
先日デパートのエレベータに乗っていました。
夕方でエレベータもかなり混雑していました。
そこで、ある方(Aさん)の携帯メール(3秒ほど)が鳴りました。
すると、別の人(Bさん)が「混雑しているところでは電源を切って!」
と言ったのです。二人はもちろん偶然エレベータに乗り合わせた他人です。
するとAさんは、「電話で話ししているわけじゃないのに・・・」
と言うと、また今度はBさんが「電磁波でてるでしょ!」と言いました。
みなさんはこういった場合、どう思われますか?
私は正直言って、Aさんを気の毒に思いました。
エレベータというものの数秒から数分の間に電源を切らなければいけないのか。
確かに密室なので、ペースメーカをつけている方には恐怖でしょうが。
私にしてみれば、「混雑しているとわかっているならばエレベータに乗れば?」
と思います。もし、Bさんがペースメーカをつけているのであれば、
できる範囲の自衛手段は必要だと思います。
もちろん、電車の中であったり、致し方ない場合は、携帯を持つ人間が
電源を切るべきだとは思います。
マナー云々が言われていますが、だからといってペースメーカを使用されている方が
(Bさんが使用しているかはわかりませんが)
自衛無しにココまでの態度を取っていいのでしょうか?
私自身の考えは勝手なんでしょうか?
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
マナーとしてはBさんは正しいことを言っているのでしょうけど、
ものには言い方がある気がします。
Aさんにしてみれば鳴った時点で十分きまづい思いをしてると思いますし、
人は高圧的にいわれれば反射的にどんなに正しくても反感を持ちます。
素直に「すみません」と受け入れてもらうには注意の仕方があります。
「混雑してるから切ってもらえますか?」だったら
次の「話してるわけじゃないのに」という言葉は出なかったように感じます。
もしも、Bさんがその後、電車で優先席に座ってるとかを見かけたら
ここぞとばかり「優先席なのでどいて!」とか言っちゃいそうです。
この場合はほんとに必要な人のためとかではなく、同じ思いをさせて
溜飲を下げたい気持ちのほうがきっと大きいからです。
>例えば、ペースメーカーを使用している方はバッジをつけるとか・・・。
>>自分は「健常者」であると思いたいのではないでしょうか?
>>自分が「病気」である「障害者」である、誰がおおっぴらにしたいでしょうか?
やはりでましたね。 背が低いから高い人に高いものをとってもらうように、
目が悪いから眼鏡をかけるように。
心臓が悪いからペースメーカーにしただけで、維持するにはちょっと
周囲の協力が必要なだけでは? 差別する必要もされる必要もありません。
差し引いてもお付き合いする価値がある人が大半だと思いますが。
なのでどうしてもアピールすべきときはこういう方法があるというのがあるのは
有効だとおもいます。いちいち説明するのも装着者としても面倒ですし。
crocsさんやAさんをはじめ乗り合わせたみんながきまづい
思いをしたでしょうね。
自分が降りるまで自分のはどうか鳴らないでと思った人もいた気がします。
crocsさんはいかにもペースメーカー装着者のためと装ったように見えたBさんに
偽善を感じたのではないでしょうか?
