dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光、Bフレッツ、IP電話使用、モデムはPR200NEとウェブキャスターV110の2台と自分が持っていたバッファローのWBR-G54を使用し、OSがビスタのPCは有線接続、OSがXPのPCはバッファローの機械を使い無線で接続をしたくて試みたのですが有線の方はパソコンを起動後、接続をクリックしないと接続がされず、無線の方はAOSSで電波?を受理しますがネットに接続にはなりません。以前2台ともOSがxpの時は有線、無線ともエクスプローラやメールのアイコンをクリックしただけですぐネットにつながったのですが、今回故障の為、有線の方のパソコンの買い替えをし、フレッツの接続ツールなどで見よう見まねで自分で設定をしたら上記のようになってしまいました。有線接続の方はなんとかなりそうですが無線の接続がクライアントマネージャーなどをインストールしなおしたりもしましたがネットに接続されません。パソコンの設定ミスだとは思うのですがネットの用語などもわからないのでどうしたら無線でネットにつながるのかわからず困っております。

A 回答 (4件)

No.3 e0_0e_OK です。

順番に
》ルータを外す設定とはどのように行ったら良いのでしょうか?
・ルーターに(ルーター/ブリッジ)の切替えスイッチがありませんか(取扱説明書?)。もしもなければV100からWBRのWANポートに来ているネットワークケーブルをWBRのLANポート(4つある内のいずれでも可)につなぎ替えます。これでルーターWBRがブリッジモード(アクセスポイントモードorハブモードとも)になります

》又今現在有線の方はブロードバンド接続と言う接続でアクセスはローカルとインターネットになっておりますがもう一つネットワーク2と言うのもあり、
・これはVISTAの「ネットワークと共有センタ」のことですか。申し訳ないですが私もここの見方はよく分かりません。パスしても問題ないです。

》又PCを起動したら自動的にネットに繋がる設定にするにはどうしたら良いのでしょうか?
・ルーターV100にネットワーク接続設定を記憶させれば自動で繋がるようになります。接続ツールがインストールされているとこんなのが出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

e0_0e_OK様、親切にお教えいただきましてありがとうございます。
無事、今両方、繋がりました!先ほどPR-200NEやV110の取説を何とか探し出し本の指示通りにネットの接続設定の前にパソコンの設定のWEBブラウザ、JavaScript、インターネットのプロパティの設定などの見直しや変更をした後、フレッツ超簡単設定ツールのCDを挿入して、やってみたら昨日までは途中で失敗に終わったりしていたのがおめでとう!無事完了しました!となり、有線での接続が成功、その次に無線搭載のPCのところに行き、エクスプローラを立ち上げたら何もしなくても接続となりました。今までは何だったんだろうと思うくらいのあっけない結末となりました。今度はファイルやプリンターなどの共有の設定に取り掛かろうと思います。このたびは本当にお世話になりました。すぐのお返事、ありがたかったです。今度は共有の設定でビスタは初めてなので悩みそうです。また何かありましたらアドバイスを頂けたらと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/23 01:19

No.2 e0_0e_OK です。


ご免なさい 050 IP電話をお使いだったのですね(よく読めば最初の質問に書いてありました。私こそとんでもない勘違いでした)

・とすると V110は外せないですね。これがメインのルーターになります。接続設定をこのV110に登録します。ここに接続するWBR-G54はルーターを外してブリッジモードで接続することになります。
・この場合有線はV110/WBR-G54いずれに繋いでもよろしいです。フレッツ接続ツールは使ってはいけません。(接続設定はルーターが行いますから)
・WBR-G54の無線ですがブリッジ(アクセスポイントモード)で接続して無線の設定をするだけです。AOSSのマニュアルのブリッジ接続をよく読んで下さい。(こちらもフレッツ接続ツールは使いません。アクセスポイントと無線が繋がれば即インターネットにつながります)

この回答への補足

こちらこそ説明が下手ですいません。今のPCがこわれる前は確かに無線接続の時はAOSSであっさり繋がり即ネットにも繋がりました。
今回繋がらなくなったのは新しいPCで有線での接続設定の時に簡単接続ツールを使ったからなのでしょうか?
つかぬことをお聞きいたしますがWBR-G54はルーターを外してブリッジモードで接続することになりますとありますがルータを外す設定とはどのように行ったら良いのでしょうか?
WBR-G54の画面を開きどう言う設定をしたらブリッジモードだけの接続になるのでしょうか?初歩的な質問ですいません。
又今現在有線の方はブロードバンド接続と言う接続でアクセスはローカルとインターネットになっておりますがもう一つネットワーク2と言うのもあり、こちらはローカルだけになっているのですがブロードバンド接続とネットワーク2との違いもよくわからないのです。
ブロードバンド接続のままでよろしいのでしょうか?
又PCを起動したら自動的にネットに繋がる設定にするにはどうしたら良いのでしょうか?
今は右下の時計の横のアイコンをクリックし、下にある接続あるいは切断と言うところをクリックしてネットにつないでおります。

補足日時:2009/06/22 22:52
    • good
    • 0

なにかとんでもない勘違いされているようです。

パソコン1台にルーターを1台ずつのような配置に見えますが、V110もWBR-G54もこれ1台で有線接続のパソコンは3~4台それに加えて無線パソコンはMAX10台くらいまで接続出来てしまいます。(もっとも目いっぱい接続したら性能が落ちますからせいぜい全体で5台程度までにすることが多いですが)

ですからV110かWBR-G54のいずれか好みの物1台に絞ったらよろしいです。

その際接続はルーター機能をオフ(ブリッジモード)にしてネット接続設定は大元のルーターPR200NEにします(PR200NEのマニュアルかプロバイダーの解説を熟読して)。フレッツ接続ツールは使っては駄目です。

この回答への補足

最初は有線でしか使用をしていなく、業者さんがPR200NEのLANとV110のWAN、PR200の電話と書いてあるところとV110のLINE、PR200のLANと言う差し込み口とPCをケーブルで繋いでありました。
その後もう1台のパソコンを無線ランで使用したかったので無線設定がAOSSで簡単にできるWBR-G54をV110とケーブルでつないで無線ランもちゃんと接続ができていたのですが今回のPCの買い替えによりフレッツの接続ツールでまず有線ランの方をした後、無線ランのPCを接続しようとしたら接続がされなくなっていた次第です。
ではPR200NEとV110又はWBR-G54のどちらか1台、計2台だけの使用で良いと言うことでしょうか?
WBR-G54方を使用となると050のIP電話も使用できるのでしょうか?
又V110の方を使用となると機械の中に無線カードを入れないと無線親機にならないと書かれてあった様に思いましたが。。。
できれば有線PCでの使用が主ですので無線の方は今ある機械での設定で接続をしたいのです。よろしくご指導をお願い致します。

補足日時:2009/06/22 20:56
    • good
    • 0

ご使用の機器を見ると一箇所で使用していた物ではなく


2箇所で使用していた物を一箇所で使用するということですね

PR200NEからWBR-G54それに2台のPCという接続が
良いと思いますよ
その際にWBR-G54のルータ機能はOFFにしないといけません
機器の下側にスウィッチが付いていると思います

さらにプロバイダのIDやパスワードをPR200NEにします
方法はそれぞれの説明を読んでください
ダイレクトにPCと繋いで192.168.1.1で設定画面に入れると思います

その後WBR-G54の無線設定で繋げばOKかと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!