アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

値下げするしない以前にそもそも入荷する量を減らし、調整することはできないのでしょうか?

入荷する最低限の量が本部に強制されているからどこも苦しんでいるのですか?

A 回答 (10件)

販売予想量を過去の実績を基にしてはじき出し、配達します。

予想が狂えば当然残ります。過去の実績がこれからも通用するとは限りません。
    • good
    • 0

できますよ。


セブンイレブンでは、加盟店に発注する商品・数量の決定権があり、そのため廃棄処分に係る費用は加盟店負担となっているのです。

参考URLは今回の排除命令に対するセブンイレブンの見解です。
これを読んでみるとよろしいかと。

なお、7月からセブンイレブンでは廃棄コストの一部負担を始めます。

参考URL:http://www.sej.co.jp/corp/news/2009/pdf/062202.pdf
    • good
    • 0

今はどう教えられてるか知らないけど昔某大手コンビニでバイトしてたとき、その地域を統括するスーパーバイザーは


「お客様が来店しても欲しいものが無い=購買の機会の損失」
は最大限回避するようにって言われてたなぁ。
売れ残り商品(ロス・廃棄)が少しぐらい出ても大手チェーン店全体の利益(イメージ的なもので、あの系列店はいつ行っても棚に隙間があって、品揃えが少ない、欲しいものがないというイメージを無くすこと)を考えれば仕方ないってなことも大学の経営学で言われた事ありましたね。
でも、直営店だけのチェーン店ならまだしも、個人投資によるフランチャイズ契約店が混ざってくる形態のチェーン店でその考えを導入したら、
ロスの部分は個人経営者に押し付けて、フランチャイズ側は全体のブランド力の保持をしているわけですよね。
バイトが廃棄弁当を割引で買い取る事もオーナー店は許可してる所多かったですが、直営店はほとんど禁止されてましたね。
    • good
    • 0

現在は是正されたかも知れませんが、セブンイレブンのフランチャイズ契約では、以下の様な話を聞いている。


1)売り上げは一旦セブンが全額回収。
2)売り上げから計算される利益の37%はセブンのロイヤリティー料。
3)食品関係は運営店側のリスクで売り切りとされる。
4)期限切れの食品は廃棄。セブン側の売り上げは全額回収。
従って、値引きをして利益が減額すればその分セブンの得るロイヤリティーが減り、廃棄すればそこでの利益はゼロでも仕入れに上乗せしたセブンの利益は確保される事になります。
逆に運営店側は、廃棄分の仕入れ金額全額が損失になり、報道されている様に月額3~40万円を被っているのが一般的です。
食品以外の商品は殆ど本部からPOSデーターに基づき自動配送され、ある時期を経て回収されるなどで仕入リスクが無いのですが、月数十万の利益収入しかない中、廃棄分の負担は過大すぎると10年以上前から言われていました。
    • good
    • 0

質問の趣旨と外れている事に気付いたので、前の回答に追記します。


その様な契約の中で、どうして運営店がリスクを負わざるを得ないかと言うと、運営店の収益にはセブンの保証レベルがあるが、その保証を受ける為には、セブンの指導に従う事が条件とされていました。
つまり非常に良い立地で高いロイヤリティを払っても利益が充分出れば、自分の意思での経営が出来るが、それは稀なケースで保証に頼らざるを得ない場合が多い。
その指導の元に、24時間運営が増えたり、泣く泣くリスクを負担する運営が増えて来たという歴史があったと聞いています。
    • good
    • 0

「賞味時間切れ」で、値下げするか、しないか以前に、入荷量を減らし調整することはできませんな。

コンビニは四六時中、定まった商品は品切れさせない、定価販売で、いつでもアルヨっていうのが使命と思われているからです。一日の弁当・パン・牛乳・などの時間切れ廃棄金額は一店当たり15000円、年間では530万円ホカシテいますから、値引きして売れば店の損は少なくなって、店も客も得しますが、損をするのは本部だけになるから反対している。
    • good
    • 0

