重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

実験でニンヒドリンの指紋検出を行いたいと思っています。
今日の実験では、ニンヒドリンを水溶液にしましたところ、指紋検出が出来ませんでした。
アセトンに溶かすまでは分かるのですが、詳しい方法を教えてください。
出来るだけ早くお願いします。m(__)m

A 回答 (2件)

エチルアルコールにニイヒドリンを0.1~0.2%量溶解します。


ニンヒドリン溶液を噴霧し、ドライヤーで乾燥します。紙、布などアイロンで加熱してください。100~130℃ぐらいに加熱をしない反応が進みませんので必ず加熱をしてください。
ガラス、金属類は乾燥後、バーナーで少しあぶると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エタノールでも大丈夫なんですか!?
初めて知りました。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2003/03/26 14:04

0.5%くらいのアセトン溶液を使います。



紙などの検体でしたらドップリ浸してしまってもいいでしょう。当然ですが手につくと
色が出て汚れてしまうので、ビニール手袋やピンセットなどを使ったほうがいいですね。
後はしっかり乾燥させてから加熱します。また、実験室の窓を開けるなど換気を充分行
い、アセトンに引火しないよう注意してください。

指紋が浮かび上がってくるところが見えるようにホットプレートなんかで加熱するのが
おすすめ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かいところまで回答ありがとうございますm(__)m
さっそく実験室で行いたいと思います。

お礼日時:2003/03/26 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!