
ゴルフを始めて3ヶ月。7Iのみを練習することとのアドバイスをまもり週4の練習場通いで、どうにか次の段階のドライバーに進むことになりました。
そこで、ゴルフショップでドライバーを選んでもらおうと、試打室でいろいろ測ってもらった結果、7IでのHSが40となったのに対し、ドライバーのHSもあまり変わらず42-43強という感じです。
HSが早ければよいというものではないとは思うのですが、アイアンとウッドのシャフトのバランスが悪くなるとの指摘もあり、悩んでいます。これはアンバランスすぎるという感じなのでしょうか。
先輩方のご助言をいただければ幸いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、色々な考え方があると思います。
・まだ初心者なのだから今のスイングに合ったドライバーにすべき
→ H/S的にSかSRが選択肢になるかと思います。
・7番アイアンにてH/S40を基準に理想であるドライバーで練習する
→ 換算すると45インチのドライバーで48前後となり、SXかXになりますね。
高ヘッドスピードが出せる能力があるのですから、それなりのシャフトを勧めたくなる
店員さんの気持ちはわかります。
7番アイアンでの基礎作り過程段階でのショップでの計測となり、当然満足のいく計測ではなかったろうと思いますし、
それなりにドライバーを練習後に計ったら違った数値が出ていたはずです。
長いドライバーは前傾を変えず腕を通すスペースを広くとることでヘッドスピードが上がる特性があります。
あくまでも個人私感のアドバイスとして…
・すこしシッカリ目の「S」シャフトがよいのではないでしょうか?
→ シャフトにはトルク(捻じれ)があり、貴殿の能力ならトルク値が4以内がよいのではと思います。
(っといってもたくさんありますが)
・できれば最初はキックポイントは先又は先中調子が良いと思います。
→ 最初は右に行くことが気になるはずです。この調子で右を克服しておくと後々楽になると思います。
例えばPINGのG10であればV2HIGHLAUNCH辺りを試していただければ…
もちろん見た目持った感じ振った感じ打った感じでシックリくることが前提で、数値はあとからの照合にすぎないのですが(^-^)
ショップの計測は若干速めになることもあります。
また、お気づきの通りスピードではなくミート率です。
安い中古でも良いものはたくさんあります。
まずは1本のマイドライバーを手にされてください。
頑張ってくださいね(^-^)
ご丁寧なご助言、本当にありがとうございます。初心者の僕にもとてもわかりやすい具体的なご助言、感謝しております。
後ほど、お店でG10のV2HighLaunchのSを試打させていただこうと思います。見た目や振った感じの直感を頼りに、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。頑張って練習します(^^)
追伸:皆様からの暖かなご助言、本当にありがとうございました。ゴルファーってやはり紳士のスポーツなんだなと,しみじみ感じてしまいました。ゴルフを始めて良かったです。
これからもよろしくお願いいたします。僕もいつか質問に答えられるように頑張ります。
No.4
- 回答日時:
補足説明良くわかりました
結論を申し上げますと
Jimmy35さんも仰られていますが
現在のH/Sを基準に決めるのは、言葉は悪いですが{阿呆」です
(ヘッドスピードはこれから改善されるわけですね)
7Iのヘッドスピードは重要視しなくてもいいですが
(heyhey11さんが仰られている意味で)
今回のドライバーの将来の予想を立てるためには役に立ちます
7Iよりは「10」くらいアップしたものになるでしょう
シャフトをヘッドスピード基準で選ぶならこの計算を使う事です
あとは、先に述べたバランスとベンドポイントを試打しながら
決めていけばいいかと思いますね
追記まで
ありがとうございます。HSとかよりも試打して、フィーリングが合う者を探すのが重要ですね。あとでお店に行ってみます。
暖かなご助言ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アイアンのヘッドスピードはあまり気にしないのが正解だと思います。
要は、アイアンは飛ばすためだけでなく正確に自分が狙った場所に
ボールを置くことが主となりますから、ヘッドスピードではなく
距離感を養うことが重要だと思います。
しかし、ドライバーはやはり飛ばしたい気持ちが主となるため、ヘッドスピードを
気にする人が多いと思います。
そのため、アイアンとドライバーのタイミングを狂わせて更に打てなくなることは多くの人が経験していると思います。私もです。
日々の練習で努力する必要はありますが、間単に言ってしまうとアイアンもドライバーもスイートスポットに当たればヘッドスピードは遅くとも飛距離は10~20yは伸びます。
それと、7Iで今まで140yが150yになると、通常は他のクラブも同様に飛距離が伸びます。
そうなると、今までの距離感が変わりますしウェッジの対応も大きく変わることになりますので、
通常は、いきなり距離を伸ばすことはせず徐々に伸ばすようにし距離感を
狂わせないようにするのが一番良いと思います。
それに、実際アイアンはドライバーと違い様々な条件下で打たなければならないので、
常に同じヘッドスピードで打つことはないのです。
No.2
- 回答日時:
まぁおそらくHSに対するベストクラブをチョイスすれば、クラブ構成としてのバランスが悪くなるという事を言いたいとは思いますが、言葉を一つ飛ばしてしまっているので、理解されにくい文章になってしまっているということでしょうね。
まず、精神的な部分が大きい気はしますね。アイアンに比べドライバーはクラブが長いですから、球の位置と体の位置の距離が遠い分不安で振りきれていない症状があると思います。意識的にそうなっていることもありますが、大抵は無意識の不安と言うケースが多いものです。