ミヤネヤを見て載せてる人も居ますね。

(笑)答えは単純で、儲け主義に走っているだけ。そもそも朝方まで(24時間)開けて置く必要がないと考えて居ます。街中では必要かも知れませんが、郊外では、一つの道沿いに数件のコンビニがひしめいている始末。景観もあったもんじゃありません。エコが叫ばれてる昨今、不経済な店(営業スタイル)だなぁ…と感じてしまいます。高カロリーの食べ物ばかりで、コンビニがなくなればメタボな人も減り、結婚する人も増え、少子化問題も少しは解消されるかも知れません。コンビニはまさにセブンイレブンな時間帯だけ開けていればいいと考える方ですね。
    • good
    • 0

商才が全くない人でもできるというのがコンビニなので、


需要にあった仕入れをする能力はありません。
    • good
    • 0

 今回の独禁法違反とは関係なく、経済的な観点から回答します。


よほどの人気商品でもない限り、販売店では「 売り切れ 」は歓迎
されません。他の方も触れていますが販売機会の損失になります。

 とくにコンビニという業態では「 あそこのコンビニは夜になると
オニギリとか売り切れていて買えないんだよ 」と思われてしまうと、
来店客の減少は明らかです。質問者さん自身、棚がスカスカのコン
ビニに行ったら、棚に残っているお弁当類を買おうと思いますか?

 一般的に、商圏人口に応じた仕入れ数の範囲であれば、仕入れに
対する販売数の割合は一定になる傾向にあります。コンビニによって
8割だったり7割だったりしますが、仕入れ数を減らしたところで
決して廃棄はゼロにならないのです。

 たとえば仕入れ/販売/廃棄がそれぞれ 100/80/20 というコンビニが
あったとして、仕入れ数を80に減らしたら、80/64/16 になるだけです。
廃棄は4個減りますが、売り上げも16個減るため利益は減るのです。

※お弁当の粗利益は3割前途だそうですから、利益が減るのは明らかです

 ラーメン屋とかであれば「 スープがなくなり次第、閉店 」という
商売も可能でしょう。しかし、在庫数が消費者の目に見えるコンビニ
という業態であれば、こういった商売は成り立たないものなのです。
    • good
    • 0

本部に強制は無いはずです。



入荷量は日々調整できるだけの過去のデータはあるはずです。
だから、仕入れは自己責任とセブンイレブンは言っているのでしょう。

『値引き』に関しては、私はセブンイレブン本社に賛成です。
世の中の中小企業は皆、価格競争に悩んでいます。
同じ商品、同じメーカーの物なら値引きしないと他社に勝てない、売れないのです。よほど今までに無い斬新な売り方を考えない限り・・・・。

セブンイレブンの強みは自社商品です。
自社商品なので他社には有りません。だから世の中の価格競争に巻き込まれずに、見合った利益が回収出来るのです。

ですが、セブンイレブンで値引きが始まるとどうでしょうか?
あそこの方が値引き幅が大きい! とか
あそこのセブンイレブンのほうが値引き開始が早い とか
セブンイレブンのお店同士で競争になります。
さらに、店舗が近くにある為影響は大きいでしょう。

フランチャイズした方は廃棄にするぐらいなら原価割ってでもお金に替えたい!!  気持ちは分ります。 そりゃそうでしょう。
最初は廃棄が減り利益は上がるでしょう。

ですが長い目で見たらどうでしょう???    
共食いが始まり、客数が低い店、体力ない店は潰れるかも知れません。

価格競争に巻き込まれている商売をしている私にとっては、あまりにも
本社頼りな商売無知の頭の悪いオーナーが多いように思えます。
商品開発・・・システム、体力、人材、お金・・・普通ありませんよ。

エコの観点からも疑問です。
コンビニの食品廃棄は全体の2%です。スーパーは6%です。
その他飲食はもっと高い割合を占めます。
食品を扱う以上廃棄はあります。
エコの観点から廃棄をたたくならもっと叩くべき業界があると思います。
  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!