「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

こんにちは。
論理的思考ができる賢者の皆さんにお尋ねしたいのです。

知人が「やらない偽善よりやる偽善」といってるやつがムカツク
そしてそれに対しうまい言い返しができない自分が悔しい
と嘆いておりました。

その知人は、日テレの24時間テレビをやっている時に上のように申しておりましたので、この場合の「偽善」とは日テレの24時間テレビなどの障害者をダシにした視聴率稼ぎや、口先だけで実りのない奇麗事の事を指すと思っております。

私一個としては、たとえその行為の思惑が八方美人な性格のためだったり、他人との交流を深めるためだったりなのだとしても「やらない募金よりやる募金」だと心得ておりますので、あまり知人の力になれないのですが、もし、「やらない善よりやる偽善」を論破できるという方は、どうか、私の知人にお力を差し伸べてやってください。


よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

 そう遠くない過去にも、同様な質問がありました。


 偽善的行為は悪いことなのか、といった意味合いの問いでした。
 そこでは「しない善よりする偽善」と表現されていました。

 回答No.11depperさんが、言っています。
 「善意はある、しかし何もしない」のと「善意はない、しかし誰かのためになる事をする」この二つを比較したら後者のほうが実はより“善かもしれない”‥‥この言葉はそういう比較の上に立ってできた言葉です、と。

 私も「しない善よりする偽善」の真意はここにあると思います。

 さらに、蛇足を加えるならば、偽善ではないかと思っても、また思われても誰かのためになることだからと、続けることで、それは習慣?のようになり、いつの間にか`偽善かも’なんて意識を持たずに行えるようになっているはずです。そのうちにその心は‘本物’に育ってきて純粋に‘好ましいほうの心の喜び’を感じるようになるでしょう。

 物事は時には善意に解釈してみるのも、理解を助けるように思います。

 
 
    • good
    • 5

待ってください。


ふつう「やらない 善 よりやる偽善」ではないですか?

「善意はある、しかし何もしない」のと
「善意はない、しかし誰かのためになる事をする」
この2つを比較したら後者がの方が実はより“善かもしれない”――

この言葉はそういう比較の上に立ってできた言葉です。
「やらない偽善よりやる偽善」なんて、そんなわけないじゃないですか。
そんなことを誰が主張しているのでしょう?
    • good
    • 5

「偽善」=「心は100%清らかな状態でないものの、行為自体は苦しみを減らすことに役に立つもの」



と定義して、

「貴方のいう偽善は、本当に苦しみを減らすことの役に立つ面が多い行為ですか?もし不の面が多いなら、偽善ですらなく、悪行為になってしまいますよ。よくよくかえりみて分析しなおすことは貴方と行為によって影響を受ける方々のためになると思いますよ。」



「その行為が偽善であっても、あまりに何かに固執したり、悪感情を育む面が大きいなら、人間的にエゴが強くなって、判断能力・柔軟性が無くなって、いずれ心が暴発して、悪行為をなす人になってしまうかもしれませんよ。あまり肩肘張らずに、自分に抵抗の少ない出来ることから徐々にやることも安全策の一つでしょうね」

とかでしょうか。

論破になってませんがw

「気をつけないと、「偽善」に穴があるんじゃないの?」
「貴方は自分の思う「偽善」が本当の意味で「偽善」に達する行為?」
という指摘程度は出来るのでは…。

「偽善」の内容を吟味しなければ大変ですからねw

募金・寄付でさえ送る場所によっては「悪行為の餌」になっていたりしますからねw

表面的には奇麗事で固めていても。。。
よくよく調査が必要ですね。

本当に「偽善」ですか?
本当は「悪行為」ではないですか?
短期中期長期的に本当に役にたってますか?
もしかしたら悪行為の支援になってませんか?
固執・悪感情などでエゴを育みすぎてませんか?

という問題提起。

何かお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 5

「自己弁護でしょ?」 とかは?

    • good
    • 5

視聴率稼ぎには「利用するな」


綺麗事には「それはこういう理由で役に立たない」
ではどうでしょう。

「やらない偽善よりやる偽善」自体には、
「大事なのは行いじゃなくて気持ちじゃないか。それなのに気持ちをほったらかしにするなんて」という論はどうでしょう。
ただ、ある行いによって何を求めているのかは人によって違うかもしれないので、皆が納得できるものじゃないと思います。
    • good
    • 5

これは~


やらない偽善とやる偽善は、同レベルだと思います。
やる偽善の方がいいんですか~?
それは出てこないですが。
何というかドングリの背比べですし、ちょっと空しいような。

この世はある意味甘えあいの社会ですし持ちつ持たれつです。文化は全部、甘えられる対象ですし、その手の基本的依存が許されないと人は皆生きていけません。
やらない偽善よりやる偽善、というのがまさにこの世が悪い意味でも持ちつ持たれつなのの根本を示してると思います。
ペットを飼いながら牛肉を食べるとか、ですが。

