dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
テレビで座ったまま寝る民族がいると聞きました。
たしかヨーロパの国だったと思います。
2段ベッドの下に家族で入り座ったまま寝ていました。
これは本当の話でしょうか? またどこの国のことかわかりますでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 今晩は。


 直接の回答ではなく、こんな事例もあるらしいという参考意見です。これでも全く回答が無いよりはましだということでよろしく。

 一昨年までだったか日本経済新聞の朝刊に『世界を創った男チンギス・ハン』という小説が連載されていました。
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_ …
この中にゲル(テント)の中での生活の様子が描かれています。寝る時は壁を背にして床に座り、膝を曲げて体に付けて寝るとあります。
 これは体温を逃がさないためにそうすると説明してありました。全く根拠も無くこのようなことを書くとも思えませんから、当時のモンゴルではそれが通常だったのかもしれません。
 その後布団を使うようになったらしく、テレビ番組や映画で非常に派手な色合いの布団を用いているのを見た覚えがあります。そうなるとそのような窮屈な寝方をする必要もないですから、今ではこんな風習は廃れてしまったかもしれません。

 といったところから想像すると、質問の民族はこれと似たような状況で暮らしていた人かもしれません。勝手な推測では、アジア系の民族の末裔とか、移動生活が通常だったロマ人(これも元はアジア系)辺りではないかという気がします。
 とにかくそういう風習を持つ人々がいるらしいことは、嘘ではないようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。もう少し調べてみたいと思います。

お礼日時:2009/07/12 21:31

 女性も、正座の形で片一方の足を立てひざにして座る民族がいますね。

韓国や朝鮮の方々でしょうか。
 直ぐに即応の対応が取れるように、ということなのでしょうか。
 それと共通するかも知れませんね。
 遊牧や騎馬、周辺が外国。という状況ではあまり油断はできない、ということもあるのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/07/12 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!