長文にて失礼しました。
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/20010305 …
ご回答ありがとうございます。
なかなか難しい問題ですね。
いろいろな方のご意見大変参考になります。
考える良い機会になりました。
No.13
- 回答日時:
>失礼かとも思いましたが、過去の投稿を拝見
>させていただきました。
質問者さん、この行動は、頂けないですね。
あなたの質問と、学生さん?の過去の投稿は、関係ありません。その上、学生さんに説教するとは、何とも大人げないです。
学生さんの文章を見るに、単なる魔が差した程度では?特に悪意は、無いと思います。
売り言葉に、買い言葉です。
あと、質問者さんのコメントを読むと、ちょっと、自己中心的な所が強いように感じます。
携帯の必要性は、認めますが、それがほとんどすべての事に優先するとは思いません。
あと、今回の質問は、他の方も言われてましたが、ペースメーカーは、関係無いと思います。
単なる密室での出来事と思います。
もし私が、このような状態で、ベルを鳴らしてしまったら、「すいません」と、あやまるよう心掛けたいと思います。
ペースメーカーの事は、よく解りません。
No.12
- 回答日時:
#10のKさんへ。
大人気ないから、言うつもりはなかったけれど、「自分の家以外では電源を切っています」なんて書いないことは、もちろん承知の上で、それを言えますか、と問うたのです。マナーにすれば良い、音を出したら悪いという問題ではないでしょう。「電波でペースメーカーに異常が生じても音が出なければ携帯電話で障害が起こったとは思われないのです。ですから音が出ないようにしておけば障害を起こした事がバレナイ訳ですからしらんぷりをして来ちゃえば良い」これがマナーですか?そして、電車の中で携帯の音を出した人にたいして、白い目を向ける人々の意識の中には、このレベルの方々がいるのです。だから、もっと根本的に、一律に電車はダメとかいうのでなく、どういう場合、どういう時に、そして、どういう理由で携帯は鳴らしていけないのか(例えば、お葬式の最中にならされたら誰でも怒ります。これはマナー違反ですね)、#6のDさんのおっしゃる「病院・飛行機」は、実害が出るから電源を切らなければ鳴らない場所です。#11さんの指摘されたバッジの問題は、わたしも同じように引っかかりました。その意味でも#6のDさんの「30センチ」のようなもっと詳しい情報が必要なのです。その上で、ヒステリックに携帯ダメ、とか叫ぶのではなく、どういうケース、どういう場面では、携帯の電源を切る、この場合は音を消してマナーにするというような、お互いの暗黙の了解を作り上げて行ければと思うのです。私自身とてもエキサイトしてしまったようです。
ペースメーカーを使用されている方が「障害手帳」を配布されているとまでは
考えていませんでしたから。
「エスカレーター使え」というのは健常者(という言い方もいいのかわかりませんが)
にとっての身勝手な言い分ですね。
下記の方がおっしゃっている「飛行機」ですが、
飛行機にのれば私は必ず電源をきります。
機器に影響を与えるとなれば、万が一の場合のため自分の身を案じるからです。
電車に乗るときには電源を切りません。
自分には影響は無いですから。
自分自身が恐ろしいですね。こう考えてしまう自分が。
ペースメーカを使用されている方が、仮に「30センチ以内でなければ大丈夫」
と言われていたとしても、電車に乗るのは恐怖に思われるでしょう。
しかしそう案じれば、外に携帯電話を持ち歩けなくなります。
堂堂巡りですね。
携帯電話にも安心なペースメーカーは企業に開発をお任せするしかありませんが、
自分自身に何ができるか、最低限どの場所で電源を切ればいいか、
線引きが難しいです。
No.11
- 回答日時:
Bさんは「音」がうるさかった。
でも、素直に謝ってもらえなかったから「電磁波」
と、言ってるような気もしますが・・・(^^;;;
最初に言っておきますが、基本的に外ではどこでも電源いれてるような子です。
音は家と職場以外(デスクには固定電話ありません)では消してますけど。
電車の中でも電源入ってます(反省(ーー;))
私はそういう子であるという前提で、ちょっとひっかかったのが、
「何人の割合でペースメーカー」とか、
「ペースメーカーの人はバッジをつけて」
とか。っていう言葉のほうが、私的にはひっかかりました。
バッジに関していえば、
誰だってそうだと思うのですが、自分は「健常者」であると思いたいのではないでしょうか?
(ペースメーカーをうめているひとは、障害者として手帳も交付されますし、
ペースメーカーをうめていなくても、心臓の手術をしただけで「障害者」です)
自分が「病気」である「障害者」である、
誰がおおっぴらにしたいでしょうか?
本当に心臓がしんどい人がより体が楽に使えるのは「エレベータ」と「エスカレータ」とどっちだと思われますか?
エスカレーターがなければ、階段ですか?
たったの100m歩くだけで、息がきれてしまう人がいるのです。
エスカレーターに乗るのが容易でない人もいると思います。
そういう人は外出するな!というのであれば別ですが、
「エレベータ」に乗るということで、自分を防衛している人もいると思います。
何人の割合でペースメーカーをっていうことではないと思います。
そういう指摘をうけた以上、そう思っている人もいるのだという
謙虚な心で受け止めるべきだと思います。
この質問と回答の群れをみて、私も気をつけようと思いました。
ご回答ありがとうございます。
>Bさんは「音」がうるさかった。
でも、素直に謝ってもらえなかったから「電磁波」
と、言ってるような気もしますが・・・(^^;;;
この件に関しては私も、後から取ってつけたように思えます。
Bさんはきっとペースメーカーをつけていなかったんだとは思いますが・・・。
しかし、万が一のことを考えてこの質問を立ち上げたわけです。
333and333さんのご回答を拝見し、
自分の身勝手な思い込みの回答にはずかしく思います。
確かにおっしゃる通りですね。
なかなか、「声を大にして」ペースメーカーをつけていることを言えないと思います。
いろいろな意見の方がいらっしゃって、少し私自身エキサイトしてしまいました。
ペースメーカーを使用されている方の病状についてまで深く考えていませんでした。
No.10
- 回答日時:
>マナーモードにしていても音を出していてもペースメーカに与える影響は同じですよ?
