dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段、友達や先輩と何気ない話をしてるときに急に聞かれたりすると返答に困って大した返しもできずに終わってしまいます。

会話のやりとりを前もって準備できる電話とか、店員さんと話したりは難なくできるのですが、普通の日常会話が苦手なのです。

なので話すときも少しおどおどしていますし自信がなくて人との会話を避けてしまいます。あと声の質っていうか、それもあまりよくありません。相手からしたらよそよそしい感じで話されてると取られていそうです。

なので友達もさほど多くありません。まだ若いので改善の余地があると思うのですが、少しずつ変わって生きたいです。

なにから始めたらいいでしょうか?どなたか教えてください

A 回答 (3件)

友達が少ないんじゃないか?って不安になることありますよね。


会話に自信がないのは、発言に自信がないということでしょうか。
まずは、自分の得意分野(趣味とか好きなこととか)で交友を広めていったらどうでしょうか。
自信のある言葉で会話していくのがベストだと思いますし、気も楽です。
同じ趣味同士での友達の紹介とかもあれば、いつの間にか友達も増えてくるんじゃないのかな。
無理して他人に合わせようとしても、期待以上の結果は得られないと思います。
会話に自信がないときは今まで通りでOKです。失礼なことを言わない限り、嫌われたりはしませんよ。
よそよそしいと思われても、嫌われているわけではありませんのでね。
    • good
    • 0

質問者様に、人と話す事に大変苦手意識がおありのようですね。


その気持ち、すごく良く分かります。ただ、絶対に慣れると思うのです。全てにおいて慣れって大事です。
まずは、気兼ねなくはなせるとは言えないまでも、少しでも話しやすく、相手も人が好きというタイプの人がいいと思いますが、一歩踏み出して、どうでもいい話題で話してみては如何でしょうか??
それができると、余り知らない人と話すのにも少しずつ自身が出てきて、苦手意識がなくなっていくんだと思います。慣れ慣れ!!頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

こんばんは。



日常会話ですねー。
私は得意です。(と自分で思っています。)
私は、常に話したいこと、聞いてもらいたいことがあります。ですから、たいていの場合、話のネタの提供者側にいます。

huntakさんは、受け手側ですね。
話しかける側としては、「ねえ、どう思う?」とか、すぐに聞きますが、実はきっちり丁寧に答えてもらおうとは思っていないのです。
問われれば、「さあどうでしょうね。私より、○○さんの考え聞かせてくださいよー」ぐらいに言ってくれれば、問うた者として満足。それじゃあと、自分でしゃべり出します。

つまり、きっちり答えようとせず、聞き役に回ることに徹すればいいと思います。「そうなんですか」「へー、すごいですね」ぐらいの相づちを打ちながら、ゆっくり自分なりの考えを熟成させればいいのです。

聞き上手になりましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!