
No.3
- 回答日時:
目的は前のお二人の内容のとおりだと思います。
ちょっと付け足しますと、ガラス器具は減圧には強いが、加圧には弱い器具です。1mの水柱は約0.1気圧の圧をかけることができます。それ以上の圧がかかったら、水柱を押し上げて蒸気が安全管から噴出す仕掛けになっています。No.2
- 回答日時:
私も破裂防止だと思います。
沸騰石入れても 絶対に突沸しないわけではないから。
私は減圧蒸留しますが、わずかな振動 回転数の変化等、
些細なことで起きますよ。
突沸しても大丈夫なように 装置組んで有りますけど。
参考までに あなたがお使いの水蒸気蒸留フラスコは、
どんな形状なんですかね。? ダイレクトな名称で
ネット検索しても出てこないので。
枝付きの丸底フラスコに、安全管&冷却管をつないで蒸留してる感じでしょうか? どうも安全管の形状が不明?
フラスコの枝管から、枝の長い連結管にリービッヒ冷却管をつないだ感じのイメージとは 違うのかな?
この回答への補足
今回行った実験では、枝付フラスコの口部分にガラス管をつけ、枝部分に試料を入れた丸底フラスコをつなぎました。そしてその試料が入った丸底フラスコのもう一方にリービッヒ冷却管をつなぎました。
補足日時:2004/12/05 20:41お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
水蒸気蒸留によるエッセンシャルオイルの調製について
化学
-
検量線に吸収極大波長を用いるのはなぜですか?
化学
-
pHの計算値とpHメーターでの実測値
化学
-
4
減圧留去(減圧蒸留)の仕組みについて
化学
-
5
アセトアニリドの同定について
化学
-
6
これは褐色ビュレット に限ってなのですか?どうして最も高い所のメモリを読むのですか?
高校
-
7
理論値との違いの理由
化学
-
8
分光高度計のブランク合わせで分からないことがあります。
化学
-
9
エーテルによって抽出される成分はどんな成分がありますか? また、抽出されにくい成分は何がありますか?
化学
-
10
二価の酸のpHの計算いついて
化学
-
11
過マンガン酸カリウム溶液はなぜ褐色ビンに?
化学
-
12
再結晶化を繰り返すとなぜ純度が上がるのか
化学
-
13
可溶性塩と不溶性塩について
化学
-
14
緩衝能についてです。
化学
-
15
水蒸気蒸留の原理
化学
-
16
アセトアニリンの再結晶で
化学
-
17
アセトアニリドの合成で
化学
-
18
化学に関する質問です。
化学
-
19
安息香酸の収率が100パーセントにならない原因ってなにがありますか? 初めて大学でレポートをあらかじ
化学
-
20
比色分析について
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
石灰乾燥剤の利用法及び危険性
-
5
日本薬局方の乾燥減量試験について
-
6
藻類の乾燥方法
-
7
原療樹脂 メタクリルスチレンの...
-
8
グリセリンの脱水法教えて下さい。
-
9
1.5mlチューブの滅菌方法
-
10
オートクレーブで水を滅菌した...
-
11
電子レンジでの塩水のあたたま...
-
12
EOG滅菌について
-
13
塩化カルシウム
-
14
沸騰石は何で出来ているのでし...
-
15
ろ過について
-
16
実験器具の洗い方なんですけど...
-
17
サラダ油の化学式
-
18
ABS樹脂とABS洗剤の発がん性?...
-
19
エックス線を透さないものには...
-
20
ポリ袋の変色について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter