
相談させてください。旦那は23歳、私は24歳です。
旦那と私は、5月24日に入籍し、仲良く幸せに暮らしています。
結婚すれば、イヤでも両親や親戚が関わって、お互いだけの話じゃなくなってくることをひしひしと感じました・・
私も、旦那の母親(離婚して女手一人)と、私の両親間で問題になっています。
・・そして、その問題で11月に予定していた式が、できなくなるかもしれません・・
事の発端は5月24日。結納、入籍の日、そこが両家初顔合わせという事になりました。
・・が 旦那側の母親がいきなりドタキャンしてきました。
理由は「体調不良で、インフルエンザも流行ってるし、うつしてはいけないから」
この事件がきっかけで、お互いの両親の結婚に対する温度差がわかりました。
そして、お互い真逆な性格であることも。
【私の両親】
☆お互い62歳という年齢もあって、しきたりや常識にはうるさい
☆私たちの結婚費用(新婚家具や家電など)は全体的にバックアップ
→両親的には、援助するのは当たり前で、「何で向こうは援助しないの?あまりに酷いんじゃないの?」という見解
☆結納という大切な日に、たかが病気というだけで軽々しく休んで、代理人も立てないなんて常識がない!という考え
☆旦那の母親が×イチであること、旦那の給料を全部使っていたことに、偏見をもっている(チャラい、頭の悪いなど)
【旦那の母親】
☆46歳と若め。旦那と旦那の姉(デキ婚するも離婚。7歳の息子持ち)と、家賃3万風呂なしの貸家に住んでいた
☆結婚は、反対しないから自分たちの好きにやりなさい。その代り援助はしないし関わりも極力しない。というスタンス
☆世間一般から少し浮いた感があり(どっちかっていうとお水系)常識に乏しい→なので、「結婚式?結納?そんなのしなくていいんじゃないの??」という考え
☆旦那が高校生の時のバイト代(5~10万)、社会人になってからの給料(20万)を全て自分のものにしていた→その割にギャンブルの形跡や、ブランド品などの嗜好品はなく、みすぼらしい格好
☆ものすごい放任主義ではあるが、結婚に反対はしていないし、私に対する嫌がらせはない。
以上が、お互いの両親の特徴です。
お互い歩んできた人生経験が全く違うし、年齢や常識もタイプも全く違います。
その事に対してお互い不信感が募っていました。
そして結納した日の一ヶ月後。
私や旦那に前振りもなく、いきなり旦那の母親が私の両親に、結納を欠席したことに対しての謝罪の電話をかけてきました。
私や、私の両親からしてみれば「なぜ結納を欠席してすぐに電話せず、いまさらなのか?」と思いました。
・・そこがこの母親の常識のないところ、世間一般から少しずれているところかもしれません。
そして電話の内容は、私の母もいきなりの電話で、今までの不信感が募っていた分が爆発してトゲのある言い方になってしまいました。
さらに、世間一般から浮いた旦那の母ですので、敬語もなっていない、ぶっきらぼうな言い方をする・・このことも母は気に食わなかったみたいで、次第に会話は険悪に・・
一方、旦那の母親も何かにつけて厭味ったらしい言い方をする、私の母親に対してイライラが抑えきれず。。
ついに・・電話で大ゲンカになってしましました・・
捨てゼリフで「話にならない!」「会う気もおきない!」と。。
ですので、両家両親が揃う結婚式に、私の両親は
「あんな常識のないヤクザみたいな母親を式に呼んだら、台無しになる!結婚式はやめなさい!」
・・と、旦那の母との関わりを一切拒否。もしするのであれば結婚式を欠席する考えを示してきました・・
私も旦那の母親に対しての不信感はありました。
しかし、お金の援助を求めてこないし、嫌がらせもしてこない。
関わり合いも求めてこないので、このまま相手が望むように放置・・しておこうと思っていました。
結婚式もご祝儀や援助も望まないから、波風立てず、ただ出席してくれればと思っていました。
しかし。。ここへ来て子供を差し置いて、親でもめ事を起こすとは。。
私の親はガンコなので、たぶん和解は難しいと思います。
ですが、式はどうしても挙げたいんです!!できれば披露宴といわずに会食パーティみたいな感じで友人も呼びたいと思います。
両家両親揃わずとも、常識的におかしくない結婚式スタイルはありますでしょうか。
またこの両家両親の不仲の和解方法はありますでしょうか?
アドバイスお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
>片方の両親だけで結婚式&パーティ会食、、というのはやはりおかしいですかね。
。結婚式は呼んだけどこない、ということならばほかに列席者がいなければそれでいいと思います。
会食ということだと親族食事会でしょうかね?
それならば相手の親族も声をかけることになり、招く側である母親の欠席はおかしいです。
海外で新郎新婦および新婦家族のみ。
地元で友達だけのパーティ。
両家親族については挨拶まわり。
これが一番無難だと思います。

No.1
- 回答日時:
二人だけで海外挙式やリゾート挙式をしてその後、地元で友達のみでパーティ(立食は疲れるのでおすすめしません)
これが一番でしょう。
ご両親については「うちはそろって高齢で海外はつらいというし、彼の家は余裕もない(または、好きにやってという)家庭だし」で通じます。
別におかしくありません。
お若いこともあるので、盛大な式をしなくてもそんなものです。
ありがとうございます!!地元の友達のみでのパーティは考えていました。
しかし、私にも挙式披露宴に対して考えがありまして・・
私の両親に対しての恩返しのつもりで、披露宴をしたいんです。
ですので、私の両親は式には呼びたいと思っています。
片方の両親だけで結婚式&パーティ会食、、というのはやはりおかしいですかね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 私の常識が間違いでしょうか? 旦那祖父(結婚前は同居)がなくなりました。 旦那は長男ですが、結婚と同 8 2023/04/01 22:12
- 父親・母親 実の母親を結婚式に呼びたくありません。うちは中学から母子家庭です。父親は酒癖が悪く、暴力、借金まみれ 10 2023/08/08 12:59
- その他(結婚) 結婚式の準備をしています。旦那は一人息子で両親から愛情深く育てられておりアラフォーですがかなり過保護 6 2023/03/30 03:52
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 浮気・不倫(結婚) 旦那が中学の元カノと不倫しました。 お互い高校卒業してすぐ結婚し1年、子供も一歳になりました。不倫の 8 2022/05/03 16:42
- その他(結婚) 旦那と両親の絶縁に悩んでいます。入籍してもうすぐ1年、先日結婚式を終えたばかりです。 結婚式の3日後 16 2022/11/10 13:47
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- その他(家族・家庭) 真剣に悩んでます。教えてください。 私は授かり婚なので、先月出産しました。 元々旦那と二人で育児を頑 8 2022/04/02 10:00
- その他(結婚) 旦那と実家が揉めてます。 初めまして、突然ですがわたしの悩みを聞いてください。 私は昨年の12月に身 14 2022/09/09 19:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
影膳どう思いますか?
-
弟の結婚式でのお酌や挨拶まわり
-
結婚式に遺影
-
結婚式での両親への記念品って?
-
結婚式で姉だけ呼ばないという...
-
妹の結婚式での姉の振る舞いと服装
-
結婚式で親族を呼ぶ人数で喧嘩...
-
兄の結婚式。立ち振る舞いにつ...
-
両親が別々のテーブルに分かれ...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
-
挙式・披露宴中、兄弟として何...
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
-
6分から7分くらいの曲
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
夫婦と子供(大学生)二人、計...
-
子ども3人を連れて出席する実...
-
結婚式について 私は彼女と数年...
-
冠婚葬祭、「忌引き」はアリで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報