
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
・MTU/RWINを変更したようですが、現在の設定値をSPEED_GUIDE.netで再確認しましょう。
http://forums.speedguide.net/cgi-bin/optd/optd.cgi
・私はフレッツ光ハイパーファミリー戸建てなのでVDSL方式より有利ですが、OS:Windows XP SP3, CPU:Athlon64 X2 2.01GHz, RAM:1024MBのPCでMTU=1448, RWIN=518144, DefaultReceveWindowおよびDefaultSendWindowを=518144の設定にした場合の速度測定例です。
測定条件 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線 速度:74.11Mbps (9.264MByte/sec)
上り回線 速度:83.77Mbps (10.47MByte/sec)
測定時刻:2009/6/30(Tue) 17:17
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
因みにOS:Windows98SE, CPU:Athlon 700MHz, RAM:384MBの旧型PCでもMTU=1448, RWIN=518144の設定で、
下り回線: 速度:47.58Mbps (5.947MByte/sec)出ましたので、もう一度RWINの設定を見直してみたら。
ご回答ありがとうございます。
計測サイトで測ったところ
下り 62Mbps
上り 38Mbpsとなりました。
MTU=1454 Rwin=260176となっております。
これは早いのでしょうか?
今までに測定していたサイトはgooスピード等でこのような
値が出たことは無かったもので、判断出来ませんでした。
ダウンロードについては皆様からの意見でサイトが細いのかと
思われます。
No.15
- 回答日時:
Bフレッツ マンションタイプ(VDSL型)で回線テストで充分な速度がでていれば
接続先のサイトが遅いのでしようね。
台湾系のサイトや中国系のサイトは非常に遅いです。
また、日中はそこそこの速度で夜間になると極端に遅いサイトがあります。
>計測サイトで測ったところ
>下り 62Mbps
>上り 38Mbpsとなりました。
PCのスペックから判断すると普通の数値と判断します。
*プロバイダーから先の速度低下なら下記で判断できます。
フレッツの測定サイト
利用のエリア東京・神奈川・千葉・埼玉エリア;を選択
http://www.flets/sv/speed/index2.html
ご回答ありがとうございます。
フレッツ測定サイトでは50Mbpsとなりました。
サイトが何所かで速度に違いがでるのですね。
参考になりました。
No.13
- 回答日時:
光回線を高速道路に例えてみます。
高速道路は一般道路と異なり、高速走行が
行いやすいように道幅も広く頑丈に舗装
されています。しかし、どんなに良い道路でも
車の性能が悪ければ、それなりの速度しか出ませんし、
どんなに高性能な車であっても、渋滞に巻き込まれれば
それなりの速度しか出せません。
光回線の同じで、どんなに高性能な回線で高性能な
パソコンでも、利用するユーザーが多ければ、
それなりの速度しか出ません。
また、マンションタイプは回線を確実に共有していて、
均等に分配されるのではなく、早い者勝ち的な要素も
含まれます。早い人もいれば遅い人もいると言う事です。
No.12
- 回答日時:
光の速度とパソコンの動作は別ですよ パソコンの整備をしてないと
回線が早くても パソコンの動作は同じですよ
celeron 1GHZ メモリー512MB ですので改善としてはメモリーを上限値まで上げてファイルの整理などでしょうか
CPUがceleron 1GHZで低いですが まぁ1G有りますのでね
ん~っ
パソコンの動作が速いと回線の速度が遅くとも気になり難くなると言う感じはありますよ
3M程度でも パソコンの動作次第で 体感は速くなります
アップデートは前提ですけど
No.11
- 回答日時:
いらないソフトのアンインストールによりHD軽減させる
ディスククリーンアップを行う
チェックディスクを行った後にデフラグする(数時間かかる)
(デフラグは市販ソフトを使っても良い)。
メモリの増設
外付けHDによるHDの増設および外付けHDディスクへのデータ移行(Dドライブでも良い)。
様々ありますね。
No.10
- 回答日時:
速度測定は有線接続で信頼の出来るサイトで計測してください。
[参考]速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
通信速度が遅いのは、VDSLだからでしょうね。
ファイルのダウンロードについては、ファイルサーバ自体の速度が遅い可能性もあります。
未調整で10Mbps程度なら、VDSLが原因である可能性が高いですよ。
調整したからって劇的に速度が上がる訳でも無いですから。
ご回答ありがとうございます。
ご紹介頂いたサイトで計測したところ
下り 62Mbps
上り 38Mbps
となりました。
これは早いのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
我が家もマンション光Bフレッツ(VDSL)です。
1つ確認しますが、無線LANを使用されていませんか?
