
火力発電のメリットとデメリットについて
調べているのですが、下記以外に何かありませんか?
メリット
発電出力をコントロールしやすい
発電量がほかに比べ多い
原子力発電よりも設備が単純
建設費が安い
石油や天然ガスは取りあつかいやすい
発電量が多い
安いコスト、狭い土地でも発電所が建設可能。
使用する燃料は多様
発電量
必要にあわせて出力調整ができる
デメリット
二酸化炭素を排出する。
化石(石炭)に限りがある
CO2排出量が多い
資源に限りがある。
燃料に限りがある
石炭を燃やす際にも、ウランやトリウムが排出される
燃料は中東から輸入しているため、国際情勢によって供給が不安定になる可能性がある。
発電の際に海水を使うため使った後の温度が高くそのまま放水すると環境に悪い
燃料は日本国内でまかなえないため輸入に依存する
環境対策費がかかる
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問を読んで、いくつか・・・
> 燃料は中東から輸入しているため、国際情勢によって供給が不安定になる可能性がある。
⇒×
日本の火力発電燃料おける中東依存率は低い。
2005年当時で、1/3程度。
中東よりも南方の方が多い。
一部の地域に偏らず、世界中から発電用燃料(ガス、油、石炭)を調達する事により、安定調達を図っている。
=メリット=
(1)
・CC/ACC/MACCの場合、起動(立ち上がり)が早い。
起動ボタンを押してから、10~30分程で発電開始可能。
余談ながら、最も立ち上がりの早い発電方法は、揚水式水力発電。
100万kW発電機が5分で起動します。
原子力などの緊急停止など、緊急の発電端変動には揚水式水力とCC/ACC/MACC、ガスタービン発電で対応。
(2)
・1500℃級MACCの場合、最高熱効率は59%と一次エネルギーとしては驚異的な高効率。
(3)
・天然ガスを液化プラントでLNG化する際に、硫黄などの環境破壊物質を除去できる。
(4)
原油市場は投機要素が大きく、法外に値上がりしたり、原価割れまで値崩れする可能性がある。
LNGの取引価格は売主と買主間で、原油価格をベースに、原油が上がりすぎても、LNGの上げ率は低く、原油が下がりすぎてもLNGの下がり率や緩やかになるように、ある種のリスクヘッジ型の価格フォーミュラになっている。
No.7
- 回答日時:
メリットに追加をお願いします。
バイオエタノール、バイオマスなどバイオエネルギーも利用可能。
ごみ、VOCなどの有害物質、その他の廃棄物の処理が可能。
デメリットにも追加をお願いします。
NOx、SOxの他、未燃分としてCO、UHCも排出する。
No.6
- 回答日時:
私もいくつかコメントを
メリットに追加
電力を使用する場所に近い所に設置が可能。送電ロスも少ない。
自分で発電所がもてる。(小水力発電や太陽光発電も同様)
デメリットの修正
△燃料に限りがある(石炭の埋蔵量は膨大です)
×石炭を燃やす際にも、ウランやトリウムが排出される(核分裂ではないので、放射性物質が検出されるとすれば、もとの原料に含まれていることになり、火力発電とは無関係)
△発電の際に海水を使うため使った後の温度が高くそのまま放水すると環境に悪い(間接的な冷却水として海水を使うので、排熱の分、温度が上昇した海水が海に戻ってきますが、漁業の面からみると、魚の成長が速くなる⇒漁獲高増加の効果があります。)
No.4
- 回答日時:
はい、残念ながら本当です。
電源三法や、それに関連する交付金などをおしらべになってください。利権については、その土地土地で調べるしかありませんが。No.3
- 回答日時:
蛇足、かもしれませんが。
短所 もう、作る場所が少なくなっている。
人里離れて冷却水の使える場所、というのは、もう国立公園、国定公園の中しかない(だから、既存の発電所の建て替えという形でする場合が多)。
原子力、火力に共通する特質
国立公園、国定公園の指定解除のために、政治家が暗躍し、利権の温床となっている。また、原子力の方が通常の火力より地元への補助金、交付金がはるかに多いので、利権の温床となっている。
この回答への補足
ありがとうございます。
国立公園、国定公園の指定解除のために、政治家が暗躍し、利権の温床となっている。また、原子力の方が通常の火力より地元への補助金、交付金がはるかに多いので、利権の温床となっている。
というのは知りませんでしたが
本当なのでしょうか…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- 環境・エネルギー資源 電気料金の値上がりについて 9 2023/03/25 00:40
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- 避難所・仮設住宅 政府が新たなエネルギー基本計画を閣議決定した。 福島第一原発の事故後、初めての改定だ。・・・しかし、 2 2022/10/18 01:24
- 環境・エネルギー資源 日本には化石燃料が十分にありません。 温暖化や2酸化炭素問題も叫ばれていて無視できない状況です。 核 5 2022/04/30 14:34
- 環境学・エコロジー EV車って本当に省エネルギーなのですか 4 2023/05/17 18:30
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 環境・エネルギー資源 新たな原子力神話? 未だに原子力発電の発電原価が廉価だと信じている人が多いようですけど、これって完全 13 2023/01/26 06:39
- 環境・エネルギー資源 『再エネ再考』 4 2022/03/28 11:00
- 政治 ばかばか原子力発電所建てて、核のゴミが大量に出る始末。大量の核のゴミ(使用済み核燃料)が出る。今は六 5 2022/07/01 19:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発熱量の記号【GAD】【GAR】【N...
-
Appleが値上げしたということは...
-
昨今値上げがすごいですが、大...
-
火力発電のメリット・デメリット
-
魔法瓶って言いますか
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
賃貸アパートのブレーカーのス...
-
NHKの集金でしょうか? 一人暮...
-
電力量計の容量について
-
東京電力の電柱=上部に付いて...
-
ブレーカーが落ちます。
-
二世帯住居の電気メーターにつ...
-
全く使用していないのに電気メ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発熱量の記号【GAD】【GAR】【N...
-
発電方式毎のCO2発生量
-
石炭と木炭とでは、どちらがコ...
-
鰻って値上げしすぎだと思いま...
-
こういう瓦斯火力発電はどうか?
-
石炭の関連用語の全てを知りた...
-
我々にとって、 ドル高円安の最...
-
火力発電のメリット・デメリット
-
EVって本当に環境負荷が少ない...
-
「郵政民営化」と郵便料金値上げ
-
発電所を出たところで1KW/hい...
-
電気自動車は効率の悪い化石燃...
-
大型の次世代軽水炉や、高温ガ...
-
火力発電所の今後
-
日本の企業がアホみたいに値上...
-
国民は値上げを受け入れている!
-
相次ぐ値上げは政府の策略?
-
地熱発電のメリットとデメリッ...
-
ヤマサ〇のたまごランチパック...
-
日本はエネルギーの9割も火力に...
おすすめ情報