
No.2
- 回答日時:
追加・・・気体などの物質は高圧から低圧へ移動しますよね、乾燥って作業自体、湿度(水分)などが回りの空気中の方が低いことで成り立ちま
すし、揮発性の物質なら特に周りの空気中に出ようとするんで減圧することによって空気の密度が下がって、その下がった部分に揮発性の物質が溶け込もうとするのでは?No.1
- 回答日時:
気圧が低いと沸点が下がりますよね。
常圧よりは揮発しやすいからだと思います。樟脳は黙っていてもすごい匂いがしますよね、減圧したら成分がどんどん揮発するからではないでしょうか?
あくまでも素人考えですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
融点と純度について、
化学
-
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
融点測定における誤差
化学
-
4
BODの計算方法
環境・エネルギー資源
-
5
水蒸気蒸留
化学
-
6
水蒸気蒸留の原理
化学
-
7
アセトアニリンの再結晶で
化学
-
8
沈殿の熟成
その他(教育・科学・学問)
-
9
分配比と分配係数の違い
化学
-
10
化学反応
化学
-
11
薄層クロマトグラフィーについてです
化学
-
12
カフェイン抽出で炭酸ナトリウムを加える目的
化学
-
13
銅の電解精錬で、硫酸銅溶液を硫酸酸性にするのはなぜですか。
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
塩化カルシウム
-
5
実験器具の洗い方なんですけど...
-
6
樹脂材(ABS)の乾燥状態に...
-
7
流動パラフィンの除去について
-
8
テトラヒドロフラン(THF)について
-
9
蒸留
-
10
水蒸気蒸留の利点について
-
11
グリセリンの脱水法教えて下さい。
-
12
浮遊物質量(SS)についての...
-
13
1.5mlチューブの滅菌方法
-
14
ガラス器具の保管方法
-
15
シリカゲルって電子レンジに入...
-
16
アルコールの蒸留について
-
17
デシケータで乾燥させる時は・・
-
18
モレキュラーシーブの乾燥方法...
-
19
ニンヒドリン反応について
-
20
肉や魚の硬さについて教えてく...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter