dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
長文で失礼します。回答頂けましたら幸いです。

我が家には今年3月に満7歳をむかえた♂猫(去勢済み)がいます。
概ね、猫は7歳頃から老齢に入るとは聞いていましたが、最近めっきりおとなしくなりました。
皆さんのところはどんな感じでしょうか。

●一日、ほとんど寝ている感じです。
●定位置で眠っているか、じっと座っています。
●食餌はきちんと欲しがります。
●高い所に飛び上がることもできます。
●遊びはほとんどしなくなりました。興味を示しません。
●鳴くことも必要最小限に減りました。(もともとおとなしい猫種です。)
●ブラッシングは大好きで、喜びます。
●ごくたまに好物のおやつ(果物)をあげていますが、この間、スプーン2杯ほど多めにあげたら下痢させてしまいました>_< ・・・これまではそんなことはありませんでしたので大変ショックでした。反省しきりです。このことがきっかけで、本当にもう老齢に入ったのだな、と思わずにいられなくなりました。

7歳になって、こんなにすぐに、動きが少なくなって、寝てばかりの、ジャスト老猫のようになるなんて思ってもなくて、時々心配になります。

以前にも猫を飼ったことはあるのですが、その子は外に出掛ける子だったので7歳頃どのように過ごしていたかわかりません。(私もその頃は学生~仕事で、朝夜しか猫に会うことはなかったので)

今の子は、生後50日ぐらいの時に家に来て以来、完全室内飼で、私も家にいることが多いので、猫の暮らしぶりがつぶさに見えます。

個体差はあると思いますが、7歳をむかえた猫はどんな感じなのか、ご経験談、また、アドバイスなどありましたらお聞かせください。

よろしくおねがいします。

A 回答 (9件)

11歳日本系ミックスとチンチラ15.5歳をかっています。


最近は完全家猫生活だと15歳前後くらい生きる子が多いと思うので
まだ中年くらいですね。
11歳の子は一人遊びや私が相手にさえなってくれるならやる気マンマンですよ。
心臓が弱っていた15歳の子も興味は示して目キラキラしてました。
健康で寝てばかりの子は 横向きや仰向けに寝て足をのばしたり、ゴロンゴロん体制をかえたり、
とてもリラックス感があり、
見ているだけで可愛さあふれる幸せそうな寝姿だと思います。
そうでないなら心配ですが。今までより人手に触れないところでばかり寝たり、他に健康上の異常シグナルはないのですよね。
できれば血液検査されたり、行くのがいやなら尿だけ持っていき検査してもらうと腎臓など悪い時でも早期発見も可能ですよ。
日ごろから体重の増減が季節である意外に、少しずつでも痩せ続けるようなことがあれば、必ず病院にいかれたほうがいいと思います。
猫は我慢強い動物なので (^=・ェ・=^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

11歳と15.5歳の猫さんですか!
じゃあ、うちなど、0078900さんちの猫さん達からしたら、まだまだ若輩者ですね。

どうやら、「7歳からシニア」との定義付けに過剰反応して私が神経質になっていたようです。
本人はけっこう、あれこれ、ちょこまかと遊んでいるようです。
いたずらをして見つかって思いっきり逃走もしてます。
食餌も排泄も健康的です。鈴を鳴らすと目もキラキラです。

アドバイスくださったように、寝姿はもう見ているだけで幸せです。
くぅすぅ寝息をたてて本当にリラックス状態です。
最近はますます大胆になってしまって仰向けで大股開き^^;;
いつもの場所でゴロンゴロンしてます。

そうですね、猫は我慢強いし何も言えないですよね。
シグナルは早期に受け取るようにしたいです。
これからは、私が神経質にならず、けれど、よく目を向けて、健康管理をしていきたいと思います。

0078900さんの家の猫さんたちはとても幸せに年齢を重ねてるのだな、と感じました。
読んでいて、なんだか、ほわ~っと幸福な気分になりました。
解りやすく丁寧なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 21:05

No.7ですが捕捉しますね。



なぜメスは活発で、オスは動かないのでしょう。
同じネコ科の草原に暮らすライオンを見てみましょう。
大きな頭と立派なたてがみを持ったオスはライオンらしく格好いいですが・・・
とても全速で疾走する体型ではありません、メスの頭は小さく体型は豹のようにスマート、
「狩り」や「子育て」は主にメスの仕事です。
オスはメスの取って来た獲物を食べ、たまに来る発情期にせっせと生殖作業
再婚のメスの連れ子を妻の目を盗んで噛み殺す。
オスの仕事は自分の子孫を残すのが最大の目的のようです。

猫の場合・・・野良猫ならばオスも餌探しやメスの取りあい、縄張り争いなど結構忙しいのですが、
人間に飼われ危険から解放され、ふんだんに餌を与えられその上去勢までされては、
もう何もする事がありません、「喰っちゃ寝、喰っちゃ寝」になるのも仕方ありません。
一方メスは・・・いつ「子育て」が訪れるか知れない時のために俊敏な体を保っていなければならない。
何歳になっても、ちょっとした物音にも聞き耳をたて、動くものに興味を示し
飛んでるハエも追いかけまわす。
神が与えた習性ではないでしょうか。
いつまでもじゃれたり、活発に動き回るネコをお望みの方はメスを飼った方が面白いと思いますね。
しかしこれとて避妊手術受けたらどうなるでしょうか?

