プロが教えるわが家の防犯対策術!

京都市営地下鉄東西線は、御陵駅で京阪電鉄京津線に接続している。
京阪の車両は太秦天神川駅まで乗り入れ(一部京都市役所前駅での折り返しあり)ているのに、東西線の車両は京阪線に乗り入れていない。
これでは京都市交通局は”庇を貸して母屋を取られる”で丸損ではないか。
なぜ乗り入れないのか?

A 回答 (4件)

こんばんは。



仮に京都市交通局が京阪京津線内に直通列車を走らせるとなると、交通局側が京阪800系並みの性能を誇る車両を用意しなければなりません。今の京都市の財政状況では難しいでしょうね・・・

というのも京阪800系は京津線内の急勾配、急カーブに対応する為に、ブレーキ制輪子に現在主流となっている合成樹脂を敢えて使わず、高価な分性能が良い鋳鉄を使っていたり、京津線内のATS、地下鉄東西線内用のATC・ATOの3種類の保安装置を積んでいます。
61パーミルの急勾配を登っている最中に車両故障が起きて、ユニット(モーター)が半分ダメになっても動けるように全電動車編成を組んでいたりしていますし。

おかげで京阪800系の車両価格は1両あたり2億円とも言われています。500系新幹線車両の1両あたりの車両価格がだいたい3億円ですから、京阪800系の車両価格は新幹線並みということになります。

地下鉄東西線と京津線を直通させる為にトンデモ車両として800系が作られたわけですが、同等のレベルで交通局が車両を作るとなると財政的に無理でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

京阪の車両が新幹線並みにコストがかかっているとは。
京阪は採算が取れると乗り入れたんでしょうが、実際どうなんでしょうねぇ。

お礼日時:2009/07/05 11:16

そもそもは、京阪京津線の三条~御陵(山科)間が地下鉄と重複したのが原因です。

地下鉄の開通で京津線の利用者減少が予想された事や、京津線は京都側にも路面区間があって定時運行や安全の面で問題がある事などから、地下鉄開通後も路線を維持するのは困難と見て、三条~(線形上山科での接続は不可能なので、1つ手前の)御陵間を廃止し、京阪が地下鉄へ「片乗り入れ」する事になりました。という経緯から、「損」な役割なのは京阪の方かもしれません。

ちなみに、NO.1の方が言われた
>路面から乗り降りできるステップ
が必要なのは、廃止された区間にある東山三条・蹴上・日ノ岡の各駅のみで、路面区間を挟む上栄町・浜大津を含め、残存区間の駅は全て嵩上げされています(よって京阪800系はステップ装備無し)。

ところで、以前は三条~浜大津間が310円でした(京阪本線とは別の運賃体系)が、現在は地下鉄の運賃が加算され410円(乗り継ぎ割引含む)と「値上げ」になっています。京都の中心部へ行くのは便利になりましたが、乗り継ぎ割引の拡大とか共通運賃制度の導入とか、何か手を打って欲しいとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

首都圏でも旧国鉄常磐線(緩行)が旧営団地下鉄千代田線に相互乗り入れをした時「迷惑乗り入れ」と批判されました。
相互乗り入れは、必ずしも利用者に便利とは言えないようです。

お礼日時:2009/07/05 11:13

京阪区間は浜大津駅~上栄町間路面電車見たいな道路の上に線路があり


車と平行して走る区間が残っています 他の回答者様が記載された通り
山越、地下鉄乗り入れなど 様々なシステムを備えなければ行けない為
京都市交通局の車両ではそこまでする費用が出せないのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地下鉄用車両が道路上を走っているのには驚きました。
地元の人には普通でしょうが、私が実際にこの場面をみたら驚くでしょうねぇ。

お礼日時:2009/07/05 11:15

京阪京津線に乗り入れしない理由は、大津市内に路面区間がある事と6両編成である事です。


要するに、路面から乗り降りできるステップを装備していなのと、6両編成が停車できないので、正確には、乗り入れしないのでなく乗り入れできないのです。

地下鉄区間は、当然、京都市交通局の収入になるので、地下鉄に乗り入れる京阪の車輌は、京都市交通局が借り上げて運行する形になります。
従って、「庇を貸して母屋を取られる」には当たらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地下鉄用車両が道路上を走っているのには驚きました。
地元の人には普通でしょうが、私が実際にこの場面をみたら驚くでしょうねぇ。

お礼日時:2009/07/05 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!