「お昼の放送」の思い出

はじめまして。

いま理系か文系をどちらかか迷っています。
なぜかというと
中学のときは数学、理科は武器で高校もレベルが上の学校に受かりました。
高校では絶対理数科だろうと思っていたのですが、高校の数学はほんとに早く意味がぜんぜんわかりません。現在数1と数Aをやっています。
では文系と思ったのですが、国語と英語は中学では足をひっぱていました。先生は赤点は理数のほうが取りやすいっといいます。
高校の5月のテストでは英語はまずまずで数学ははじめて30点代を取り、ショックでした。しかし国語は40点代ですが、クラスでびりでした。
苦手分野が増えただけで得意分野っていうのが高校ではなくなってしましました。
まとまってないですが、このようなことがあり文系か理系を迷っています。ちなみに将来ははっきりしておらず夢がないです。どちらがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

理系の大学生です。


私も中学の数理は得意で、理科は模試で満点も何度かありました。
英語は過去形もよくわからないほどダメでしたけど^^;6~7割でいつも足ひっぱっていました。
高校もそれなりの進学校に進学しましたが、やはりギャップには驚きますよね。中学なんて勉強なんてしなくてもできたのに、高校じゃ点でだめ。早すぎるしついていけない。わかりますこの状況。

まず決定的に中学と違うところは「勉強しないと上がれない」ということ。中学のまったりした雰囲気ではダメです。中学では数学なんか授業のみで乗り切れたかもしれませんが、高校では演習したもの勝ちです。演習量に比例します。いっぱい問題集解いてください。ひたすら解いて、できなかった問題は何度でも解いてください。解説を読んだり、先生に質問して理解してください。

教科書+付属の問題集がスラスラ解けて、青チャートに少し手を出せるくらいにはしてください。(理系なら)
そうするとすっごく楽ですよ。私も数学Iの場合分けで挫折して、数学勉強しなくなって、高2の終わりから難関国立大目指そうとして、すごく苦労しました。結論から言うと、間に合わなかったです。数学が最後まで足をひっぱりました。

数学は理系の場合IIICまでありますし、その基礎となるIAはすごく大切な部分です。特にAは他とつながりの薄い「確率」があります。試験によく出る割に1年でしかやりません。こういった面からも大切です。何が何でもついていってください。今からなら十分間に合います。諦めずに、くらいつくことが大切です。


元々理系が得意だったなら、理系がいいと思います。(参考程度に)
暗記ゴリゴリとか古文サクサクが苦痛にならないなら文系もいいかと思いますけど、元々理系っぽい理論が好きな人は、数学や物理の暗記量の少なさ(文系科目に比べてですが)や考え方が好きになれると思います。私は歴史、経済、古文が苦痛で仕方なかったです。文転が理転に比べて容易なことを考えても、理系がいいかと。

まず、理系だろうと文系だろうと英数を苦手にしたら、厳しいですよ。文系だってセンター試験を考えれば数2Bまで受けなければならないし。逆に理系で英語国語が得意だと武器というか、優位に立てます。理系で理数が強いのなんてゴロゴロいるし。その代わり英語国語はダメっていうのが多いです。苦手なところを埋める方が圧倒的に楽ですしね。

赤点とらない程度なら学校のテストなんてあまり気にしなくていいのでは?ただし、「出来なかったところは必ず見直しをして、出来るようにしてください。」これが一番大切!!何よりもめちゃくちゃ大事です。古文は私もクラスでビリレベルでした。数学も理系なのにそんなに出来ず。。。
先を見据えれば、模試で確実に点をとれる力をつけることが重要だと思います。
クラスでビリレベルでも、模試では学年15~30位くらいにはいたような気がします。

私は諸事情で、高3の10月に高1の子を1ヶ月みっちり指導したことがあります。中間での赤点が7科目あった子でした。毎日放課後指導しただけで期末では全科目60~70点以上とって、全部解消しました。学校のテストなんてそのレベルだと思います。やるかやらないか。何から手をつけていいのかわからないのだと思いますが、学校のテストで点を取りたいなら、とにかく教科書レベルはスラスラを心がけてください。渡されたプリントは必ず何度もやる。
ただし、入試を見据えたらこの限りではありません。地道な積み重ねが重要ですよ。早くスタートを切ったほうが絶対有利なので、今から少しずつ入試を意識してください。