ちょうどいいではありませんか、まだクラブの新調は早いとあなたのスキルが言っていると考えてください。「クラブは球に当てるもの」という考えをなくし、まずは「振る事」を覚えてください。自分は初心者の頃、「空振りしてもいいから、まずはバランス良くフルスイングする事」を意識して練習しました。それでも無意識の球に対する意識は中々抜けなかった記憶があります。(当てに行ってしまう自分に悩んだという意味です)7Iで振って当たるのならば、例えアドレス時に球と体との距離があるドライバーでも同じ動きは可能です。
要するに7Iとドライバーでスイングが変わってしまっている事をその数値は意味していると考えて練習に励むようにして下さい。
ご助言ありがとうございます。また、わかりにくい質問を補足していただきありがとうございました。
ご指摘の通り、クラブ構成が悪くなってしまうということなんです。というのは、まだ自分のドライバーを持っていなくて、お店の人に相談したところ、「そのとき測定したドライバーのHSにあわせると柔らかいものが良さそうだけど、アイアンのHSを考えるともっと堅いもので練習してもいい」というようなアドバイスをいただいて、アイアン基準でドライバーを買うか、現状のH/Sにあわせてドライバーを選ぶか迷ってしまった次第です(お店の人は、どっちもありとのこと)。
まずは、「クラブは当てるものではなく振るもの」というご助言をもとに、再度、測定に行ってみようと思います。といいますのは、はじめてドライバーを振ったので、当てなきゃとばかり考えていたために、アイアンとは異なる感じだったかもしれません。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>アイアンとウッドのシャフトのバランスが悪くなる
どこで指摘されたのでしょうか?
ドライバーを選ぶと言う事から、クラブはまだお持ちではないかと
7Iはお持ちなのでしょうね
クラブのバランス(スイングバランス:C9とかD0とか)ならば
クラブを選ぶ事は出来ますので上記の言葉は出ないでしょう
シャフトのフレックス(硬さ:RとかSとかXとか)を言うのならば
これも特殊なものを除き選ぶ事はできると思います
調子(ベンドポイント:先調子とか中調子とか元調子)に関しても
クラブによってはラインアップされていない場合もありますが
大抵は選ぶ事ができるはずです
となると、何が出来ないのか、「バランスが悪くなる」と言う意味が
判らなくなりますので詳しく教えてください
>H/Sが上がらない
まず、ドライバーのシャフトは長いので
7Iと同じタイミングで振ろうとした場合
ヘッドの走りを引き出せないので無理でしょう
H/Sを挙げる為にはどのクラブでも同じですが
ヘッドの重さを感じながら(タイミングを計りながら)振ることです
女性でも、クラブの構成は違っても、振れますので
それを早く習得される事だと思います
アドバイスまで
ご助言ありがとうございます。
わかりにくい質問で申し訳ありません。バランスには、スイングバランスという意味があるんですね。勉強になりました(初心者なので、新しいことがわかるとうれしく、とても参考になりました)。
質問でのバランスは、アイアンのHSに合わせてドライバーを選ぶか、そのとき測ったドライバーのHSに合わせてドライバーを選ぶかによって、アイアンとドライバーの構成のバランスが悪くならないかという心配でご質問させていただきました。ご指摘の通り、アイアンは購入済みで(PINGのG10のスチールS)、いよいよドライバーも購入しようという段階です。
ご助言いただいた「ヘッドの重さを感じならが」振るという感覚を試してみようと思います。正直、今まで棒を振っている感覚でした。はやく皆様のようにヘッドを感じて振れるようにがんばってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロケットボールズFWについて
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
RAMというメーカーのクラブにつ...
-
パワービルトってどうですか?
-
PARADISO?キャロウェイ?レデ...
-
ロフト部分の窓は採光上有効?
-
本間ゴルフの星ありシャフトと...
-
ミズノ と キャロウェイ ア...
-
キャロウェーのRCH90シャフトに...
-
20年前のアイアンと最新のア...
-
HDについて
-
ゴルフクラブのヘッドに刻印さ...
-
ソケットが・・
-
シャフト交換
-
ホンマ NEW-LB280 CAVITY BACK
-
初心者のユーティリティ選びに...
-
ウッドが上達してきたら、突然...
-
ベンチプレス。どうやってバー...
-
プロギア DATA711 に...
-
●「ライザップ」は、どうなので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニドライバーとスプーンはど...
-
ジオテックって知ってますか?
-
アイアンに比べドライバーのヘ...
-
ドライバーのバランス(D5)...
-
テーラーメイドのドライバー
-
ドライバーが3Wより飛ばない。。
-
R580は今でも通用するか?
-
子供用にシャフトカット
-
安いゴルフクラブについて
-
ドライバーの飛ばし方のコツを...
-
ドライバーとFWのバランスについて
-
ロケットボールズFWについて
-
シャフトの硬さについて
-
ゴルフに詳しい方、短尺ミニド...
-
アイアンとドライバーの適正な...
-
私は平均95前後でラウンドす...
-
クラブごとのシャフトの硬さ
-
ゴルフ ドライバー 買い替え
-
シニア向けのフェアウェイウッド
-
【ゴルフ】ドライバーのシャフ...
おすすめ情報