だから・・その手の甘えのレベルを抜け出すきっかけにすればいいのではないかと・・・人ごとではないので、思います。
    • good
    • 5

テレビができた頃に「口先だけの人間が増える」といわれてたそうです。


今はそうなってますね。

議論は理解を深めるにはいいですが、所詮実行にはかないません。

対応は悔しがってる何もできない君より

批判が多い大リーガーのほうが実力で人生作ってますね。

所詮やらない人が多いというのは、人間は怠けるのがすき、楽していきたいという所がありますから、行動は苦労を体験しますので、実行以上の雄弁はありません。

ですから、相手以上に、また、相手がびっくりするぐらいの善行をしたらいいのではないでしょうか。

そして「おれはやった」(「おれはできる」というのとは違います)
といえばいいのでは。
 
所詮 口先だけ。
 どうつくろっても成長なしです。

口先だけで行動がないのは信用できません。
詐欺師に近い。

つまり、いわれて当然と 真摯に受け止めるのが人間としての誠実な姿だと思います。
 つまり、論破したいとか、できたとかというのは、ただ悔しいという感情だけで、人間としての態度ではありません。
 また、論より証拠というのは、700年もまえから仏教で言われてることで、邪教を見抜くには、うそを見抜く事、つまり、物を持って証拠とすべし。
 ものがあれば、うそは明らか。証拠を物証と警察でいってるように。
本当の正教は経文に書かれてあって、現実の実証があるということですから。
 行動なく口先だけでは机上の空論。
 大リーガーの話でも、できることしか自分の自由の範囲はありません。
 論より証拠、口より実行。これは真理ですね。その真理に口で勝とうというのは詐欺師の精神です。
 いわれて自分を改める機会を与えてくれてありがとうといいましょう。
 それが論破したほどに自己の成長の姿ではないでしょうか。
 子供のけんかで低次元ですが、
 今の世も政治が悪いのは口先だけで何もしない人たちがいるからです。
そういう輩はやがて派遣切りとかにあう素質十分ですよ。怖いですね。
 そういう言い返す態度からも人生って予測可能だと思います。
どこかで変われるといいですね。

また、社会不況や政治などは、投票いかない人が多すぎる。
何もしないで文句言う。何もしなければ変わりません。当たり前ですが。国民主権ですが、集団の力が弱いためと、認識が低いため、不況の長引き、税金も上がってくるでしょう。また安月給で重労働という自分の人生に帰ってきます。これを因果応報といいます。
 口先では何も変わりません。またひとは怠け者ですから、投票にも行かない人は県によっては60%。
 これが人間の現実と知りましょう。
 あなたはできる実行する30%かまったく何もしないで文句いう30%か、いてもいなくてもいいという中間の30%になりたいのかということをよくよく自分の態度を決めて、つまらない論破よりも、口先と実行がどれほど人生を左右する生きる姿勢につながるか考えれば、論破する態度がすでに何もしない文句言う30%にはいってる態度であり、ひいてはその姿勢と本性が人生を作ると思います。
 相手の言ってるのは実行は口先より優れているという真理です。
 正しいことはどこまでいっても正しいですし、間違ってることは間違った結果しか出ません。
 正しいことは正しいといえるようになりましょう。
 考えを改めましょう。
    • good
    • 5

そうなんですね。


いかがわしい宗教団体もこのパターンで勢力を伸ばしている。

個々の募金や寄付が偽善でも大した問題にならないのですが、
最終的に向かうところが、偽善の延長線上にあるものを
目指すから醜くなるってことでしょう。

政治家の悪徳も同じかな。個々の政治活動や陳情処理は
いいんだけど、結局、利権で私腹を肥やしてたりするってことでしょう。

まぁ、つまり個々の活動は偽善でも善行になるんだろうけど、
その人は、そこで得た人望、人気、信頼なんかを
一番裏切って欲しくないところで裏切るってことだよね。
どこまで偽善を続けられるかってことかな。一生偽善を続けるんならそれはそれで立派なもんでしょう。
    • good
    • 5

良い事をするよりは悪い事をしない方がいい


というような教訓をいただいた事があります。
無理をした偽善を悪い事とお考えでしたら有効と思われます。
以下のような言葉でした。

一事を生ずるは一事を滅するにしかず。
一利を成すは一害を除くにしかず。

時には消極的である事が良い結果をもたらす場合もある、という教訓です。

何もしないよりは何かをした方が良い時もあれば
無理に良い事をして害を招く場合もある
ということだと思います。

傍から見て、明らかな偽善であれば、悪い結果をもたらす可能性もあるかと思われますので、その時にはこの教訓が有効になります。

ご参考にして下さい。
    • good
    • 5

偽善は悪いことですか。


偽善とは「人」の「為」に行う「善」と書きます。

所詮テレビ局は視聴率稼ぎであり、その中で少しでも「善」があれば良いじゃないですか。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報