苦手だからといって早い段階から切ると悲惨なことになります。
レベルを下げたり道を狭めることは、極端な話、3年の冬、願書提出直前でもできることです。今は高いレベルを常に目指してください。諦めないで下さい。

私は理系ながら、国語は現代文が得意で安定して偏差値65くらいで、英語は過去形すらわからなかったのに、3年生の1年間で偏差値52⇒69くらいになり、一番の得意科目になりました。古文なんて3年で授業サボって出てなかったけど、1~2年の授業で言われた重要なところはなんとかくらいついてやってたから、独学でセンター試験では9割超えました。
何が起こるかわからないし、3年間は長いものです。最後まで捨ててはいけません。最後の最後まで全ての教科で伸ばすことができます。
1~2年で習ったことが入試の大半を占めますので、今やっていることが入試に直結していきます。

大学では文系・理系で学ぶことも全体の雰囲気も違ってきます。まだ先のことですが、漠然とでいいので、将来こんなことやりたいなーってのは2年くらいまでには固まるといいですね。

以上、一つの参考までに。
長々と、厳しいことを言っているようでごめんなさい。頑張ってくださいね。重要なのは最初の数行です。あとは読み流してね(笑)
同じような質問で私の回等を参考URLに載せておきました。同じことを書くのが嫌なので、もしよろしければ参考になさってください。また、文理選択の回答がたくさんありますので、それにも目を通してみてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5061676.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてしまいすいません。テスト期間中でパソコンをいじれませんでした。


やはり自分の将来を考えても、文系、理系はっきりしません。
今回は理系で選択し最終締め切りが十月にあるので、そのときまで数学などをみっちり勉強し苦手意識がなくなった時理系に進むことを決めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 16:56

私は理系教科が全くできない高校生でした。


数学の最低点数は100点満点中の2点という時もあったくらいです。

ですが、自分の将来の夢が理系だったために
理系クラスに進みました。
高校は赤点とっても出席をしっかりしていて
意欲を表していれば卒業はなんとか
なると思います。たぶん・・・。

理系か文系か迷っているなら
理系をおすすめします。

文系に行ってて、理系に移りたくなった時
理系に行ってて、文系に移りたくなった時
両者を比べてみると前者の方が簡単だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてしまいすいません。テスト期間中でパソコンをいじれませんでした。


やはり自分の将来を考えても、文系、理系はっきりしません。
今回は理系で選択し最終締め切りが十月にあるので、そのときまで数学などをみっちり勉強し苦手意識がなくなった時理系に進むことを決めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 16:57

昔と違い、いまは授業時間が削られている(そして、学力に関係のない授業で余計な時間が採られている)関係で、1年生で文理コースわけを選ばせ、1年後半から2年生(前半)の授業コマ数を割り振り、2年生で理社の科目選択をさせ、ココで選ばなかった科目は全く習わなくても卒業できてしまいます。

なので、ココでの選択は、ご自身の将来を決めるとても重要なモノだという意識は持ってください。
私の時代は、理科も社会もすべての科目を習っていたので、苦手科目は、入試で使わないなんて贅沢ができましたが、今の制度だと国立大を狙う場合、習った科目はほぼすべてを入試で使うなんて状況になっているはずです。せいぜい、理科総合を入試で選ぼうか、数学Iだけにできないか、高3でならう(もしくは独学する)公民はどの科目が楽かなんてくらいの選択しかできません。今の選択を慎重にね。

英語は、文理の判断材料にはなりません。「外国語学部」など、確かに英語をメインにした学部は文系に属しますが、入試科目を調べてみると分かりますが、文理を問わずに英語は課されます。

高校の文理コースわけで、高校で習う科目が決まりますが、普通は高校で習う科目を入試科目にするので、将来進学する大学・学部がここである程度絞られます。

極端な例では、文系コースを採った段階で、専門性の高い理科科目は習わなくなるので、医学部とか薬学部(医者とか薬剤師)の道を選ぶには独学が必要になってしまいます。
高校生の7割以上は、高1を終えた段階で数学は苦手もしくは大変な科目だと思っています。ココで安易に文系コースを採った上で、志望は医学部だって、言い切る人って案外多いので注意してね。

