dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本を見ながら将棋を勉強するには普通は将棋盤使います。今まではそうしてました。ただこういう時代ですのでその勉強をソフトを使ってできないものかなと思ってます。
こまを自由に並べたりできる将棋の勉強ができそうなソフトやサイトはないもんでしょうか。よろしく御願い致します。

A 回答 (2件)

ソフトと対局がしたい、とかではなく 駒を動かすのが目的ですよね?


であれば フリーソフトの「kifu for windos」(マックであれば「Kifu for Macintosh」)がメジャーかと思います。データを保存できるのはもちろんのこと 手順中に分岐を作ったりコメントをつけたりといったことも出来ます。またネットで見つけた棋譜なども読み込む事が出来るので とても便利です。慣れるまでに多少時間はかかりますが、基本的に操作も簡単。お勧めです。
http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/


ただ、これは私の意見ですが、駒を動かすのだけが目的であれば 正直ソフトを使う必要はあまりないかと思います。
PCにしたからといってそんなに研究etcの効率が上がるとはあまり思わないですし、実際に手、指で駒を触って動かした方がやはり一手一手についての理解などが深くなるかと思います。

・・なのでこういったPCのソフトなどは メインで使うのではなく、あくまで補助的に使っていくのがよいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

有料のソフトならいろいろありますが、


無料のソフトならもちろん「ボナンザ」です。
レベルが高いことでも定評があります。
http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!