理らしい事も出来るようにはなるかと思いますので、じっくりと精進なさって下さい。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!