無線LANからPC間の通信速度が4M~20M程度ですから道中がいくら早くてもそこが限界速度になります。
故に我が家は有線LANで使用しています。
また、マンションの場合契約ユーザー増加に伴い、通信速度が落ちました。
(契約当初は67Mあったものが、約1年後には17Mほどになった経緯あり)
ここで初めてRWIN対策を実施。
MTU:1438 RWIN:262140 Time Stamp:有効
現設定で 下り:57M 上り:28M程度になりました。
>20Mのファイルをダウンロードに30分位かかってしまいます。
明らかにかかり過ぎです。
スピードチェックで下りが10M程度あるなら問題ないはずです。
いろいろなサイトで同様の症状ならPC側、特定サイトなら相手側の問題ですね。
それほど時間がかかるのなら、タスクマネージャでCPU使用率もかなり高いと思われますが。
CPUの占有率から、何が重くしているかを調べるのも手だと思います。
ご回答頂きありがとうございます。
ダウンロードについてはサイトが悪いように思われます。
(周りでも、このサイトは時間がかかると聞いたことがあります。)
CPU使用率は基本的に高めです。
ウイルスソフト等で占有率が高いです。
No.8
- 回答日時:
一般の測定サイトで測らずに、まずフレッツのスタートアップツール(NTTの付属CDに)があると思いますので、そのツールで速度測定をしてみます。
NTTの光回線の速度を測定してみます。
80Mbps程度は出ると思いますが、遅いようでしたら、RWinの値を変更してみれば良くなると思います。
なおMTUについては、CTUの設定で「自動」に設定されていれば、そのままで問題ないと思います。
「SG TCP Optimizer」
ダウンロードサイト
http://www.speedguide.net/downloads.php
このツールを使うと、容易にRwinを自動的に設定することが出来ます。
なお、多くある一般の測定サイトは、値がまちまちになりますので
どこか一箇所を決めて測定された方が、値の設定値の善し悪しが分かり易いでしょう
ダウンロードが遅いと言う事は、そのサイトの回線が細いとか、混雑していたり、相手の関係がありますので、こちらが光回線だろうが、ADSLであろが遅いサイトは遅いのです。
No.6
- 回答日時:
1.パソコンのスペックが低すぎ
2.回線速度が遅い
この二つが原因でしょう
>20Mのファイルをダウンロードに30分位かかってしまいます
これに関してはダウンロードしているサイトにも問題がありそうです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン
- だいたいの能力はどのくらいでしょうか
- OneDriveの同期ができません。助けてください。
- 以下のノートPCのスペックは良いのでしょうか? officeでの文書作成や簡単なネット検索用と思って
- ルーターだけIPoEにした場合、パソコンがIPv4でも速度改善するでしょうか
- ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通
- テレワークでの作業。回線の上りが遅いと結局全体が遅いのですか。
- Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。
- マンションの光回線の配線方式について、VDSL方式,LAN配線方式,光配線方式ですが、それぞれ多くの
- インターネット契約 下り2Gが売りのnuro光に 乗り換えましたが速度遅く不安定 確かに小さーく2G
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wifiの速度
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
光の回線速度
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
OCN光が、遅い。
-
私は光回線なのですが24.44Mbps...
-
μTorrentを起動すると回線速度...
-
ネット回線遅くなる 原因
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
リンク速度が1Gにならない
-
MacでNASを使っているのですが...
-
無料動画配信!Punyu2 Munyuの...
-
初期化したPCが重い(遅い)のは...
-
PR-500MI と WXR-1750DHP2 PR-5...
-
CPUパワーはSSD速度に影響しま...
-
PC~ルーターのリンク速度低下
-
UCOM GYAO光 最低な会社
-
LANケーブルの選び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCN光が、遅い。
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
wifiの速度
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
フレッツ速度測定 西日本版 く...
-
有線LAN接続なのに下り速度が4...
-
現在入居しているマンションがf...
-
私は光回線なのですが24.44Mbps...
-
PC買い替えによる回線速度低下
-
複数台あるPCのうち、1台だけ...
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
ブラウザの違いでなぜ回線スピ...
-
eo光を100Mから1Gに変更しました。
-
ブラウザによって速度が違いま...
-
回線速度測定で50Mとか100Mとか...
-
上り下りの速度差について
-
RT-200KIを使うと回線速度が・・・
-
光回線が遅いです。
-
メガ・エッグのギガ王について
-
●Rwin値を131070へ変更する方法...
おすすめ情報