人間の勝手都合で、他の動物に避妊去勢手術をしてしまう・・・
生物に対する犯罪、神を冒涜する行為だと言ったら言い過ぎでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野生のライオンの話は、近年では、年月を費やした詳細なドキュメンタリーも放映されたりして、視覚的にも識ることができるようになりましたね。
うーん・・・、ただ、それを「猫の習性」「ペットとしての動物の飼育」「避妊去勢手術の問題」を語るために持ってくること、平行させることについては、少々強引な気もします。

また、言い過ぎとは思いませんが、昨今、何かと言えば強調的に、「犯罪」「神への冒涜」を利用するのは、言葉の濫用が過ぎると思うことしばしばです。
特に、宗教的信仰心が稀薄で、魂の根幹に神が不在の日本人が「神を冒涜」という言葉を簡単に使用することについては辟易の感を持っています。ぶれのない信仰心と「神」を知っている方々ならこのような安直な使用の仕方はしません。

私自身は、takitrpさんの言うところの「生物に対する犯罪」「神を冒涜する行為」である『避妊去勢手術』に関しては、そこに意識を向けた時、私の家に来ることになったこの猫の「生」と「自然」と「本能」という意味に於いて、私個人の勝手な葛藤の海で後悔し、どこの港にも着くことができないでいるといった感じです。

しかし、だからこそ「いのち」は重く、「生」の事柄は深遠で、美しくもあり、醜悪でもあり、バラ色で、灰色で、ハッピーで、面倒で、シリアスで、滑稽で、逞しく、弱々しく、烈しい、そういったことを、ここにいる小さな生き物から教えられ学びとり日々を生きています。

takitrpさんが書かれたことについては、いろいろな所で議論や問題提起されていると思います。また、そのことは簡単ではないので、ここでの私は、このように私個人としての小さな生活の観点からのお返事しかできません。ごめんなさい。

えっと、先にも書きましたが、お返事が遅れてすみませんでした。早くも夏風邪にやられてしまい、先週から発熱と関節痛で、仕事以外はパソコンをセーブしていました。(インフルではありませんでした)
夏はまだこれから、takitrpさんも体調にはお気をつけ下さい。
今回はありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 20:57

猫飼育歴50年です。



ごくごくフツーですよ。
雌猫だったらまだまだじゃれたり運動会もしますが・・・
7歳にもなればオスは一日中ドテーっとしています。
人間がかまっても「うるさいなあ」としっぽ振る程度です。
人間でいえば50代の仕事しないメタボジジイですかね。
運動させようと思っても無理です、やる気全然ありません。

アドバイスにならずごめんなさい、
15年くらい生きますから、付き合ってやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅れてしまってすみません。
やっぱり他の皆さんの回答にもあるようにけっこう普通なんですね。

さすがに、仔猫の頃のようにじゃれたり、人間と遊ぶことはには興味を示さなくなってましたが、あまりにもマニュアル通りといいますか、7歳になったすぐの頃から老猫のようにおとなしい感じがしたので、心配とともに、皆さんのところはどうかしら?・・・と思い、質問させていただきました。
でも、どうやら私が過敏になりすぎていたようでした。

>雌猫だったらまだまだじゃれたり運動会もしますが・・・
そうなんですか?逆と思っていました。
実際にも、(数少ないですが)猫がいた知人の家の猫は、♀はわりと早くからおとなしく、♂は若い頃より度合いは減りますが遊びや狩りをやっていたので・・・(避妊や去勢の有無、家飼い/外飼いにかかわらず。)

>アドバイスにならずごめんなさい、
>15年くらい生きますから、付き合ってやってください。
とんでもありません。経験談はおおいに参考になります、
最期の最後までしっかり付き合うつもりです。良き相棒です。
まー、向こうからしたら気の利かないお世話係ってとこでしょうが^^;;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 20:45

ANo3です。



>ということですが、hasire750さんのところは多頭飼いなのでしょうか?

