重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は現在宮城県大崎市内に住んでいる中学3年生です。
私は将来保育士(or幼稚園教諭)になりたいとおもっています。
そこで質問なのですが、聖和学園高等学校には
 薬師堂・三神峯の2つのキャンパスがありますよね?
私は薬師堂キャンパスに行きたいとおもっているのですが
 三神峯キャンパスの目の前には寮があります。
その寮から薬師堂キャンパスにスクールバスで・・・
 というのはよいのでしょうか?

また、聖和学園高等学校は絶対に部活に入らなくては
 いけないのですか?
というか、バイトはしてもいいのでしょうか?
私はバイトをして学費等を稼ぎたいとおもっているので・・・。

それと、寮はどのくらいの費用がかかりますか?
親にあまり負担をかけるのは嫌なので詳しく知りたいです。

長々とすみません。
よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

こんにちは☆


聖和学園薬師堂キャンパスに通う高1です^^
役にたたなかったらごめんなさい(汗)

まず、寮のことに関して、
三神峯の寮から薬師堂に通っている人はあまり聞いたことがないです・・・。
やろうと思えば不可能ではないでしょうが、かなり大変だとおもいます。
薬師堂に自宅外通学をしている人は、学校から5分程度の範囲にある下宿で生活しています。
夜の外出は10時まで、という規則もあるようですが、下宿したほうが効率がいいかもです^^(あくまで意見)

部活とバイトのことについてゎ、
部活ゎ原則入らないとだめです・・。
でーもっ、聖和のホムペの部活動紹介を見てもらえればわかるように、たっくさん部活あるんで、中には通称サボり部的なものもあるんですねぇ~(大きな声で言えないですが)
それに入って部活いかない人はたくさんいますよ(笑)
ちなみに聖和の運動部は、軽い気持ちで入ると大変なことになります!
強いんで(笑笑)
バイトは、学校に届け出を出せば普通にOKです^^
ただし、PM8:30までと規則があるそうです。。。

学費はなかなか大変だと思います。
私は部活動特待Aで入ったので、入学金・授業料・施設拡充費?だかというのが免除になっています。。
この免除は部活動だけでなく、学業特待生にも同じことが言えます。
一般で受験した際に、試験の結果がかなりいい人は学業特待の話もくるそうです。
中学校の先生に相談するのも1つの手です^^

ただ、学業で入ると大抵は特別進学文理コースになって、土曜日も授業になるんで考えようですねー。。

寮の費用に関しては、問い合わせをしてみてくださいー!

私立に一般で入ると、かなりお金かかるんできわどいです・・。
でも、奨学金のシステムもあるみたいなんで、考えてみてください^^

では、長々と失礼しましたぁー☆
    • good
    • 5

こんにちは。

個人塾の者です。こちらは東京ですので、そのつもりでお読みください。。
まず、下記のURLでざっと予備知識を入れてください。もうすでに?

http://www.seiwa.ac.jp/highschool/

>その寮から薬師堂キャンパスにスクールバスで・・・
 というのはよいのでしょうか?

スクールバスが通っているので、大丈夫です。質問者のかたはきっと親元を離れたい気持ちがあるのでしょうね。

>それと、寮はどのくらいの費用がかかりますか?
親にあまり負担をかけるのは嫌なので詳しく知りたいです。

昨年度の場合です。
入寮費( 一時金 ) 5万5000円
月寮費( 毎月 )  5万2300円 ( 内訳 寮費が2万5000円 食費が2万7300円 )
        食事は朝食と夕食。なお日曜・祝祭日は出ません。

>バイトはしてもいいのでしょうか?
私はバイトをして学費等を稼ぎたいとおもっているので・・・。

その高校へ問い合わせてください。首都圏の私立高校ですと、「認めない」か「届け出ること」になっています。「届け出る」場合でも、学校により面接を行うところもあります。

このOKWaveで心ない回答者たちが、『バイトを「認めない」高校でもみんなやっているよ』などと回答したのをいくつか見たことがありますが、聖和学園高校は、仏教系の高校のようですね。特にその点も注意したいですね。
心ない回答に乗り無断でバイトをして処分されても、心ない回答者が責任を取るわけではありませんので、気をつけてください。

>また、聖和学園高等学校は絶対に部活に入らなくては
 いけないのですか?

これは私には不明ですが、首都圏の私立高校は自由です。つまり強制ではありません。高校生ですから、学校側も自主性を重んじるはずです。

様々の疑問点は、聖和学園高校の学校説明会へ参加することで解消できるでしょう。ときどき聖和のホームページをクリックしましょう。
    • good
    • 0

元保育園を経営してました。



ぶっちゃけ、中学生がもつ夢をブチ壊しちゃうかも知れませんが、保育士は「死ぬほど給料が安いが、責任が重い仕事」です。まぁ古川あたりで保育士やればそうでもないでしょうが、都会だとモンスターペアレントだらけでかなり理不尽なことだらけですよ…質が違いますから、小中学のモンスターペアレントと、保育園のモンスターペアレントは。

理由は「保育士が若く、親がおじさんおばさんだから」、親は心のどこかで『こいつら、子どもも産んだことも無いのに、学校で学んだ知識で何がわかるんだ!』っという上から目線な親がかならず居ますから…ついでに、保育士って学歴しょぼいんですよねぇ…多くは短大卒あたりですから、親は高学歴だったりすると、「あの先生○○短大なんだってよ…」っとなりがちなんで…

しかも、保育園の経営者はどうしてもどこか親に逃げ腰で、まるでいいなりになるように指示するが、保育士は「言うべきことは言った方がいい」っという思いを持っているため、上からの指示と己れの考えとの板ばさみで、かなりストレスがあります。

さらにトドメは低賃金です。
仙台市にある保育士の正社員の給料は、
https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kens …
24時間保育園の保育士の給料:平均月17万円前後
日中のみの保育士の給料:平均月13万円前後
幼稚園教諭の給料:平均月17万円前後

こんな感じです。
ちなみに、セブンイレブンでアルバイトするフリーターと比較すると、仙台市内でバイトすると、大体時給680円です。これを保育士の実労働時間と単純に同じにすると、おおよそ10時間くらいです。っということは一日6800円、週で34000円、週休二日として月の給与計算すると、およそ136000円です。はっきりいって、セブンイレブンのフリーター並みなのですよ…まぁセブンイレブンのバイトを週5回も入れることもないし、一日10時間もセブンイレブンでは働けませんが、あくまで単純比較で、保育士の給料を時給計算すると、時給680円程度だということです。おそらく、民間の事務員をやった方がお金はもらえると思います。

それと、聖和の寮ですが、私立なので相当高いですので、ざっと少なく見積もっても年間80~100万円はかかると思いますよ(※学費込み込みで)。ついでに、寮だと門限がありますので、まあバイトなど出来ないと思いますね。

それなら、学業の特待生になるより他なかろうと思いますね。っとなれば、通常はそこそこの国立大学の教育学部幼稚園教諭養成課程くらいは受かるようになりますよ。
http://www.seiwa.ac.jp/highschool/admission/scho …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!