
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あれは「カバーステッチ(他にも呼び名はいろいろある)」といいます。
特殊なミシンを使うのですが、裏から糸引っぱると簡単に解けるんです。
↓これ
http://www.shimada-mishin.com/column/columnc001. …
Tシャツ類にこのステッチをかける場合、裾は大抵左脇から縫い始め1周ぐるっと縫って、縫い始めと縫い終わりを数センチ重ねて縫います。
その後「閂止め」と言う、ステッチが解れないようにする為の作業をするのですが、恐らくその閂止めをしなかったのが原因だと思います。
最近の製品は閂止めしてない物多いんですよ。
私が縫ってた所では徹底してましたけどね。
で、本題。
これ以上解けない様にする方法。
表側はステッチが2本あると思いますが、解けていないギリギリの所でステッチに重なるように手縫いかミシンで2cm程返し縫いするとこれ以上は解けないはずです(2本ともする)。
裏の糸はそのまま。
糸はステッチの糸と同じ色だと目立ちません。
手縫いの場合は本返し縫い、ミシンの場合は3回くらい重ねて縫うといいです。
脇に縫い目があるタイプのTシャツなら脇の縫い目の上から返し縫いする。
カタカナの「キ」のような感じ(横線2本がカバーステッチで、中心の縦線が脇の縫い目だと思ってください)。
もうかなり解けた状態なら以下を参考に。
●お金かけても元のように戻したいなら「洋服の直し」の店に相談する。
カバーステッチのミシンを置いているお店があります。
一旦全部解いて、ステッチをかけ直してもらうといいでしょう。
●ミシンをお持ちなら、ロックミシンかジグザグミシンかけて、直線ミシンを2本かける。
表からの見た目はカバーステッチと同じです。
縫う際はレジロンというニット用糸使うといいでしょう。
普通の糸でも縫う事は縫えますが、脱ぎ着すると生地の伸縮に負けて糸が切れます。
●お金かけたくないならTシャツの生地は切りっぱでもOKな物なのでいっそすべて解いてしまう。
手で縫ってもいいでしょうが、縫い目揃えてないと見た目が悪いですよね・・・。
大変詳しいご回答ありがとうございます。
主にほどけてしまうシャツはいわゆるファストファッションの類なので、閂止めをしなかったというのが原因なのでしょう。
確かめてないですが、もしかしたら毎度左側がほどけているのかも。
買った時のほどける前提で対策するのが賢いのかもしれません。
アドバイスいただいたなかで色々試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
見た目のステッチにこだわらないというのでしたら一番簡単な方法で
アイロンで接着する裾上げテープや補修用の物が沢山出てますので ご参考まで...。
http://amu-syugeibin.com/56_162.html
効果の程は分かりませんが、多分100円ショップでもいろいろ置いているはずです。
本来ズボンやスカートの裾上げ用のようですが
伸縮性のあるタイプなら Tシャツにも使えると思います。
お洗濯を重ねると多少剥がれてくるかもしれませんけど
その時はまた貼り直したらいいと思います。
運動会など行事があると Tシャツや体操服に急にゼッケン付けないといけないのですが
縫ったり外したりの手間もさることながら、シャツ自体に穴を開いてしまったりするので
最近はもっぱら 裾上げテープで代用、終わったらビリビリと剥がすだけ
残った糊はお洗濯でだいたい取れますので、とても重宝してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メンズ 長袖を短く 2 2022/06/16 07:47
- ミシン・アイロン ミシンの不調。縫っていって裏側を見ると糸がぐちゃぐちゃで直りません。以下はやりました。 ・ホコリを取 4 2022/11/16 22:16
- クラフト・工作 生地の表側を内側に着たら、布の強度に問題ありますか? 2 2022/07/13 18:58
- その他(悩み相談・人生相談) loerneeという販売会社は詐欺ですか? 1 2023/02/24 10:18
- その他(ファッション) ユニクロで購入したミニショルダーバッグなんですが、今日初めて使って半日で糸の縫い目がボサボサになって 3 2023/03/10 15:38
- レディース 幅広のゴムを緩めたい 1 2022/04/27 17:32
- その他(ファッション) 服の紐の糸がほつれて、このようになってしまいました。 今はほつれた糸をグルグル巻いている状態です。 4 2023/06/19 08:41
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物の洗い方 考えてみたのですが、全ての衣類の洗濯について、敢えて裏側にして洗濯したほうがいいので 10 2022/06/11 07:26
- その他(ファッション) 縫い目が苦手です。 専門2年です。 昔から縫い目や服の繊維が苦手で、同じようなものしか着れません。 4 2023/04/21 00:02
- 釣り リンデマンノットについて質問があります。 こちらのノットを実際に結んでみましたが、横にピョンと出てい 1 2022/04/27 20:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
パンツ(ズボン)を縮めたい
-
ジャノメ・ブラザーどっちが良...
-
寒冷紗や不織布の縫いあわせ・...
-
伸縮性のある生地を縫うとき
-
あなたのキスを数えましょうの...
-
ドレス9号→7号へ自分で出来る...
-
上糸がたわみだし、縫えなくな...
-
布の「わ」と「みみ」は添付画...
-
フットコン:ワイドテーブルの...
-
ブロマイド?プロマイド?
-
はさみの支点が硬い
-
家庭用ミシンと職業用ミシンの...
-
ミシンの購入で迷っています。
-
ミシン購入のアドバイスお願い...
-
貴方の家には昭和30年代のも...
-
ブラウスに穴を空けてしまいました
-
ウールのコートに虫食いがあっ...
-
昭和の時代にあって平成の時代...
-
安価なミシンを探しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
あなたのキスを数えましょうの...
-
パンツ(ズボン)を縮めたい
-
過程と工程について
-
ブロマイド?プロマイド?
-
商品券がミシン目から破けた!
-
ミシン目できれいに切る方法【...
-
伸縮性のある生地を縫うとき
-
換気扇からキーキー異音がする
-
寒冷紗や不織布の縫いあわせ・...
-
ドレス9号→7号へ自分で出来る...
-
はさみの支点が硬い
-
ジョーゼットなど、薄い生地の...
-
「裏地フリース」で「表地ナイ...
-
ミヤケ イッセイのプリーツプ...
-
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
ドルマンスリーブを普通の袖に...
-
ミシンに食用油をさしてしまい...
-
紙 ミシン目の繋がりを直せるか?
-
接着剤…レインコート
おすすめ情報