同じだと思います。
音が出なければ携帯電話を持っているとは普通は分からないと思います。ですから電波でペースメーカーに異常が生じても音が出なければ携帯電話で障害が起こったとは思われないのです。ですから音が出ないようにしておけば障害を起こした事がバレナイ訳ですからしらんぷりをして来ちゃえば良いと思います。
音が出ないようにしておけば良いのです。
この回答を見て、悲しくなりました。
別に私は自分自身が正しいとか、そういう風に言うつもりは毛頭無く、
いろいろな方がいらっしゃって自分の意見はどのようなものかとを
問うために常にココを利用させて頂いています。
この回答を見る限り「バレなきゃいい」というお考えに、閉口してしまいました。
失礼かとも思いましたが、過去の投稿を拝見させていただきました。
まだ高校3年生とのこと。(ご卒業されたのでしょうか?おめでとうございます)
見下しているわけではありませんよ。
高校生であれば、家以外ではマナーモードにしていて大丈夫でしょう。
それ以前に学校に携帯電話を持っていくこと自体必要ないですものね。
社会人ともなれば、職種にももちろんよりますが、
仕事で携帯電話を使い、昼も客先に伺ったりします。
嫌でも人ごみの中に入らなければなりません。容赦なく電話が鳴ります。
じゃぁ、携帯を持つなとおっしゃるかもしれませんが、今の時代それは通用しません。
私は女ですが、外でマナーモードにずっとしているというのも難しいのです。
男性は多くの方がスーツを着ていて、ジャケットの内ポケットに入れておけば
マナーモードにしていても気づきますよね。
私もスーツを着用することが多いですが、内ポケットというのはほとんどついていません。
なので音を出したままバイブにしています。
自分の体に当る部分のカバンのポケットに携帯を入れてバイブで気づくように
できるようにはしているのですが。
理想を言えば外ではマナーモードなのでしょうが、始終マナーモードだけで
いられない状況もあるのです。
わかりますか?難しいことを言っているつもりはないですよ。
しかし、少しお考えを改められた方がいいかとは思いますが。
皆が皆ではないのでしょうが、今の高校生で普通にそういう風に考えている人がいるのは、
時代は変わったなぁと思います。
No.9
- 回答日時:
質問者のcrocsさんに言います。
>「ペースメーカーをつけている方に対するマナー」を問いたいのです。
それならそうでそうとその事を質問欄にはっきりと明記した方が良かったと思います。
>マナー云々が言われていますが、だからといってペースメーカを使用されている方が
(Bさんが使用しているかはわかりませんが)
自衛無しにココまでの態度を取っていいのでしょうか?
これでお分かりいただけるかと思ったのですが。
もっと分かりやすい言葉が必要でしたでしょうか?
少なくとも私のつたない日本語でも通じていらっしゃる方の方が多いですが。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
注意されたAさんが すみません と一言があればよかったのですが。
でも、Bさんの反論の「電磁波でてるでしょ!」がイマイチ分からないのですが。その時、Aさんだけに注意するするのではなく、そこにいた全員に携帯を切るような注意はされましたか?全員に注意されたら、納得できるのですが。そうでなければ、Aさんはついてないと思います。たまたま着メロがなっただけであって、ならなかったら注意はされなかったと思います。
ご回答ありがとうございます。
仮にBさんがどう思うかとはいえ、「すみません」と一言あれば、
その場は収まっていたでしょうね。
あの場にいる限り、BさんはAさん1人に言ってたと思います。
満員のエレベータの中でその後電源を切っている人はいませんでした。
(みなさん電源を切ってエレベータに乗っていたのか、所持していなかったのでしょうか?)