一番多いときで同時に8種類8頭だったと記憶しています。
仔猫の時期は短いので事実上は成猫ばかりと言う事です。
10歳以上の猫もいました。
・アメショー
・アビシニンアン
・ヒマラヤン
・キャリコ
・スコティッシュホールド
忘れました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、お礼が遅れてすみません。
丁寧なお返事ありがとうございます。
>一番多いときで同時に8種類8頭だったと記憶しています。
すごい!ですね。大変だったでしょうー、でも楽しかったのじゃないかなー、なんて、勝手にわくわくして想像しちゃいました。
hasire750さんのように8種類8頭は無理でも、できれば同種を、仔猫の時から2~4猫と暮らしてみたいです。
今回はありがとうございました。

お礼日時:2009/06/27 01:45

うちにも、8歳くらいの長毛の猫さんがいますが、そんなものですよ。



だいたい、長毛の猫は、おしとやかなのが多いですが、歳をくうとよけい静になります。

ですので、異常ではないですが、太らせ過ぎると、心臓などによくありませんから、餌の量は、しっかりコントロールして、太りすぎにならないように注意が必要でしょう。餌も、シニアむけのものにするのが、いいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり7歳ぐらいはこんなものですか^^;
食餌は、1週間ほどかけて徐々にシニアに変更していって、変更完了しました!
体重は成猫になってから4,5~5kgの間を保っています。
このままのんびりと健康に老齢期をすごしてほしいものです。
アドバイスをいただきありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 01:05

18年生きました。

最期まで自由に外歩きをさせていた。
7才位は少し運動が鈍くなってはきたけど(塀に飛び乗ろうとして落っこちて“やーい、やーい猫として恥ずかしい”って思いっきり笑ってやった。いい思い出)別にまだまだ現役ってくらい元気だった。
死ぬ少し前くらいに足が弱ってきたけど、それまでは「年考えろ」とこっちが心配するくらいベランダからとなりの家に飛び乗るくらい元気良かった。
元々あまり猫じゃらしとかに興味示さなかったし、いっつも寝てたからそういうのは何も変ったって意識はなかったな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

18年、#1さんのところと同じく、長生きですね。

>(塀に飛び乗ろうとして落っこちて“やーい、やーい猫として恥ずかしい”って思いっきり笑ってやった。いい思い出)
これ、すごくわかります。
前の猫は、おちびの頃からけっこうドジだったので弟がよくそう言っていました。なんかジーンときちゃいましたよ。とても愛された猫ちゃんですね^^
最期までとても自然で元気だった様子がうかがえ、嬉しく思います。
ご回答頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 00:56

>●一日、ほとんど寝ている感じです。


YES

>●定位置で眠っているか、じっと座っています。
YES

>●食餌はきちんと欲しがります。
YES

>●高い所に飛び上がることもできます。
猫によります。

>●遊びはほとんどしなくなりました。興味を示しません。
YES

>●鳴くことも必要最小限に減りました。(もともとおとなしい猫種です。)
YES

>●ブラッシングは大好きで、喜びます。
YES

>●ごくたまに好物のおやつ(果物)をあげていますが・・・
食べなれないと下痢や嘔吐をします。

この回答への補足

>>●高い所に飛び上がることもできます。
>猫によります。

ということですが、hasire750さんのところは多頭飼いなのでしょうか?
それとも、多頭飼いではないけれど、猫飼い経験豊富な方なのでしょうか。
もしよかったら、ご経験談、お聞かせくださいね^^ 

補足日時:2009/06/25 01:08
    • good
    • 0

そんな感じです。

同じです。
一日中、定位置で寝てます。ご飯の時間になると、よっこらしょと
出てきます。
あまりウロウロしないし、鳴くこともありません。
食っちゃ寝の繰り返しです。おかげでデブ猫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、こんな感じでいいんですね!

>一日中、定位置で寝てます。ご飯の時間になると、よっこらしょと
出てきます。
そ、そうなんです。ご飯だけはしっかり催促してくれます。
これまでが頻繁に私について来たり、小さな悪戯して遊んでた子だったのに、7歳になって急におっとりさんになっちゃって、びっくりです。

>食っちゃ寝の繰り返しです。おかげでデブ猫です。
^^目に浮かぶようです。しあわせに暮らしている猫ちゃんですね。

あ、ご飯の催促してるので行ってきます。
回答いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2009/06/24 21:47

私も猫を飼っていたのですが


19年生きました
歳いったなぁと思ったのは亡くなる2年前ぐらいからでした

基本 猫は一日中寝てますよ
食欲もあって全然問題ないと思います
歳いくと食欲がなくすごくやせてきますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

19年ですか!とても長生きの猫さんでしたね。

>基本 猫は一日中寝てますよ
そうですね^^;
うちの猫は、これまで、家の中で私の行くとこ行くとこついてきたり、何かしらちょこちょこ遊んでいた子でしたのに、最近、めっきりおとなしくなってしまって。

>食欲もあって全然問題ないと思います
>歳いくと食欲がなくすごくやせてきますよ
食欲や体重にでるんですね。食欲はあるし体重も変わっていません。ちょっと安心しました。
アドバイスをいただきありがとうございました。

お礼日時:2009/06/24 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!