
CentOS5.2で、SNMPを利用してディスクの情報を調べたいと思います。
snmpwalk -c public -v 2c (対象マシンIP) 1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.2
をすると、エラーになります。
OIDが1.3.6.1.4.1 までは、取得できるのですが、それ以降の情報が取得できません。
何か設定があるのでしょうか。
snmpd.conf は
com2sec local localhost public
com2sec securenet 192.168.200.0/24 public
group local_group v1 local
group local_group v2c local
group local_group usm local
group secure_group v1 securenet
group secure_group v2c securenet
group secure_group usm securenet
view view_all included .1
view view_mib2 included .1.3.6.1.2.1
view view_ucdavis included .1.3.6.1.4.1.2021
access local_group "" any noauth exact view_all none none
access secure_group "" any noauth exact view_all none none
このようにしてみました。
Hinemosを使うための設定をしています。対象マシンはwindows2008です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>No more variables left in this MIB View (It is past the end of the MIB tree)
上記メッセージならMIBが設定されていませんね。
ただ、このメッセージで気になるのが「MIB」なんですよね。
snmpコマンドがv2cを発行しているのなら「MIB-II」となると思っていましたが、、、(記憶違いかも?)
一度windows2008側でエージェントが正しく設定されているか確認してみるのが良いでしょう。
下記MSサイトのスクリプトを実行して値を取得してみるのも一つの方法です。
http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcen …
2008の環境を用意していないので試していませんが、2008でエンタープライズコードが変わったという話は聞いていませんしねぇ。。。
snmpがバージョン3に上がったということも無いと思いますけど。。。
いずれにせよMIBテーブルの参照が違っていると思います。
No.2
- 回答日時:
snmpwalk -c public -v 2c (対象マシンIP) 1.3.6.1.4.1.311
ここまでがマイクロソフト製品のOID。
.13.15.1.1.2
上記は別のオブジェクトなのでマイクロソフトのサイトなどで検索してください。
あとグループとかユーザーとかは適切に設定してありますよね?
この回答への補足
すみません。説明不足でした。
snmpwalk -c public -v 2c (対象マシンIP) 1.3.6.1.4.1.311
がうまくいきませんでした。
No more variables left in this MIB View (It is past the end of the MIB tree)というエラーが表示されます。
snmpwalk -c public -v 2c (対象マシンIP) 1.3.6.1.4.1
はうまく反応しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- オープンソース cssで中央寄せ 1 2023/05/19 06:25
- 英語 All patients who received two adjacent nonsubmerge 4 2022/10/27 00:13
- 英語 Osteogenesis in group B and C were significantly l 2 2022/03/24 05:27
- MySQL SQLです。下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 「昨年の各月の総降 1 2023/07/01 00:32
- Access(アクセス) アクセス 有効なフィールド名、または式として認識できませんのエラー 3 2022/08/19 11:53
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
- 英語 英文の構造 3 2022/06/21 05:36
- 節約 計算が得意な人に質問です。 1 2023/02/03 21:43
- 英語 For each patient, the interim crown of CER group w 1 2022/11/19 21:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsのトラブル(の質問)に...
-
Googleドライブで全く知らない...
-
現在Macプロを使用しているので...
-
【条件分岐】教えてください【...
-
iosでapk!?
-
見覚えの無いフォルダが勝手に...
-
Windows10のユーザーフォルダ名...
-
パワポの共同編集がしたいので...
-
Lotus Notes 6.5 メールのエク...
-
IIS 有効なセッションIDの取得...
-
フォルダのままメールの添付フ...
-
破損させないで圧縮する方法
-
メーラーshurikenで添付ファイ...
-
ISO-2022-JPという名の添付ファ...
-
Outlookの添付ファイル欄を広げ...
-
エクスプローラーによってファ...
-
Cドライブ直下のフォルダが再起...
-
特定相手と共有ファイルでのや...
-
フォルダが勝手に移動、エクス...
-
レジストリを書き換えても元に戻る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
startxうまいくいかない。
-
ポート指定でプロキシ(squid)...
-
MIBの取得ができません
-
CiscoスイッチのVLANにFTPとNTP...
-
インストールされているのに「...
-
ciscoルータのtelnetポートの設...
-
ciscoのASA機のアクセスリスト...
-
access2003でaccess97のファイ...
-
ノートPCの再セットアップ
-
Hello, We received your appea...
-
イベントビューアのエラーについて
-
Apache 逆引きできないホストか...
-
PLANEX L3switch FML-24 ver2.2...
-
accessが起動しません
-
webalizerのソフトを1週間ごと...
-
squidのaclの設定
-
外国のゲームサイトに接続する...
-
access2013試用版のインストール
-
再セットアップが出来ません…
-
Apache2 クライアント証明書項...
おすすめ情報