いたしかたなく、満員のエレベータに乗らなければいけなかったのなら、
乗る前に一言「ペースメーカを使用しているので電源を切っていただけますか?」
と言われたらよかったのではと思います。
ただ、本当にBさんがペースメーカを使用しているかについては疑問ですが。
もし本当に恐怖ならばあえて黙って満員のエレベータに乗るでしょうか?
皆が皆マナーモードにしていれば気づかないのに・・・。
No.6
- 回答日時:
私は常に携帯の着信音は鳴らないように(マナーモード)にしていますが、病院・飛行機を除き常に電源はONにしてあります。
携帯電話は電源が入っていなければその用途を満たさないと考えているからです。
密閉された場所でない通常使用では、ペースメーカーを着けていても30センチ以上離れれば影響はないとのことです。
Bさんがペースメーカーを着けていたり、電磁波の影響を受けるのがイヤであるなら、密閉個室で、混雑していて、携帯電話を持っている方がいる可能性が大いにあるようなエレベーターには乗るべきではないと思います。
非難は最大限の自己防衛をしてからにして頂きたいです。
ですから、私は質問者さんの考えが勝手とは思いません。
余談ですが、私の知り合いにはペースメーカー装着者でありながら携帯電話をガンガン使っている男性がいます。
ペースメーカー装着者でさえも、
ペースメーカーへの影響<携帯電話を使用する利益・必要性
と考える方がいるのですから一般人がそう考えるのはやむを得ない思います。
携帯電話使用可能の電車車両が出来ることを切に願っております。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りと私も考えます。
>非難は最大限の自己防衛をしてからにして頂きたいです。
私のいいたい全てはこの一言に集約されています。
ただ、声を大にしてコレを言うと私が非難されてしまうかもという恐怖があります。
エレベータ内で何もいえなかったのはこのせいです。
なので、こうしてここで匿名で皆さんのご意見を聞きたかったのです。
逃れることが出来ない状況。例えば満員電車など。
今は女性専用車両があるのですから、「ペースメーカー使用者専用車両」
たあってもいいですよね。いったいどれほど使用されている人がいらっしゃるのかわかりませんが。
所持している人は「この車両に乗る場合は携帯の電源を切ってください」と言う風にするとか。
No.5
- 回答日時:
#1のJです。
#3さん、「Aさんは電源を切るべきでしたね。私は自分の家以外では電源を切っています」こう言えますか?そうしたら、携帯電話が不携帯になってしまいますよね。でも、混雑時のペースメーカーに与える影響は深刻に受け止めなければなりません。質問者のCさんもわたしも、「うるさい」という類のモラルよりも、こちらの部分を真剣に考えて、携帯電話に対するモラル作りを考えていった方がよいという意見なのです。マナーモードにするとか言う問題とは違うのです。主観の問題でしょうが、ガラすきの電車の中で鳴る携帯電話の迷惑よりも、もっと多大な迷惑はたくさんあるとわたしは思って居ます。携帯電話に対するマナーについて考え直す必要も感じています。再びご回答ありがとうございます。
ボキャブラリー不足で子供っぽい回答しか出来ず、
言いたいことをJun77さんにうまくいっていただけたと思います。
深刻な問題で、ペースメーカーを使用されている方に対しての配慮も
必要とは多いに思うのですが、ならば、携帯電話を使用する方の立場はどうなるの?
と思った次第です。
「音が鳴って周りに迷惑」というのは、マナーモードにすれば解決することですよね。
でもペースメーカーの方に対しては今のところ「電源を切る」という対策しかないようです。
それだと「携帯電話」の意味をなさないですよね。
最善の対応策としては、ペースメーカーを作る会社が、電磁波の影響を受けない
ペースメーカーを作るということなんでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひきこもり、ってどう見ても「...
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
パニック障害の治療で、パキシ...
-
愛着障害を治したいです。自分...
-
社交不安障害(社交恐怖)の疑...
-
母にいろいろ言われ、ショック...
-
引きこもり生活について
-
今の職場に勤めて半年ちょっと...
-
職場に好きな女の子がいるんで...
-
ヘルプマークを持ってる者です...
-
パニック障害でしょうか。 数年...
-
19歳です。実家で暮らしてるの...
-
会食恐怖症? 自分、人とご飯と...
-
物騒な世の中になってしまった...
-
男性不信、フラッシュバックに...
-
今悩みがありまして
-
生まれてこなければよかった。...
-
死ぬのは怖いけどもう死んでし...
-
先日、適応障害と診断されてか...
-
感情の抑え方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報