科目の好き嫌いで道を選ぶモノアリですが、その場合は、与えられた選択肢の中から将来の仕事・職業を選ぶことになります。先に書いたように、文系を選んで3年生で志望大に医学部って書くのはナンセンスだといえます。(受験はできますし、合格もできますが、高校で習う範囲だけでは足りなくなるという意味です)

今、ご自身に将来の夢などがないのであれば、理科が好きか、社会が好きかで考えましょう。
国立大は、文系でも理系でもほとんどのところで英数国は必ず課します。そのうえで、文系では、理科1科目&社会2科目。理系では理科2科目&社会1科目を課します。配点は、文系だと国社が大きいことが多く、理系だと数理が高いことが多いので、比重は変わりますが。

ということで、ご質問者の質問内容から分かることは、何もないんです。書かれていない部分で、文理は決定すべきなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてしまいすいません。テスト期間中でパソコンをいじれませんでした。


やはり自分の将来を考えても、文系、理系はっきりしません。
今回は理系で選択し最終締め切りが十月にあるので、そのときまで数学などをみっちり勉強し苦手意識がなくなった時理系に進むことを決めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 16:55

わたしはいま高校生で理系の数学をとっていて、現在数IIを学んでいるのですが、数Iなどの基本的な内容がわかっていないと理解できないと思います。


数学は積み重ねです。数II、Bに入って「これから頑張ろう」と思っても、これまでのことが理解できていなければ、復習も兼ねて勉強しなくてはならないので大変だと思います。
国語は読解は文を読むことになれればいいし、文法や漢文はやり方を覚えるだけなので比較的楽なのでは?
でも結局は本人のやる気次第だと思います。
また、将来の夢から大学の入りたい学部も考えて決断すべきだと思います。(大学のキャンパスなどに積極的に参加したり、自分のむいてそうな職業を探してみたり…)
といってもわたしもまだやりたいこと、将来の夢を決断できずにいます。
一緒に頑張りましょうね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてしまいすいません。テスト期間中でパソコンをいじれませんでした。


やはり自分の将来を考えても、文系、理系はっきりしません。
今回は理系で選択し最終締め切りが十月にあるので、そのときまで数学などをみっちり勉強し苦手意識がなくなった時理系に進むことを決めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 16:52

将来司法試験合格を目指すということでなければ理系で電子工学や機械工学に進みましょう。

将来、いやわずか5年後には民間企業に就職活動する準備をしているはずです。
文系だと東大経済や一橋大学などでないと運もないとしっかり仕事にありつけません。理系だと文系ほどきつくなく国立大学に行き、その後大学院に行けば大手企業も可能です。
毎日数学ばかりやってみてください。もちろん英語なんかもいいです。
国語はほっときましょう。古文単語だけZ会の読み書き古文単語を買って日ごろ原文と和訳を読み比べてください。国語は日本人だから評論本を読書してれば安定します。まず英語の精読をちょくちょくやることです。そしてとにかく数学は毎日3時間は必ず勉強してください。
できなければ将来が危ういですよ。まずは校内テストでしっかり結果を出してどんどん自信をつけていきましょう。数学の青チャートを3回繰り返して全て暗記しましょう。とにかく書いて書いて書きまくってください。
本来なら数学2Bまで一年のうちに終わらせてほしいですが、まずは1Aを完璧にするつもりで。生活そのものを数学だけの生活にするくらいの気合が必要ですが、成功者の誰もが通ってきた道です。健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてしまいすいません。テスト期間中でパソコンをいじれませんでした。


やはり自分の将来を考えても、文系、理系はっきりしません。
今回は理系で選択し最終締め切りが十月にあるので、そのときまで数学などをみっちり勉強し苦手意識がなくなった時理系に進むことを決めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 16:37

今、数Iということは1年生ですか?


まだ理系とか文系とか決める時期ではないですよ。
進学を考えているのだと思いますが、センター試験では主要教科すべてでそれなりの点数は必要ですので、まんべんなく頑張ってください。

そのうちにやりたい仕事や勉強したいことができたらその時に決めても遅くありません。

文理どちらにしろ英語は必要ですし、国語も日本人なので必要ですよ。
後は、数理はやっておいて損はないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私の学校では今月中に出さないといけないんです(涙
親も理数を押してきます。
もう少しアドバイスを参考にして、考えてみます。

お礼日時:2009/06/25 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報