dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高三の受験生です。部活も引退し、いよいよこれから受験勉強本番・・・。関西学院大(経済)を第一志望に考えています。夏期講習より塾(予備校)にと考えているのですが、どこかお勧めの塾を教えていただければと質問いたします。伊丹市在住です。

A 回答 (6件)

大学受験に超特化した水野塾というものがあります。


講師は全員現役早慶生で、どこに住んでいても低価格で家庭教師のような感覚で授業ができるようですよ!

現役早慶生による無料学習相談もやっているようなので利用してみてはいかがでしょうか?^^

参考URL:http://www.mizuno-juku.com
    • good
    • 0

解答させていただきます。



『木村塾』はご存知でしょうか?検討しているのですがどう思われますか?参考になるのか…ちなみに偏差値は先日の模試の結果では英55、国55、世64でした。ご意見いただければうれしいです。

に関し、木村塾(木村ゼミナール)を確認しました。
兵庫、大阪の範囲の塾ですね。
合格者数も出ていますがこれには落とし穴があります。
受かる人は一人で6、7大学の合格を勝ち取ってしまいます。
よって合格者数に関してはあまりあてにできないと思ってください。

これとは別に私が気にするのは大手予備校は全国模試があることです。
あなたの選んだ塾では人数が少ないので受験さながらの雰囲気を感じることができません。
お勧めは大手予備校です。
全国規模であり、その中での順位が出るので信憑性が高いのです。

具体的には他の人も書いてますが、河合塾が一番妥当と思われます。
駿台は1ランク上の大学がターゲットであり、駿台模擬試験は関西学院大学の受験対策にはならなさそう。
代々木ゼミナールではランクが低い。
偏差値的にも入試対策にも河合塾がお奨めです。
人の数が多いほうが有益な情報が得られそう。
ただし、誘惑も多いので注意。
また、学生相談窓口もどんどん活用すべき。

勉強する人は独学で勉強する人もいるのです。
よってファイナルアンサーはあなた自身で決めてよいと思います。
ネット検索で各予備校の関西学院大学の合格者数を比較するのもよいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり…m(__)mご回答ありがとうございました。先日、関学のキャンパスを見に行ってみました。やる気一身、頑張ってみます。

お礼日時:2009/07/05 22:34

塾のことは、個人によって色々な要望があるはずです。


おすすめのサイトがあるので、いってみてください。(下記)

参考URL:http://www.daigaku-jyuken.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりそうなサイトを教えてくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/23 18:38

どこの現役コースでも夏期講習と通常授業は別です。


夏期講習中は通常授業がありません。

今からなら夏期講習の申し込みになります。
夏期講習も入塾テストを受けないと受講できないと思います。
夏期講習の講座はすべて学力別クラスになっているので、入塾テストの結果で夏期講習で受講できる講座も変わってきます。

関学志望なら、研伸館か河合はどうですか?
駿台はどちらかと言うと国立大向けでレベルが高いです。
まずはパンフレットを取り寄せたりhpを見てここならと思う塾に実際に行ってみて疑問に思うことがあれば聞いてみましょう。

この回答への補足

『木村塾』はご存知ですか?検討しているのですが、どう思われますか?

補足日時:2009/06/24 22:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお返事ありがとうございます。検討します。

お礼日時:2009/06/22 19:32

あなたのレベルによります。



授業内容は生徒のランクにより教室分けされます。
そうすると多分そのクラスごとの特徴が出てしまいます。
自分がそのレベルにいないのに難しい問題ばかりやられてついていけないなんてケースもありますし、
学力の高い人の集まっているような予備校だとクラス分けで下のクラスになり、周りが遊んでいるような人が集まってしまうとその中で引きずられてしまう、つまりあなたの望む授業にならないケースがあります。

解答ですがあなた自身が予備校を回るべきと存じます。
そして、そこで使われている教材を見せてもらうのが一番です。
あなたがぱっと見ですぐわかってしまうものは今のあなたには必要のないもの。
また全然わからないという教材ではついて行くのが難しくなってしまいます。

とにかくあなた自身が動くことが必要です。
「予備校選びをしているのですがそちらで使っている教材を見せて下さい。」と言えば嫌ですとは言わないはずです。

この回答への補足

先日はご回答ありがとうございました。補足ですが、『木村塾』はご存知でしょうか?検討しているのですがどう思われますか?参考になるのか…ちなみに偏差値は先日の模試の結果では英55、国55、世64でした。ご意見いただければうれしいです。

補足日時:2009/06/24 23:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真にありがとうございます。そこで使われている教材、自分にあったレベル大事ですね。参考にします。

お礼日時:2009/06/21 23:22

駿台、河合、代ゼミ、東進などありますが、結局は自分でしっかりと勉強できるところを選ぶと良いでしょう。


大学受験で必要な内容は、どこで習っても一緒です。
予備校生の雰囲気や自習室の使いやすさなどを比較して検討した方が良いと思います

まぁ、私は駿台が好きですけど。

この回答への補足

先日はご回答ありがとうございました。補足ですが、『木村塾』はご存知でしょうか?検討しているのですがどう思われますか?参考になるのか…ちなみに偏差値は先日の模試の結果では英55、国55、世64でした。ご意見いただければうれしいです。

補足日時:2009/06/24 23:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。雰囲気を見て勉強しやすいかと言うのも大事ですね、参考にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/21 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!