dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、昔からひとに迷惑ばかりかけ、
家のお金までも持ち逃げするようや人が、八十年も生きていているのでしょうか。そしてその傘寿がいる家族が、その人のせいで苦労ばかりし、皆が、人生一番楽しいときに病をし、苦しみながら死んでいかなければならなかったのでしょうか。
そして、亡くなられた方の周りの人達がその傘寿に振り回され、置き去りにされ、その人たちもまた恥をかかされることばかりさればならないのでしょうか。
親戚の人にも助けてもらいたくても、親戚の方もこれまでその傘寿に振り回された方ばかりで助け船を出したくても、形見狭くどうにもできません。
そして、亡くなられた方に中学生の娘さんが居られるお父さんがおられました。その方のお子さんはとてもお父さん子でお父さんと常に一緒にいたイメージがありました。なので、その娘さんはいつもお友達と遊んでいましたが、お父さんの死後学校以外はほとんど引きこもりになったり、うつ病やとても神経質な子になりました。
そこまでしてまだしぶとく生きており、その娘さんにも迷惑をかけ、みていてとてもつらいですし、私自身もとても辛いです。なぜ、人間界はこんなに残酷なのでしょうか。

A 回答 (5件)

傘寿は、死んで肉体がなくなった時にそれまでの悪業に天罰がくだります。


死んで、はい終わり!なんてありません。
良き行いをした人そうでない人が同じ天国に行けるはずはありません。
    • good
    • 1

嫌われ者世にはばかるって言葉通りですよ。


世の中 そんなものなんです。
せいぜい その方をいたわり皆で長生きして欲しいと願ってみるしかないですよね。
何処にもいるよ。迷惑人間ってさ。
早く何処かへ言ってくれぇ~~って思うもの。
    • good
    • 0

人間楽しく生きれれば、数字上の長生きなんて関係なしです。

70超えれば、人生大満足、やりたいこともやった、いつお迎えが来ても素直に受け入れられる、それまでは、思いっきり楽しませてもらう、これが生きている価値。
    • good
    • 1

善悪などの判断は、人間が勝手に作った


ものに過ぎないからです。

天の差配とは関係ありません。

裏からいえば、この世には神も仏も
いない、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうなのでしょうか、

お礼日時:2017/08/15 18:38

その傘寿、今流行りのエナジーバンパイアで周りの運気を吸って長生きしているからです。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

そういった事はあるのでしょうか。

お礼日時:2017/08/15 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!