
いとこの祖母が亡くなりました。私から見ると、母の姉妹の夫の母という関係です。
いとこの家には、数年に一度ぐらいの頻度で行っていますが、いとこの祖母とはあまり会話をしたことはありません。
喪主側ではない葬儀に出たことがないので、勝手がわからず、質問させていただきました。
1)お通夜、葬儀には必ず出なくてはならないでしょうか。
・両親は参列します
・うちの祖母の葬儀にいとこは来ていません
・仕事が忙しいので、定時に上がるのは厳しいです
2)参列する場合、香典はどうすればいいのでしょうか。
・http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4920565.html によれば、5000円でいいのでは?とのことでした
・父は、親族だから1万円と言っています
・○○家で出すものだから、個人では渡さない?(ただ、私は独身ですが世帯は分かれている)
3)参列しない場合、近々いとこの家に行く用事があるため、香典か霊前を用意するにあたって。
・香典と供え物の両方を持っていくべきか
・その場合は金額はどの程度にすべきか
細かな質問がたくさんで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>うちの祖母の葬儀にいとこは来ていません…
親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。
慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。
あなたのほうで先例があったのですから、同じように対処すればよいのです。
つまり行かないでよいということ。
>父は、親族だから1万円と言っています…
お金が有り余っている人なら、どんなに遠縁でも 1万円ずつ出しておけばよいでしょう。
しかし、たいへん失礼ながら並のサラリーマンなら、どこかで誰かが死んだ、よく知らない人だけど法事だ、赤ちゃんが生まれた、入学した、入院した、家を建てた、火災や風水害にあったなどなど、その都度おつきあいをしていたらいずれ冠婚葬祭ビンボーに陥ったしまいますよ。
>ただ、私は独身ですが世帯は分かれている…
親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。
独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。
>3)参列しない場合、近々いとこの家に行く用事があるため、香典か霊前を用意するにあたって…
通夜・葬儀に行かないということは、その後も何もしないということです。
後から何か持って行くぐらいなら、最初から通夜か葬儀に顔を出せばよいのです。
「出し遅れの証文」はいけません。
ご回答ありがとうございます。
やはり、向こうが来なかった、それならこちらも行く必要はない、という考え方で、基本的には間違っていないのですね、安心しました。
また、所帯を持つまでは世帯が別でも○○家の一員という考え方でよいとのことなので、今回は親に任せてしまおうと思います。
あとから霊前等を持っていくのはおかしいということは知りませんでしたので、参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あなたの年齢にもよりますが
お通夜に出席すれば良いと思います
その時にご霊前は五千円で構わないと思います
供え物は会場次第ですがおそらく、足らないと思ったら親が○○家で出すと思いますので、あなたは出さなくて良いと思います
参列しない場合には花輪か生花を出すと良いのですが意外とお金かかりますので親にご霊前を持って行ってもらってはいかがですか?
ご回答ありがとうございます。
都合がつくなら出席でもよかったのですが、質問に書きましたように仕事が立て込んでおりまして、連日帰宅が日付変更前後という状況なので、その間柄なら出るのが常識だというのでなければ親に任せておきたいところなのです。
そういった状況で、親はすでに午後には斎場に向かっているため、預けることも出来ません。
3)の供え物については、今回私が葬儀に参列しない場合、近いうちにいとこの家に行かねばならないので、その場合についての質問でした。紛らわしくてすみません。
葬儀を取り仕切るのはあちらの家でしょうし、我が家は普通に一般弔問客として参列するだけだと思いますので、不足しているから供え物を…ということはしないと思います。
今回は親に任せることにしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
- 葬儀・葬式 母方の祖父が亡くなりました。香典の金額につきまして、常識が分からず質問失礼します。 私は独身で20代 7 2023/01/09 21:10
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀の香典は? 1 2023/01/20 22:46
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で香典は? 5 2023/01/21 08:16
- マナー・文例 婚約者の祖母が亡くなった時の対応について 9 2022/09/28 11:29
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 独身の伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、お香典はいくらにすべき? 1 2023/01/20 21:02
- 葬儀・葬式 今朝旦那の父方の祖母が亡くなりました。 私は今年入籍して、まだ旦那の両親と連絡の交換はしていません。 2 2022/12/22 21:14
- 葬儀・葬式 親友のお母様が亡くなられ葬儀に参列できないため、1.5万円の供花を葬儀場に送りました。 近々御霊前に 1 2022/06/29 00:21
- 葬儀・葬式 葬儀の香典について。 祖父母が亡くなった場合 20代孫の香典相場は1万とありましたが 1世帯につき、 6 2022/04/02 22:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
納骨
-
至急
-
仕事が辛くて母親が死亡したと...
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
忌引きについて困っている友人...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
会社をズル休みしたことありま...
-
親が亡くなり喪主になったら、...
-
妻の祖父母の葬式への参列について
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
従兄弟の四十九日忌にいくら包...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
納骨
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
至急
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
通夜と葬式で2日間帰省している...
-
先日亡くなった大叔母への香典...
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
会社の人の親が亡くなったとき...
おすすめ情報