dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が、諸事情につき妊娠8~9週目で中絶手術をしたのですが
水子供養について、名前を付けて供養すると水子が喜ぶという
話を聞いたらしいのですが、中絶した胎児(って言うのでしょうか)の
性別がわからないから名前のつけようがなくて・・・と相談してきました。

水子に名前をつけると良い供養になるのでしょうか?
また、性別がわからない場合はどうやって名づけるべきでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらどうぞ、お教えください。
よろしくお願いいたします!

A 回答 (4件)

アタシは子宮外妊娠で中絶したけど名前はつけなかったの。

。。。
でもねー毎月命日に近所のお寺でお参りしてるの。。。。

ホントは産んであげたかったってゆう気持ちが大事だってお寺のお坊さんがゆってました!戒名とか関係ないって。。。
だから名前とか関係ないと思います!

お友達にそう教えてあげて。。。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですよね、何より大事なのは、気持ちですよね
供養は形からではなく、まず心なのだと気づかされました。
みなさんの貴重なご意見、大変参考になりました。
落ち込んでいる友人に伝えて、少しでも元気になってくれるように
自分なりに力になってあげようと思っています。

ご自分の経験談を教えてくださった方、貴重なご意見をくださった方、
みなさま本当にありがとうございました!
感謝いたします。

お礼日時:2003/03/27 15:34

中絶はした事ないですが流産を2回経験しました。


うちは水子供養は一切してません。下手に水子供養しちゃうと忘れなくなりそうなので何もしてません。
わざわざ供養しなくても心の中ですまないと思うだけでもいいような気がしますが。
中絶と流産では違うのかな。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

供養は形ではなく、心からということですね
これも大変参考になるお話でした。
貴重なご意見ありがとうございました!
感謝いたします。

お礼日時:2003/03/27 15:29

私は年2回、水子とご先祖の供養で、塔婆流しをしています。


水子の場合でしたら、その塔婆には、○○家水子と書きます。
これはまだこの世に誕生していない子をさします。
一度、この世に誕生したが、死産だったという場合でしたら、
「緑子」(みどりこ)と書きます。
ご友人の場合でしたら、中絶されているので、水子となりますよ。
これは、性別問いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死産と中絶では呼び名が変わるのですね
大変勉強になりました。
友人に、参考までに話してみようと思います
ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/27 15:28

中絶ですか・・・事情があるならしかたがありませんが、残念なことですね。



水子供養についてですが、専門家ではありませんので、参考程度にしておいてくださいね。(^-^;
妊娠初期の流産、中絶では、性別もわかりませんし、ほんとに名前のつけようがありません。
名前は無くてもいいと思います。
それか、男女どちらでも通用するようなお名前をつけてあげて、お供養してあげてください。
例えば、ヒカルとか、カズミとか、ヒロミとか・・・・

妊娠7ヶ月以降の流産は(中絶はできなくなってるころですね。
性別がわかりますので、ちゃんとお名前をつけて、死産扱いになったはずだったです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

な~るほど、共通の名前という案もあるのですね
大変、参考になりました
ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/27 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!